goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれの小部屋

日々の出来事やちょっとしたお役立ち情報を気まぐれでお知らせします。

昨日のお弁当♪

2011-01-25 | レシピ
久々のお弁当です♪
雪の日が続いて、中々手の込んだものとかが作れませんが、日曜日の夜に作っておいて、朝は温めて詰めるだけにしました

昨日のお弁当は、 豚肉のシソ梅肉ロールカツ弁当です。
その他のおかずは、カニカマ入り卵焼き、ブロッコリーしょうゆマヨネーズ和えです
では、豚肉のシソ梅肉ロールカツのレシピです
◆豚肉のシソ梅肉ロール◆
●材料
├ 豚ロース薄切り肉…3枚
├ 青ジソ…3枚
├ 梅干し…2個
├ 塩・コショウ…少々
├ 小麦粉…適量
├ 卵…1個
├ パン粉…適量
└ 揚げ油…適量
●作り方
1.梅干しは種を取って、ペースト状にし、豚肉は軽く塩・コショウをしておく。
2.青ジソを縦半分にし、豚肉の上にのせ、その上から梅肉を塗ってロール状にする。
3.②に小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつける。
4.油を180℃に熱し、③を入れ火が通るまで揚げる。
5.④が揚がったら、半分に切って盛り付けたら出来上がり。
ポイントとしては、梅肉を使うので塩・コショウはあまりしないほうがいいと思います。

今日の朝食♪

2010-12-07 | レシピ
今日の朝食です♪
時間があるときは、お弁当のおかずとか、昨日の残りものではなく、ちゃんと作ります
今日の朝食は、フレンチトーストです

メニューは、フレンチトースト、ゆでキャベツとバイエルンのサラダ、たまごスープ、プレーンヨーグルト、りんご紅茶ゼリーです。が、りんご紅茶ゼリーは、食べれませんでした
この中で、フレンチトーストのレシピです♪
~フレンチトースト~
●材料
 ├ 食パン…1枚
 ├ 牛乳…大さじ2~3
 ├ 卵…1個
 ├ 砂糖…小さじ1~2
 └ バター…適宜
●作り方
1.牛乳・卵・砂糖を混ぜ合わせ、食パンを4等分にして浸す。
2.①の食パンに液がよく混ざったら、フライパンを熱してバターを入れ、焼く。
3.食パンを両面焼き色がつくまで焼いたら、器に盛って出来上がり。
※牛乳や砂糖はお好みで調整してください。
こんな感じなので、超簡単です
でも、結構ダラダラやってるので、時間が掛かります

年賀状の季節になって、いつもギリギリで元旦に間に合うかどうかで書いているので、今年こそは、早めに出せるようにと先日からボチボチやってます
去年は、スタンプとシールで適当にやってしまったので、今年はPCでがんぱって作りました意外と、いい出来になりました
友達用と、会社関係とか目上の人用と2種類作りましたよ
まあ、簡単な感じですが…
パソコンの立ち上がりが遅くて、印刷するまでに時間が掛かって大変でした
でも、まだハガキが足りないのでまた買って、印刷してあとはちょっとしたコメントと、宛名書きが待ってます
宛名もPCですればいいんだけど、プリンターが変わったので、手書きの方が早いので頑張って書きます
でも、一年って早いなぁ~

今日のお弁当♪

2010-11-30 | レシピ

久々に今日のお弁当をアップします

今日のお弁当は、味噌マヨトンカツです
豚ロース生姜焼き用を使って、簡単味付けトンカツです
では、レシピを…。
~味噌マヨトンカツ~
★材料
 豚ロース生姜焼き用 … 4枚
 マヨネーズ … 大さじ1
 味噌 … 小さじ1
 パン粉 … 適宜
 卵 … 1個
 小麦粉 … 適宜
 塩・コショウ … 少々
 揚げ油 … 適宜
★作り方
 1.豚肉を軽く筋切りをして、塩・コショウをふる。
 2.味噌とマヨネーズをよく混ぜ合わせ、①の豚肉の片側に薄く塗る。
 3.②を味噌マヨを塗ったほうを内側にして半分に折る。
 4.③に小麦粉→卵→パン粉の順で衣をつけて、170℃の油で揚げる。
 5.④に火が通ったら、油からあげて半分に切って盛り付ければ出来上がり。
※生姜焼き用の豚肉を使用しているので、火がわりと早く通るので短時間で出来ます。

ちょっと、お弁当のつめ方が雑ですが、それは目を瞑ってください
朝は、本当に時間との戦いなもので…
早く起きているんですが、朝はテキパキ出来ないので、段々焦ってこんな具合になります
だから、仕事しながら家事を完璧にこなしている主婦の方は、尊敬します


昨日のお弁当

2010-11-17 | レシピ

昨日、バタバタしていてアップできなかったので、昨日のお弁当を…

昨日も、ちょっと頑張ってみました
~メニュー~
・たらこふりかけごはん
・鶏ササミの野菜巻
・ゆで卵
・いんげんのゴマ和え
・ひじきの煮物
で、鶏ササミの野菜巻のレシピを…
★鶏ササミの野菜巻
~材料~
・鶏ササミ … 2枚
・いんげん … 6本
・にんじん … 1/4本
・塩、コショウ … 少々
・酒 … 大さじ2
・水溶き片栗粉 … 小さじ1
[A]
├だし汁 … 1/3カップ
├砂糖 … 大さじ1~2
├しょうゆ … 大さじ1~2
└みりん … 大さじ1
~作り方~
1.鶏ササミは筋をこそげ取って、真ん中から開いて麺棒などでたたいて薄くして、
  塩・コショウをふる。
2.にんじんは、縦に細く切って、いんげんは電子レンジで30秒~1分ほど加熱する。
3.①に②を並べて巻いて、巻き終わりを爪楊枝で止めておく。
4.フライパンを熱して、油を引き、③の表面に焼き色がつくまでまんべんなく焼く。
5.④がまんべんなく焼き色がついたら、酒をふりかけアルコールを飛ばした後、
  中火~弱火の間でフタをして2~3分蒸し焼きにする。
6.⑤のフタをあけて、[A]の調味料を入れて味がなじむまで絡める。
7.⑥に味がなじんだら、水溶き片栗粉を少しずつ入れて、とろみをつけて出来上がり。
良かったら、参考にしてください。

で、今日のお昼は…マルちゃんの「冬のときめきラーメン」を食べました
今日は、手抜きです
毎日、手の込んだお弁当は出来ません
食べるのが、自分だからなのかもしれませんが…


今日のお弁当♪

2010-11-15 | レシピ

今日は、ちょっと頑張ってみました


~メニュー~
・たらこおにぎり
・根菜入りハンバーグ甘酢あん
・海苔巻き卵焼き
・ブロッコリーのポン酢マヨネーズ和え

昨日の夕方からハンバーグを焼いて、朝は甘酢あんを作ってからめてみました♪
卵焼きには、海苔を巻いてちょっと手が込んでます
では、ハンバーグのレシピです
★根菜入りハンバーグ甘酢あん
~材料(6個分)~
・豚ひき肉(合びきでもOK)…100g
・れんこん…小1/4本
・にんじん…1/4本
・たまねぎ…1/2個
・いんげん…4本
・卵…1個
・パン粉…適宜
・塩、コショウ…適宜
A[甘酢あん]
├米酢…大さじ1~2
├しょうゆ…大さじ1~2
├みりん…大さじ1
├砂糖…大さじ1~2
└水…大さじ1~2
・水溶き片栗粉…小さじ1
~作り方~
1.れんこん、にんじんは荒みじん切り、たまねぎはみじん切りにし、いんげんは
  電子レンジで30秒ほど加熱して小口切りにしておく。
2.ひき肉に卵、塩・コショウと①を入れ、よく混ぜ合わせ、パン粉を少しずつ加えて
  硬さを調節しながら足していく。
3.②がよく混ざったら、6等分にして形を整える。
4.熱したフライパンに油を薄く引き、③を入れて中火でフタをして3分焼き、裏返して
  フタをしてさらに2~3分焼く。※竹串をさして肉汁が濁ってなければOK
5.④を一度火を止めて、Aの甘酢あんの素を入れて再び火を付ける。
6.⑤に甘酢あんがからまってきたら、水溶き片栗粉を少しずつ入れてとろみをつけて
  出来上がり。

と、こんな感じです
ただし、甘酢あんは適度ですので、お好みで変えてください
あと、水溶き片栗粉は、入れすぎるとあんが硬くなってしまうので、少しずつ加えるのがポイントです
海苔巻き卵焼きは、手巻き用の海苔を半分にして一面に敷き詰めて巻くと、いい感じの渦巻きになります
適当レシピなので、参考になるかどうか分かりませんが…
クックパッドでも、色々ものぐさレシピを載せてますので、良かったら見てください
http://cookpad.com/kitchen/2205225