goo blog サービス終了のお知らせ 

民話のふるさと・遠野・しょうちゃんのブログ  

「ひまわりの丘」は閉所しました。
思い出のブログ

懐かしい子供の頃の手伝い。

2010-12-14 22:06:13 | 施設長、しょうちゃんのブログ
画像お題「耕運機」

耕運機で思い出しました。

一般に耕運機は小学校の頃はあったのかなー。

そういえば、近所で初めて導入されて物珍しく見物に行った記憶がある。

昭和三十年代後半頃の話だ。

子供の頃は遊ぶより田んぼや畑に出て家の手伝いをする事の方が多かったな。

畑の草取りなんかよくやったよ。

あと、牛に餌をやるってのも夕方からの仕事だったよなー。

ジャガ芋を刻んで、サイロから餌を出して、しかし、よく頑張ったねー。

我ながらよくやったと思うよ。もしかして、現在よりも昔のほうが仕事してるな。


さて、ひまわりの丘の入居者達は元気です。

週末退院したばかりのNさんは今日は外出です。

外出と言っても車に乗っけて付き添ってと言うことになりますがね。


「入居者は皆ひまわり家族」がモットーです。


懐かしのお店です。

2010-12-13 23:55:37 | 施設長、しょうちゃんのブログ
画像お題「カップ焼きそば」

カップ焼きそばで思い出した。

一般にカップラーメンは小学校の頃はあったのかなー。

昭和三十年代後半頃の話だ。

もっとも子供の頃は店に出入りすると言っても文房具屋さんぐらいなものだったからなー。

たまに近所の雑貨屋迄おつかいだった。

あれー、雑貨屋って、今聞くとなんか高級っぽいねー。

もしかして昔のほうがイカシテたたりね。

当時はお金を持たずに、小豆や大豆やお米等を持ってお店に買い物だった。そう、物々交換だったなー。

そして、今の時代の様に家族で買い物なんてとんでもない、無かったなー、貧乏だったからな。(笑)


さて、ひまわりの丘の入居者達は元気です。


「入居者は皆ひまわり家族」がモットーです。

懐かしの行商です。

2010-12-13 07:37:33 | 施設長、しょうちゃんのブログ
画像お題「刺身盛り合わせ」

刺身盛り合わせで思い出した。

刺身は小学校の頃は縁遠い食べ物だったなー。

釜石から「ショイッコ」と呼ばれる商い人のおばさんが文字通り籠を背負ってやって来る。

籠には釜石からの海産物だ。

行きは、地元のおばさん達が、収穫した野菜類を籠に詰めて釜石に行商に行く。

帰りは市場から魚類を仕入れて地元に帰り行商する。

一日2往復する事もあったようだ。当時は釜石線は頻繁に走っていた。

うまい事を考えたもんだ。

こんなもんだから魚と言えば干物や加工品が主だ。

刺身なんて縁遠い食べ物だった。

昭和三十年代頃の話だ。


さて今朝も寒かったねー。マイナス六度だった。

でも、ひまわりの丘の入居者達は元気です。


「入居者は皆ひまわり家族」がモットーです。

今日も懐かしツアーです。

2010-12-11 22:23:20 | 施設長、しょうちゃんのブログ
画像お題「みそ豚骨ラーメン」

みそ豚骨ラーメンで思い出した。

ラーメンは小学校の時は最高の外食だったなー。

でも、大半の人達は普通に食堂でラーメン食べてたなー。

私たちは家でインスタントラーメンだった。

でも不思議と惨めな思いはなかった。

昭和三十年代後半頃の話だ。

当時のインスタントラーメンには味つけがしてあったなー。

ポリポリとお菓子の代用品として食べる事もできたね。


こんばんは!今朝も寒かったねー。

今日も事務所内のガラスが暖房焚いたら雲ってねー。

さて、ひまわりの丘の入居者達は元気でした。

入院していたIさんが今日退院して来ました。

退院祝いにIさんの大好物のキノコご飯をごちそうしました。

とても喜んでくれました。退院出来て良かったねー。

「ありがとうございます、またよろしくお願いします」

家族が帰って来ました。

「入居者は皆ひまわり家族」がモットーです。

今日は懐かしいツアーでした。

2010-12-10 00:30:38 | 施設長、しょうちゃんのブログ
画像お題「ミニミニ草履」

ミニミニ草履で思い出したが、藁草履が小学校の時の上履きだったなー。

でも、大半はズック靴だったがね。

ズック靴を買えない人は藁草履だ。

でも不思議と惨めな思いはなかった。

ただ、クラスの班単位で衛生検査があって、ハンカチ忘れた人は減点、

ズック靴履いてない人は減点とか、で皆に迷惑かけたって記憶があるな。(笑)

昭和三十年代後半頃の話だ。みなさん貧乏だったからね。


さて、こんばんは!今朝は寒かったねー。

今日も事務所内のガラスが暖房を焚いたら雲ってたねー。

そして、ひまわりの丘の入居者達は元気でした。

今日は休養ツアーでした。

2010-12-08 23:41:32 | 施設長、しょうちゃんのブログ
画像お題「懐かしいポスター」

昭和三十年代頃のポスターかな。実に貴重な資料だよ。


こんばんは!今朝は寒かったねー。

どうりで事務所内のガラスが暖房焚いたら雲ってねー。


さて、ひまわりの丘の入居者達は元気です。

そして今日はディーサービスの日でした。そう、私たちは休養の日でした。

と言っても、いつもお昼近くなってから休養に出かける事になります。

さて、気分転換に○○に行くか?  えー、いいの?  うん、いいよ。

そして出発。「そろそろ○○に着くね」

「その前に○○を買わないと」ってんでローソンへ入りました。

「うーん、迷うねー」「よし、買おう」それでは、

なんてつまらないブログなんだろう。(笑)

今日はお見舞いツアーでした。

2010-12-08 05:55:27 | 施設長、しょうちゃんのブログ
画像、本日のお題「幼少の頃」

こんばんはー。今日は曇りでしたが比較的暖かでしたね。


さて、ひまわりの丘の皆さんは今日も元気でした。

そして今日は入居者には訪問客はありませんでした。

が入院されてる入居者にお見舞い訪問でした。

今日は釜石市の病院に入院されてるNさんに洗濯物やいろいろな手続き書類を届けながら激励の訪問でした。

そして帰り道に誕生日が近い女房の母親を訪問。

母親は別の施設に入居しています。

認知症の為、ひまわりの丘では残念ながら対応する事ができませんでした。

母親の介護する事も兼ねて始めた「ひまわりの丘」だったが、実に皮肉な話です。

女房にとっては非常に無念に思っているだろうなー。

「でも、ひまわりの丘にはいっぱい母親がいる、頑張る」と、明るい女房です。

[入居者は、皆、ひまわり家族]がモットーです。


さて、現場は上棟式が終わり急ピッチで進められています。

屋根には洋風瓦が上がり一枚一枚並べられています。

今日は上棟式ツアーでした。

2010-12-06 22:30:55 | 施設長、しょうちゃんのブログ
本日のお題「もう、お正月」



こんばんはー。今日は曇りでしたが比較的暖かでしたね。


さて、ひまわりの丘の皆さんは今日も元気でした。

そして今日も入居者には訪問客が殺到していました。(大袈裟)

今日は退所予定のTさんの親戚の方々が退所の為に訪問でした。

Tさんは「ここ、ひまわりの丘にお父さんも来ればいいの」と最後まで言い続けていました。

ありがとう!

他の施設でも頑張って下さいね。

[入居者は、皆、ひまわり家族]がモットー。


さて、現場は上棟式開催の日でした。

上棟式の神事が終わってみんなで昼食会です。

施主様の心温まるおもてなしに、働くみんなと共に嬉しく、そして楽しく頂きました。

ごちそうさまでした。そしてありがとうございました。

今日は退所準備ツアーでした。

2010-12-05 22:29:05 | 施設長、しょうちゃんのブログ
本日の「俺のカツ丼」

こんばんはー。


ひまわりの丘の皆さんは今日も元気でした。

そして今日も入居者には訪問客が殺到していました。(大袈裟)

今日は退所予定のTさんの親戚の方々が準備の為に訪問でした。

Tさんは「ここ、ひまわりの丘にお父さんも来ればいいの」と言い続けています。

ありがとう!他の施設でも頑張って下さいね。

[入居者は、皆、ひまわり家族]がモットー。





夜、家族の皆は疲れたのか早く寝ちゃった~。

つまんね~の。

一人、ビールを飲みながらドラマ「結婚できない男」を鑑賞しました。(?)

女医役の夏川結衣さんです。

今日は食事宅配ツアーでした。

2010-12-04 23:10:35 | 施設長、しょうちゃんのブログ
本日の「物件の山


こんばんはー、今朝からの雨はいくらか落ち着きました。

ただ、風が強くて心配しどうしだったね。

師走のこの時期としては非常に珍しいケースだよねー。

さて、ひまわりの丘の皆さんは今日も元気です。

そして今日も入居者には訪問客が殺到しています。(大袈裟)

あ、今日は近くのレストランから食事の配達でした。

Uさんは「ここ、ひまわりの丘の食事の方が好きだよー」と言い続けていました。

ありがとう!  ここで生きる事が幸せなんだろうな

[入居者は、皆、ひまわり家族]がモットー。




夏川結衣です。

今日は説得ツアーでした。(笑)

2010-12-03 23:46:06 | 施設長、しょうちゃんのブログ
本日の「夕暮れの山」

こんばんはー、今朝からの雨はいくらか落ち着きました。

朝は秋の台風の様に風も強かったね。師走のこの時期としては暖冬ですねー。

ひまわりの丘の皆さんは今日も元気です。

そして今日も入居者には訪問客が殺到しています。(大袈裟)

中でも他の施設に移るようにと説得されてる94歳の元気なUさん。

Uさんのところにも説得の方が訪問して来ました。

Uさんは「ここにずーっと居たい、オラー、幸せだー」と言い続けていました。

ベッド一台を自分自身の居住スペースとして与えられる施設。

で生きる事が幸せなんだろうか?

まだ介護が必要でない人を介護施設に入れようとする考えは理解出来ないねー。

今すぐ介護施設が必要な方々はいっぱいいると言うのにね。

ここは本人の思い通りにしてあげた方がいいと思うのだが。

余生を思い通りに生きれないものかなー。

[入居者は、皆、ひまわり家族]のモットーの基、

私の親だったら、と置き換えて考えてみると。

高齢者本人を思った介護行政とは?課題だ。

と、ひまわりの丘の隅から覗き込んで思った事を書いてみました。

今日は面接ツアーでした。(笑)

2010-12-02 23:58:27 | 施設長、しょうちゃんのブログ
本日「新田タイヤさん」で冬タイヤに交換しました


こんばんは!日一日と寒くなってきましたね。

毎日繰り返し言ってますが、師走のこの時期としては暖冬ですねー。

今日も晴れて、いい仕事日和でしたね。

ひまわりの丘の皆さんは今日も元気です。

そして、ディーサービスは休みとあって、入居者には訪問客が殺到しています。(大袈裟)

中でも、他の施設に移る事になったTさんのところには面接の方々が訪問して来ました。

Tさんは「ここにずーっと居たい」と言い続けていました。

そう言って頂いて、私たちとしては嬉しい限りです。

[入居者は、皆、ひまわり家族]のモットーの元!

出て行かれると淋しくなりますね。

   


今日は休養ツアーでした。(笑)

2010-12-01 23:11:44 | 施設長、しょうちゃんのブログ
「夏川結衣さん」ファンです。


こんばんは!日一日と寒くなってきましたね。

今日も晴れて、いい仕事日和でしたね。

ひまわりの丘の皆さんは今日も元気です。

そしてディーサービスの日でした。

さて、今日は建方二日目ですね。

屋根も出来て雨に濡らさずに済みました。そう、天候に感謝です。


そして私と女房は午後から休養タイムです。

あくまでも女房を休ませる為にね。(笑)

女房にとって、今日が一番楽しい時かな。

私は、しっかり夢を支えて、責任重大です。頑張るぞーってが。

今日は打ち合ツアーでした。

2010-11-30 23:42:07 | 施設長、しょうちゃんのブログ
「夏川結衣さん」ファンです


こんばんは!日一日と寒くなってきましたね。

今朝から晴れて、いい仕事日和でしたね。

ひまわりの丘の皆さんは今日も元気です。


さて、今日は建方ですね。そう、新築工事の現場です。

そして私たちは打ち合わせツアーでした。

夢が広がるねー。お客様にとって、今が一番楽しい時かな。

私たちは、しっかり夢を支えて、責任重大です。頑張るぞー。

今日は病院ツアーでした。

2010-11-29 23:41:37 | 施設長、しょうちゃんのブログ
こんばんは!日一日と寒くなってきましたね。今朝もうっすらと雪でしたね。

でも、ひまわりの丘の皆さんは今日も元気です。

入居者の皆さんは病院ツアーの様でした。

帰り道にみんなでラーメン食べて帰るんだって、

中でもUさんは、今迄、食堂に入った事がなかったんだって。

これも驚きですねー。


さて、今日から花巻市の現場です。

明日は建前ですね。そう、新築工事の現場です。