goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれの小部屋

日々の出来事やちょっとしたお役立ち情報を気まぐれでお知らせします。

今日のお弁当

2011-09-20 | レシピ

久々に、今日のお弁当です

メインは、ホタテのケチャップソテー
副菜は、ピーマンとにんじんのピーナッツバター和えです。
★ホタテのケチャップソテー
・材料
├ ホタテ … 3個
├ 塩・こしょう … 少々
├ バター … 適量
├ 白ワイン … 大さじ2~3
└ ケチャップ … 大さじ2
・作り方
①ホタテに塩・こしょうを振る。
②フライパンにバターを引き、①のホタテを入れて両面を焼き色がつくまで焼く。
③②に焼色がついたら、白ワインをいれアルコールを飛ばした後、ふたをして1~2分蒸し焼きにする。
④③のふたを取って、ケチャップを入れてからめる。
★ピーマンとにんじんのピーナッツバター和え
・材料
├ ピーマン … 中2個
├ にんじん … 1/2本
├ 塩 … 少々
├ ピーナッツバター(粒入り) 大さじ1
├ 醤油 … 小さじ2
├ 酒 … 小さじ1
└ みりん … 小さじ1
・作り方
①ピーマンとにんじんを細切りにし、塩を振り電子レンジで1分ほど加熱する。
②ピーナッツバターに醤油・酒・みりんを混ぜる。
③②に①を混ぜ合わせて出来上がり。

久しぶりにお弁当をアップしてみました


桜巻き寿司

2011-04-12 | レシピ

今日は、あちこちで桜が満開なので、お弁当に「桜巻き寿司」を作ってみました

ちょっと歪ですが、何となく桜に見えるかな…
難しそうですが、実は秘密兵器を使っています

↑これは、ミツカンの「カラフルお寿司すっし~」です
いわゆる、寿司飯の素なのですが、色つきなので用途に合わせて粉を振り掛けるだけで味付けが簡単です
そのピンク(梅味)ときいろ(レモン味)を使って作りました
では、レシピを…。
●材料(1人分)
├ 手巻き寿司海苔(長方形)…3.5枚
├ ご飯…お茶碗2杯
├ ポールウインナー…1/2本
└ すっし~(ピンク+きいろ)…各大さじ1弱
●作り方
①手巻き寿司海苔の半分にしたものを5枚用意する。
②ご飯の1杯分ずつにすっし~のピンクときいろを振り入れ、まんべんなく混ぜ合わせる。
③②のピンクのご飯を①の海苔にそれぞれ均等に乗せて、丸く巻いておく。
④巻き簾にラップを敷き、その上に海苔を置いて、その上に②のきいろのご飯をまんべんなく乗せる。
⑤④の真ん中にポールウインナーを囲むように②を乗せて、端からゆっくり巻いていく。
⑥しっかり形を整えたら、切り分けて出来上がり。
●ポイント
・すっし~の量は、微妙に調整して下さい。私は目分量で入れているので、出来れば少しずつ入れて調整して下さい。
・ポールウインナーの代わりに、魚肉ソーセージでもOKですし、卵焼きを細くしてもいいと思います。

腰の状態も不安定で、花見にも行けそうにないので、こんなもので花見気分を満喫(?)している今日この頃です


今日のお弁当♪

2011-03-31 | レシピ

久々に、今日のお弁当です。
今日は、メッチャ簡単「ホウレン草とツナのクリームスパゲッティ」です。

●材料(1人分)
 ・スパゲッティ…100g
 ・カップスープの素(ポタージュ)…1袋
 ・牛乳…100ml
 ・ホウレン草…1~2束
 ・シーチキンプラス(コーン)…1缶
 ・塩・コショウ…適宜
 ・お湯…適宜
 ・塩…大さじ1
 ・オリーブオイル…少々
●作り方
 1.鍋にお湯をたっぷり沸かし、塩大さじ1とオリーブオイルを数滴たらして、沸騰したら
   スパゲッティを入れて茹でる。
 2.ホウレン草をよく洗って、適当な大きさに切っておく。
 3.フライパンに牛乳、カップスープの素を入れ、よくかき混ぜながら煮込む。
 4.③が煮立ってきたら、②のホウレン草とシーチキンプラスを汁ごと入れて、ホウレン草
   がしんなりするまで煮込む。
 5.④に茹で上がったスパゲッティを加え、塩・コショウで味を整えてからまったら器に入れ
   て出来上がり。
●ポイント
 今回は、お弁当に入れましたが、冷めるとレンジで温めてもイマイチなので、お弁当には
 向かないかもしれません。
 具をキノコやベーコンなどにしてもいいと思います。
 出来立てを食べるのが一番かな…(^_^;)


今日のお弁当♪

2011-02-10 | レシピ
今日のお弁当は、豚肉の竜田揚げです♪

メニューは、豚肉の竜田揚げ、だし巻き卵、ピーマンとウインナーのオイスターソース炒めです。
今日のレシピは簡単なので、3つとも紹介します。
◆豚肉の竜田揚げ◆
・材料
├ 豚肩ロース肉とんかつ用…1枚
├ 酒…大さじ1
├ しょうゆ…大さじ1
├ 塩・コショウ
├ 片栗粉…適宜
└ 揚げ油…適宜
・作り方
①豚肉は、塩・コショウをして食べやすい大きさに切り、酒・しょうゆに30分くらい漬けておく。
②①に片栗粉をつけて、余分な粉は取り除いて油で揚げる。
③②に火が通ったら、盛り付けて出来上がり。
◆だし巻き卵◆
・材料
├ 卵…2個
├ だし汁…大さじ2
├ 砂糖…小さじ1/2
├ 片栗粉…小さじ1
└ サラダ油…適宜
・作り方
①卵を割りほぐし、茶漉しなどでなめらかになるように濾す。
②だし汁に片栗粉を混ぜ、①と合わせてよく混ぜる。
③フライパンに油を薄く引き、卵液を3回に分けて焼いていく。
④③を食べやすい大きさに切って盛り付けたら出来上がり。
※片栗粉を入れると、時間がたっても、汁が漏れてこず、ふっくらします。
 卵を茶漉しで濾すと、出来上がりも本格的な感じになるので、ちょっと手間ですが、
 オススメです
◆ピーマンとウインナーのオイスターソース炒め◆
・材料
├ ピーマン…中1個
├ ウインナー…1~2本
├ 塩・コショウ…少々
├ オイスターソース…適宜
└ ゴマ油
・作り方
①ピーマンはヘタと種を取り除き、細切りにする。ウインナーは、斜め切りにしておく。
②フライパンにゴマ油を熱し、①を入れ炒める。
③②に火が通ったら、塩・コショウをして更に炒め、最後にオイスターソースを入れて絡める。
④ソースがからまったら、盛り付けて出来上がり。
※ウインナーをちりめんじゃこや、ベーコンなどに変えてもOKです。
今回のお弁当は、簡単だけど、ちょっとだけ手間を掛けたというお弁当です
そのひと手間が、結構美味しそうに見えたりするんですよね
誰も褒めてくれないので、自画自賛しています


今日のお弁当♪

2011-02-04 | レシピ
今日のお弁当は、豚肉のコクマヨ生姜焼き弁当です

丼みたいにしてみました
そのほかには、味の素のえび寄せフライとほうれん草の卵とじです。
生姜焼きは、こま切れを使い、みりんがなかったので急遽めんつゆを使ってみました
意外といけましたよ~
レシピはこちら↓
◆豚肉のコクマヨ生姜焼き◆
・材料
├ 豚肉のこま切れ…100g
├ たまねぎ…1/2個
├ めんつゆ(2倍)…大さじ3~4
├ 水…大さじ2
├ 酒…小さじ1
├ 生姜(すりおろしたもの)…小さじ1~2
├ マヨネーズ…大さじ1
├ 砂糖…小さじ1~2
├ 水溶き片栗粉…適宜
└ ごま油…適宜
・作り方
①たまねぎは、5ミリ幅に切っておく。
②めんつゆ、水、酒、生姜、マヨネーズ、砂糖を混ぜ合わせ、豚肉とたまねぎを入れて30分位漬けておく。
③フライパンを熱して、ごま油を入れて②を汁気を切って炒める。
④肉とたまねぎに火が通ったら、残った汁を入れてからめる。
⑤④が絡まったら、水溶き片栗粉を加えて少しとろみがついたら出来上がり。
※味が足りないようなら、醤油を足してください。片栗粉は入れすぎないようにしてください。

みりんがなくて、焦りましたが、めんつゆがあって代用したら、案外良い感じになりました
ご飯の上に、千切りキャベツをのせ、その上にのせると丼っぽくて食が進みます