goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の記録

このブログでは、おそらく旅の記録以外の事も書いていく事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

積雪

2016-11-24 17:30:00 | 速報

JR東日本 武蔵野線 普通 756E列車 [205系] (三郷)

まだ11月だというのに、今朝は雪が降ってきた。


江戸川に架かる流山橋 (埼玉県三郷市)


プラットフォームより見る江戸川河川敷

対岸は千葉県流山市。


JR東日本 武蔵野線 普通 739E列車 [205系] (新松戸)
いずれも平成28年11月24日撮影

降雪

2014-02-09 15:30:00 | 速報

JR東日本 武蔵野線 普通 602E列車 〔しもうさ号〕 [205系車両] (南浦和)

2月8日土曜日。夜明け前から雪が降っている。


流鉄 流山線 普通列車 〔流星〕 [5000形車両] (鰭ヶ崎-平和台)


流鉄 流山線 普通列車 〔あかぎ〕 [5000形車両] (鰭ヶ崎-平和台)
ここまで平成26年2月8日撮影

午前中はこのくらいだったが、まだ降り止まず、結構積もってきた。寒いので、この日はもう家から出ず、ソチ五輪開会式の録画を見たりして過ごす。


clock 午前4時過ぎ 新松戸駅頭の様子! (千葉県松戸市幸谷・新松戸)
ここから平成26年2月9日撮影

日付変わって9日日曜日。未明に買い物に駅前の方に出掛ける。雪は止んでいるけど、何だ?この銀世界。まだ一番電車の動き出す時間でもないのに列車が走っている。雪が積もらないように一晩中回送列車を走らせているのかと思ったが、昨日から遅延してお客さんが乗っている列車も。各線とも止まっていたようだ。駅は開いており、改札口(有人)には出場するお客の長蛇の列が。お疲れ様でした。


東京・大手町で積雪27cmと、45年振りの大雪だそう…


snow大きな雪達磨がこしらえられていた!


clock 午前11時頃の流山線 (馬橋-幸谷)

朝になると、あちらこちらで雪かきの音がしている。かなりの積雪なので、道路は非常に歩きづらい。走っている車も極めて少ない。気温が上ってきたので、雪も溶けはじめているが、すべて溶けるような量ではないので、夜に凍って明日はもっと滑りやすくなりそう。


流鉄 流山線 普通列車 〔あかぎ〕 [5000形車両] (馬橋-幸谷)

流山線は定時運転だった。

大雪

2013-01-14 18:00:00 | 速報

snow 雪の新松戸駅前 (千葉県松戸市新松戸・幸谷)

1月14日月曜日。flag1 成人の日。おめでとうございます。外に出てみると大雪なのでビックリ。いつぞやの成人の日(平成10年1月15日?)も大雪だったな。


流鉄 流山線 普通列車 〔流星〕 [5000形車両] (馬橋-幸谷)


坂道で立ち往生する車(ノーマルタイヤ?)

2台が車線を塞いでいます。タクシーは冬用タイヤでしょうか。平然とかわしていきます。路線バスはチェーン装着です。


そして後続は渋滞…


流鉄 流山線 普通列車 〔あかぎ〕 [5000形車両] (馬橋-幸谷)
いずれも平成25年1月14日撮影

明日の路面の凍結も心配…

台湾に行ってきました!

2012-06-28 12:00:00 | 速報

阿妹茶酒館 (新北市瑞芳區九份)
民國101年(2012)6月26日撮影

台湾での鉄道の旅を終えて、帰ってきました。
詳しくは、また後日。





10日目

2011-03-20 20:30:00 | 速報

JR東日本常磐線新松戸駅の掲出物
平成23年3月15日撮影

14日月曜日は埼玉県へ通勤するため、千葉県→埼玉県→東京都→埼玉県という経路で、通常の5倍程度の時間を要した。15日火曜日の朝は武蔵野線が運転していたので、普段の経路が利用できた。しかし常磐緩行線は松戸止で、新松戸までやって来ない。南流山ではつくばエクスプレス線を利用しようという人の列が何百米も伸びている。南越谷では東武伊勢崎線に乗り換えられないとの車内放送が。どうなる事かと案じていたが、その後は常磐緩行線も新松戸まで来るようになり、武蔵野線も運転されている。しかし、【本数を減らして運転】という話もあるので、いつもより早めの電車を利用。

20日日曜日現在で、停電については、幸いまだない。物資は買占めの影響か不足している。スーパマーケットに行くと、先週よりは品揃えが良くなった。しかし、米、牛乳、納豆は売り切れだった。パンやカップ麺、弁当類はあった。ミネラルウォーターもある。うどん玉はない。どん兵衛と助六寿司とジャムパンを買って帰った。