久々に、今日のお弁当です。
今日は、メッチャ簡単「ホウレン草とツナのクリームスパゲッティ」です。
●材料(1人分)
・スパゲッティ…100g
・カップスープの素(ポタージュ)…1袋
・牛乳…100ml
・ホウレン草…1~2束
・シーチキンプラス(コーン)…1缶
・塩・コショウ…適宜
・お湯…適宜
・塩…大さじ1
・オリーブオイル…少々
●作り方
1.鍋にお湯をたっぷり沸かし、塩大さじ1とオリーブオイルを数滴たらして、沸騰したら
スパゲッティを入れて茹でる。
2.ホウレン草をよく洗って、適当な大きさに切っておく。
3.フライパンに牛乳、カップスープの素を入れ、よくかき混ぜながら煮込む。
4.③が煮立ってきたら、②のホウレン草とシーチキンプラスを汁ごと入れて、ホウレン草
がしんなりするまで煮込む。
5.④に茹で上がったスパゲッティを加え、塩・コショウで味を整えてからまったら器に入れ
て出来上がり。
●ポイント
今回は、お弁当に入れましたが、冷めるとレンジで温めてもイマイチなので、お弁当には
向かないかもしれません。
具をキノコやベーコンなどにしてもいいと思います。
出来立てを食べるのが一番かな…(^_^;)
花粉症
今年は、花粉が多いと聞いていたけれど、私の症状からして多いのだと感じます。
特に明け方に苦しくて目が覚めて、毎日寝不足です。
あまりの辛さに、土曜日に何年かぶりに耳鼻科に行ってきました。
市販の薬では、もう無理だと思って病院に行ったのですが、効き目は市販薬よりは効いていますが、胃をやられたようで、ここ2日ほど胃の調子が悪く、辛いです。
相変わらず、明け方に目が覚めてしまうし、胃はやられて気持ち悪いしで、最悪です…。
胃薬もあまり効かないので、もらっても仕方ないし…。
花粉がはやく終息してくれることを祈ります。
そういえば、昨日東京でサクラの開花宣言があったようですが、この震災でほとんど報道されていませんでした。
今年は、花見どころではないのかもしれませんが、早く被災地のも春がくることを願っています。
自然には、私達の心を癒す力があります。
キレイな景色を見れば、心癒されリラックスできます。
その一方で、今回のような地震や天災では、恐ろしい力を発揮します。
そして、かつての阪神大震災はそうだったように、人間は驚異のスピードで再建していきます。
阪神大震災が起こった頃、復興には10年位は掛かるだろうと言われていました。
でも、ものすごいスピードで、復興が進み神戸の街が変わっていったことに、驚くとともに不安もありました。
でも、今では震災の時の状況がどんなものだったのか、当事者でない私には分からないくらいです。
自然の再生能力もさることながら、人間の再建・復興能力もまた、すごいものがあると思います。
まだ、震災の恐怖や不安、辛さから被災者の方たちは立ち直れていない状況ですが、日本中がひとつになれば、めざましい復興を遂げることでしょう。
また、そうであってほしいと願っています。
私にできることは限られていますが、普段どおりの生活をしながら、義援金を募金したり、消費を抑えるのでなく、復興支援にまわるようなお金の使い方をしていくことだと思っています。
確かに、被災者のことを思うと、旅行や贅沢をすることは後ろめたい気持ちもあるでしょうが、そうやってみんなが落ち込んでいては、どうやって復興するのでしょう?
消費が低迷すれば、企業が儲からず、税金が国に入ってこない…となると、復興の為の財源はどうするのか…。そして、不景気がどんどん加速し、失業者が増えれば、義援金の寄付どころではなくなってしまします。
今、元気な私たちが、しっかり働いてお金を使って元気を与えることもひとつの復興支援ではないでしょうか。
うちの会社で嘱託社員として石巻で活動していた方が遺体で見つかったそうです。
震災直後から、上司が携帯にメッセージを入れたり、パーソンファインダーで情報を求めて、無事を祈っていましたが、残念ながらその思いは届きませんでした。遺体は、損傷は少なく、首から携帯を掛けて眠るように亡くなられていたそうです。
直接お会いしたことはなかったけど、電話では何度も話したことがあったので、とてもショックです。
でも、ご家族の悲しみを思うと胸が締め付けられる思いです。
震災で亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りいたします。
私の力は、非力だけど、私にできることを皆さんのことを思いながら精一杯やっていきます。
だから、皆さんもこの苦難に負けないで、頑張って下さい!
日本中が、世界中が、皆さんを応援し、支援しています。
そして、一日も早い復興の日を祈っています。
今は、ただただ応援するしかできませんが…。
絶対に負けないで下さい!