今朝、4時15分前後だったと思いますが、防災無線からけたたましいサイレンの音がなりました
夜中に突然起こされて、しばらく無視して寝ようと思ったのですが、中々サイレンが鳴りやまず、もしや近くで火事と思って窓の外を見ると、家からは少し離れていたのですが、ベランダからすごい勢いの炎と煙が見えてビックリ
暗い中での火災のため、そこだけすごく明るくなって炎が勢いよく燃えていました
この状態を、しばらく呆然と見ていたのですが、咄嗟に携帯を取り出しを撮影。
それが、この映像です↓
思わず、炎の勢いに声が出てしまいました
そして、コートを羽織り、外へ出て近付いて行くと、同じように現場へと向かう近所の人たちがいました。消防車に加えて救急車も出動していたらしく、辺りは騒然としていました
しばらく近付いては見ましたが、それ以上行ってもしょうがないと思い、とりあえず自宅に戻り、再び寝ることに…。
ところが、興奮状態のため中々寝付けず、ようやくウトウトし始めたら目覚ましが鳴って、すっかり寝不足です
そして、通勤の時火元の近くをいつも通るので、見てみるとほとんど全焼といった感じで、真っ黒に焼け、屋根と柱だけになっていました
火事って本当に怖いですね…
以前、雷が近くの民家に落ちて火災になったときも凄かったけど、何が原因かわからないけど、死傷者がいないことを祈るだけです
で、ふと思ったのが、ちょっとした偶然なんですが…。以前、私と同じナンバーの車が当て逃げをして警察から電話があったことがありましたが、あの時ちょうど読んでいた小説が交通事故が絡んだミステリーだったんです
そして、昨夜一気に読んだのが「妖怪アパートの優雅な日常」という本で、それは主人公の男の子が全寮制の高校に合格し、親戚の家から出られると喜んでいたら、その寮が火事で全焼し、仕方なく妖怪が巣くうアパートに住むことになるという話なんですが、ここでも火事が出てきて…なんか偶然とはいえ、ちょっと気持ち悪~と思ってしましました
昨日、友人と久々のディナーに行ってきました
西倉吉町にある『Pooh House』に行ってきました
まず、チーズフォンデュをオーダーしました
2人前で、2,500円でした。
中々美味しかったですが、ちょっと緩めだったので、もう少しチーズがからんでくれると嬉しかったかもでも、味はGoodでした
でも、コレだけではちょっと物足りず、シバ漬けピラフとグリルチキン黒胡椒焼を追加注文。
シバ漬けピラフ…500円
グリルチキン黒胡椒焼…650円
ピラフもチキンも美味しかったです♪
最後にデザート&コーヒーをいただきました
デザートとコーヒーで500円でした
どれも、美味しくてお腹いっぱいになってまんぞくして帰りました
今度は、ランチに行ってみたいですね~
昨日は、予約席では誕生日のお祝いだったらしく、バースデーケーキが運ばれていました
そして、私達は一番にお店に入って、3時間位居座ってしまいました
でも、昨日はお客さんがほとんどいなかったので、まあいいかな…なんて思ったりして
何はともあれ、とっても美味しかったので満足な一日でした
刻々と色々な事実が明らかになってくる「京大入試投稿事件」。
複数の人間が関与しているらしいけど、不正をして合格したところでうまくやっていけるんだろうか
日本の大学は、入るのは難しく出るのは容易いとはいえ…勉強についていけるのか?
大学のシステムがよくわからないので、入ってしまえばこっちのものなのかなぁ…
不正で入学して、良心は傷まないのだろうか…?
不正をする時点で、そんなものはないのかな…
結果、こんな形で大騒ぎになって、名前こそでなくても、きっとそのうちネットに名前とかが流出するんじゃないの?
ネットで起こした犯罪は、ネットで暴かれるってとこでしょうか…
それにしても、カンニングをしてまでそんなに大学に入りたいのかねぇ…
大学だけが人生を決めるわけでもなく、世の中学歴だけじゃない…と思いたいです高卒の私としては…
私の場合、商業高校なので、普通科の高校に比べたら5教科は全然足りてないけど、何の不足もないし、案外テレビのクイズ番組の問題には理数系以外なら結構分かるしね
大学に入りたいがために不正を行なって、結果バレて犯罪者って最悪だよね
人生、挫折があるから飛躍があると私は思う
まあ、私の場合、挫折ばかりですが…
それでも、良いこともたくさんあったし、辛くて死んでしまいたいと思ったこともあるけど、生きてて良かったって思うこともあるし…
人生色々あるから面白いんだと思います
3/1からB'zが初出演のペプシNEXのCMが流れだし、朝から見るとご機嫌になってしまいます
さらに、スーパーやコンビニに行くと、色々な販促品が飾ってあって、思わず取ってしまいたくなるようなポスターやプライスカード等々…
知り合いでも入れば、いらなくなったら頂戴!なんて言えるんですが…さすがに、知り合いはいないし…
でも、昨日イオンに行ったら、ミニポスターや、クリップでとめて飾ってある厚紙のものやら、欲しくてたまらなくなりました
まあ、とりあえず壁紙や待ち受けをダウンロードしたので、それで我慢します
それに、ペプシのHPで色々見れるので、流れている限り楽しみます♪
早く、ライブしないかなぁ…
先週末、京都から叔母が来ていました。
日曜日のお昼前に、境港のさかなセンターへ行き、その帰りにお昼を食べに行こうと「漁火」に行ったのですが、満席の上かなりの人が待っていました。
そこで待てば良かったのですが、中々順番がまわってきそうにもなく、別の店に行こうということになり、R431沿いに新しくできた海鮮丼がウリの店に行ってみました。
そのお店も、混んでいるようで私達の他に1組のカップルが待っていたのですが、それくらいなら大丈夫かなぁ…と思い、名前を書いて待つこと10~15分…。
その待っているベンチの先には、洗い場が丸見えで下げてきた食器が無造作に床に置かれていました。
店の造りが悪いから仕方ないのかもしれないけど、あまりお客には見せるべきものではないと思いつつ、まだ新しいから仕方ないのかぁ…と思ってようやく席へと案内されました。
すると、テーブル席と、座敷の席があるのですが、1/3位席は空いていて、片付けを待っている状態…。
それを見て、「効率悪いな…」と、また印象が悪くなりました。
私と母は海鮮丼の(上)をオーダーし、叔母は天婦羅御前をオーダーしたのですが、運ばれてきて、何だか違和感を覚えました
これは、まだ全然手を付けていない状態なのですが…、上にある水色の入れ物には炊き合わせなんです
蕗と筍とぜんまいの炊き合わせなのですが、蕗は3cm位の長さの1本を更に縦半分に切ったものが1つ、筍も3cm位のもの1つ、ぜんまいはひと口分よりも少ないくらいでした
そして、真ん中の黄色の器に入っているのは、どうも漬け物らしいのですが、しなびたような味も何もない漬け物でした
さらに言うと、海鮮丼の魚も薄く切ってあって、ご飯にはタレがかけてあるので、醤油は刺身に掛けて下さいという割に、ご飯は全く味がありませんでした
結構たくさん人が入っているから、美味しいのかと思って入ったのに、本当にガッカリでした
あえて名前は言いませんが…
もう、二度とあの店には行かないと思います
やっぱり、少々待っても「漁火」に行けばよかった
叔母ちゃん…ゴメンネ