goo blog サービス終了のお知らせ 

すそ洗い 

R60
2006年5月~2025年4月
この場所に来てくれてありがとうございました!!
また逢う日まで

荒川CR 葛西~秋ヶ瀬

2012年04月30日 | 保健体育

5時半に目が覚めた
昨日 東北自動車道から葛西方面への帰り道で 荒川が気になっていたので
6時半から 荒川サイクリングロードにチャリで出向くことにした
どーせなら 久しぶりに秋ヶ瀬公園までの往復100km超えコースがよかんべと
準備を整える

100km超えコースのポイントは
・パンクしない
・転ばない
・見栄を張らない
の3点だと思いますが

持ち物は 携帯とボトルとBCAAと小銭と家の鍵だけにしとく
カメラはiPhone4sのやつを初めて使てこましたろと
iPhotoに取り込むと時間とかがわかって便利

取り決めは
30分ごとに 給水とおシャシンタイムをするとゆーことと
何があっても秋ヶ瀬公園まで行って 帰ってくるとゆーことであります
あとは 僕のカラダの場合 張り切って25km以上とか30km以上出そうと決して思わないことが大事です
抜かされてもヨイ 抜くことはしないと
背中に「包茎が乗っています お先にどうぞ」とプリントされたシャツを着ていればよいと思います






葛西橋まではどーしても30分強かかってしまいます 7時




京成上野線橋梁 7時22分




新荒川大橋橋梁 7時57分







いつも このあたりで 道がわかんなくなりモタモタしてます



朝霧水門付近 8時27分



仕方なく この付近を散歩中のおっさんに「秋ヶ瀬公園はどっち?」と聞くと「あっち」と教えてもらう



秋ヶ瀬橋下 8時53分



秋ヶ瀬公園 9時01分

途中道に迷ったりしたので この折り返し地点で2時間半経過している
またしても5時間越えのコースでんがな でも急ぐこともせず
秋ヶ瀬公園でちんたらぽんたら

そうそう この時点で 必勝の「BCAA」を飲んでおけば 
帰路に半泣きにならずにすむはずだと BCAAを補給
BCAAは やくざの人が主婦の人に「奥さん これ飲めば 疲れなくってイイよぉ~」とシャブ喰わすような
そのような 魔法の薬なんです

DNS BCAAパウダー(200g)
クリエーター情報なし
ドーム


クエン酸&BCAA 12.4g×10本 グレープフルーツ味
クリエーター情報なし
江崎グリコ





秋ヶ瀬公園出発 9時15分



どこかの お花階段 9時53分





どこかのK’Sデンキ付近 10時23分
いつも 帰路のこのK’Sデンキあたりで半泣きになっているのですが
BCAAが効いているので 泣くとゆーほどではない

ここから葛西臨界公園まで1時間ばっかしかかるので 
5時間オーバーは確実

帰宅11時50分 
キモチ悪くなるぐらいにしんどかったが
その後 お嫁様とコーナンに八重黒龍藤を買い求めに行って
昼食に丸亀製麺の出来立てのさつまいも天を食べたら蘇生できました

コーナンのペットショップで
一昨日観た偽物スコティッシュフォ-ルドが売れていていなかった
ちょっと淋しかった

東京周辺自転車散歩
クリエーター情報なし
山と溪谷社

 

ロングライドマガジン VOL.1―ロードバイクでより快適に、より遠くまで! (SAN-EI MOOK)
クリエーター情報なし
三栄書房



LOOK(ルック) KEO(ケオ) グリップクリート レッド(9°)
クリエーター情報なし
LOOK(ルック)


LOOK(ルック) KEO(ケオ) グリップクリート グレー(4.5°)
クリエーター情報なし
LOOK(ルック)




ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 ココア味 1kg
クリエーター情報なし
明治製菓


















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DRUM | トップ | 今朝の家庭内S☆X »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (imapon)
2012-05-02 00:11:12
「30分ごとに 給水とおシャシンタイムをする」
見習いたいですね。
そもそも、そういう乗り方したくて復活させたんですが、復帰したばかりで走るのが楽しくてしょうがないのか、意外とせっかちなのか、どんどん走っちゃうんですよね。止まるのが面倒くさいというのが正解かしら。
余裕もって楽しめるようにしたいものです。
返信する
Unknown (よしはら)
2012-05-02 22:39:57
走るのが楽しくてしょうがないとゆーのはヨイですね
自分はとっくに自転車熱は冷めきっているので
あまり楽しくありません
本当は止まってはいけないのです
走りながらボトルで給水 そのために設計されてます
自分は4時間以上乗るとキモチ悪いぐらいにしんどくなるので
なるべくそれを避けるように 疲労度をためないように
乗ったのですが 結局は キモチ悪くなりました
馴れないとあきませんねー
返信する

コメントを投稿

保健体育」カテゴリの最新記事