世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 兵器:キラーロボットを止めさせる新たなキャンペーン

兵器:キラーロボットを止めさせる新たなキャンペーン

完全自律型兵器を防止する速やかな行動が必要

(London, April 23, 2013) – Civil society will lead the way to press governments to ban fully autonomous weapons, Human Rights Watch said today at the launch of the global Campaign to Stop Killer Robots. These potential future weapons, sometimes called “killer robots,” would be able to select and attack targets without any human intervention.

(ロンドン、2013年4月23日)-完全自律型兵器禁止に向けた各国政府への働き掛けを、市民社会が主導すると、ヒューマン・ライツ・ウォッチは世界的運動、「ストップキラーロボット・キャンペーン」が発足した本日述べた。時に「キラーロボット(殺人ロボット)」と呼ばれる、潜在的未来兵器は、人間の介在なしに標的を選択・攻撃でき得る。

“Lethal armed robots that could target and kill without any human intervention should never be built,” said Steve Goose, Arms Division director at Human Rights Watch. “A human should always be ‘in-the-loop’ when decisions are made on the battlefield. Killer robots would cross moral and legal boundaries, and should be rejected as repugnant to the public conscience.”

「人間の介在なしにターゲットを狙い・殺害できる、致死力を備えた武装ロボットは決して製造されてはなりません。」とヒューマン・ライツ・ウォッチ武器局局長スティーブ・グースは語った。「戦場で意思決定が為される場合は常に、人間が”情報共有の輪”にいるべきです。道徳と法律の境界を越えるキラーロボットは、市民の良心に反するとして拒否されなければなりません。」

Human Rights Watch is the initial coordinator of the Campaign to Stop Killer Robots, a new international coalition of nongovernmental organizations that calls for a preemptive and comprehensive ban on fully autonomous weapons. The prohibition should be achieved through an international treaty, as well as through national laws and other measures.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、完全自律型兵器開発の全面的な禁止を求める、新たな国際的NGO連合、「ストップキラーロボット・キャンペーン」の初期コーディネーターである。国際条約や国内法その他の措置を通し、この禁止は達成されるべきだ。

Over the past decade, the expanded use of unmanned armed vehicles or drones has dramatically changed warfare, bringing new humanitarian and legal challenges. Now rapid advances in technology are permitting the United States and other nations with high-tech militaries, including China, Israel, Russia, and the United Kingdom, to move toward systems that would provide greater combat autonomy to machines. If one or more country chooses to deploy fully autonomous weapons, others may feel compelled to abandon policies of restraint, leading to a robotic arms race.

過去十年の間に、無人武装車両やドローンの使用が拡大し、戦闘行為は劇的に変化、新たな人道的かつ法的な課題をもたらしている。技術の急速な進歩は、米国や、中国・イスラエル・ロシア・英国といったハイテク軍を有する他の国々に、機械が自律的に戦闘を行う、システム開発を可能にした。1国或は複数の国が、完全自律型兵器の配備を選択した場合、他の国々は自粛方針を放棄せざるを得なくなり、ロボット兵器競争を招くことになる。

“Many militaries are pursuing ever-greater autonomy for weaponry, but the line needs to be drawn now on fully autonomous weapons,” Goose said. “These weapons would take technology a step too far, and a ban is needed urgently before investments, technological momentum, and new military doctrine make it impossible to stop.”

「多くの軍が兵器の自律化をこれまでになく大規模に追求していますが、今こそ完全自律型兵器に一線が引かれる必要があります。それらの兵器は技術開発の度を超えているので、投資、技術の推進力、新軍事政策がそれを止めることが出来なくなる前に、緊急に禁止される必要があるのです。」と前出のグースは指摘した。

The UN special rapporteur on extrajudicial, summary or arbitrary executions for the Office of the High Commissioner for Human Rights, Professor Christof Heyns, is to deliver his report on lethal autonomous robots to the second session of the Human Rights Council in Geneva, starting May 27, 2013. The report is expected to contain recommendations for government action on fully autonomous weapons.

国連人権高等弁務官事務所の超法規的・即決・恣意的処刑に関する特別報告者のクリストフ・ヘインズ教授は、2013年5月27日にジュネーブで始まる、国連人権理事会の第2回会議に、致死力を備えた自動ロボットに関する報告書を提出する予定だ。その報告書は完全自律型兵器に関し、各国政府がとるべき行動についての勧告が盛り込まれると期待されている。

On November 19, 2012, Human Rights Watch and the Harvard Law School International Human Rights Clinic released “Losing Humanity: The Case Against Killer Robots,” a 50-page report outlining the organizations’ numerous legal, ethical, policy, and other concerns with fully autonomous weapons. “Losing Humanity” found that fully autonomous weapons would be unlikely to meet the key provisions of international humanitarian law in the most common contemporary battlefield environments, and that their use would create an accountability gap as it would be unclear who would be legally responsible for a robot’s actions.

2012年11月19日、ヒューマン・ライツ・ウォッチとハーバード大学法科大学院の国際人権クリニックは、全50ページの報告書「失われつつある人間性:殺人ロボットに反対する根拠」を共同で公表、ヒューマン・ライツ・ウォッチが完全自律型兵器に抱く、法律的・倫理的・政策的その他の懸念を概説した。報告書「失われつつある人間性」は、完全自律型兵器が現代の最も一般的な戦場環境において、国際人道法の主要な規定を満たすものではなく、それらの使用は、ロボットの行為の法的責任者が誰なのか不明で、説明責任確保上の空白を招くことを明らかにした。

The report also details how lethal autonomous robots would undermine other checks on the killing of civilians. Fully autonomous weapons could not show human compassion for their victims, for example, and autocrats could abuse them by directing them against their own people.

同報告書は又、致死力を備えた自律型ロボットが、一般市民殺害に関する他のチェックシステムを、如何に損なうかについても詳述している。完全自律型兵器は、被害者に人間的な同情を持たないので、例えば独裁者は、自国民に殺人ロボットを差し向けて悪用することも可能だ。

In acknowledgement of the challenges such weapons would pose, the US Department of Defense issued a directive on November 21 that, for now, requires a human being to be “in-the-loop” when decisions are made about using lethal force. For up to 10 years, Directive Number 3000.09 generally allows the Department of Defense to develop or use only fully autonomous systems that deliver nonlethal force, unless department officials waive the policy at a high level. In effect, it constitutes the world’s first moratorium on lethal fully autonomous weapons. While a positive step, the directive is not a comprehensive or permanent solution to the potential problems posed by fully autonomous systems.

そのような兵器がもたらす問題を認識して、米国国防相は昨年11月21日に通達を出し、現在までの所、致死力を備えた武力行使についての意思決定が為される場合における、”情報共有の輪”に人間が存在することを義務付けた。通達番号3000.09により最長10年に渡り、国防省高官がその方針を撤回しない限り、同省は一般的に、致死力を持たない武力を備えた、完全自律型兵器システムのみの開発或は使用しか出来なくなった。それは事実上世界最初の、致死力を備えた完全自律型兵器に関する、一時停止措置である。通達は、前向きな1歩であるものの、完全自律型兵器システムがもたらす潜在的問題への、全面的解決でも恒久的な解決でもない。

The Campaign to Stop Killer Robots includes several nongovernmental organizations centrally involved in the successful efforts to ban antipersonnel landmines, cluster munitions, and blinding lasers. Its members collectively have a wide range of expertise in robotics and science, aid and development, human rights, humanitarian disarmament, international law and diplomacy, and the empowerment of women, youth, and people with disabilities. The campaign is building a network of civil society contacts in countries including Canada, Colombia, Egypt, Germany, Japan, the Netherlands, New Zealand, Pakistan, the United Kingdom, and the United States.

「ストップキラーロボット・キャンペーン」は、対人地雷、クラスター弾、盲目化レーザー兵器の禁止をもたらした取組に中心的に関与した、幾つかのNGOを巻き込んでいる。そのメンバーはトータルで、ロボット技術と科学、援助と開発、人権保護、人道的武装解除、国際法と外交政策、女性・若者・障害者の権利拡大などに関して、幅広い専門性を備えている。カナダ、コロンビア、エジプト、ドイツ、日本、オランダ、ニュージーランド、パキスタン、英国、米国などを含む国々の市民社会連絡網を構築している。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事