goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の記録

このブログでは、おそらく旅の記録以外の事も書いていく事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

第41日 折尾駅(福岡県北九州市)

2004-06-22 09:55:41 | テレビ
6月22日(火)  営業キロ 228.2
折尾→(鹿児島本線)→吉塚→(篠栗線)→桂川→(筑豊本線)→原田→(鹿児島本線)→鳥栖→(長崎本線)→肥前山口→(佐世保線)→早岐→(大村線)→諫早

台風の影響を避けるため、月曜日の行程を日曜日に終えられた関口さん。昨日見逃した土曜日の行程も、短いながらも日曜日の行程と併せて、今朝の放送で紹介していました。ありがとう。

この旅も残すところ1日。名残惜しいねえ。

列島縦断 鉄道12000kmの旅 ~最長片道切符でゆく42日~
http://www.nhk.or.jp/tabi/

【最終回】 6月23日(水)放送
NHK BShi 午前7時45分~8時00分
NHK BS2 午後7時45分~8時00分(再放送)

第40日 上熊本駅(熊本県熊本市)

2004-06-21 12:22:39 | テレビ
6月20日(日)  営業キロ 197.3
上熊本→(鹿児島本線)→久留米→(久大本線)→夜明→(日田彦山線)→田川後藤寺→(後藤寺線)→新飯塚→(筑豊本線)→折尾

21日は台風のニュースのため15分遅れての放送開始。ビデオ録画に失敗、視聴できず。無念。これで見逃したのは第1日稚内駅に続いて2駅目となった(第1日は私が鉄道で旅行中)。BS2が視聴できれば・・・(未契約)。

CATVでBS2の再放送を音声だけ(映像は見られない)で聞いていたところ、関口さんは台風の影響を避けるため、上熊本駅での中継はされずに、すでに次の目的地へ向かわれたとの事。

列島縦断 鉄道12000kmの旅 ~最長片道切符でゆく42日~
http://www.nhk.or.jp/tabi/

生中継 6月22日(火)~23日(水)放送
NHK BShi 午前7時45分~8時00分(時間通りに放送してね)
NHK BS2 午後7時45分~8時00分(再放送)
▽ライブ感覚で最長片道切符の旅を楽しめる生中継番組。前日の旅の様子と中継が行われる駅の話題をお伝えします。
東海道・山陽新幹線は米原-京都間で飛んできた屋根で架線が切れて不通になるほど。恐るべし台風電母(台風第6号)。

第39日 青井岳駅(宮崎県山之口町)

2004-06-19 13:55:16 | テレビ
JR九州 鹿児島本線 西鹿児島駅(現「鹿児島中央駅」)
(鹿児島県鹿児島市中央町)

6月19日(土)  営業キロ 324.5
青井岳→(日豊本線)→都城→(吉都線)→吉松→(肥薩線)→隼人→(日豊本線)→鹿児島→(鹿児島本線)→鹿児島中央→(九州新幹線)→新八代→(鹿児島本線)→上熊本

今日は鹿児島を経て、3月に開通したばかりの九州新幹線「つばめ」に乗り熊本へ。

列島縦断 鉄道12000kmの旅 ~最長片道切符でゆく42日~
http://www.nhk.or.jp/tabi/

ウィークリーダイジェスト
NHK 総合 6月20日(日)午前1時05分~1時30分 【19日(土)深夜】
NHK BS2 6月20日(日)午前6時10分~6時35分
▽生中継「列島縦断 鉄道12000kmの旅 ~最長片道切符でゆく42日~」を、1週ごとにまとめた25分のダイジェスト版です。

生中継 6月21日(月)~23日(水)放送
NHK BShi 午前7時45分~8時00分
NHK BS2 午後7時45分~8時00分(再放送)
▽ライブ感覚で最長片道切符の旅を楽しめる生中継番組。前日の旅の様子と中継が行われる駅の話題をお伝えします。


第38日 東別府駅(大分県別府市)

2004-06-18 11:03:17 | テレビ
関門海峡に架かる関門橋 鉄道は海底トンネルで
(山口県下関市壇之浦町)

6月18日(金)  営業キロ 246.5
東別府→(日豊本線)→青井岳

ついに九州上陸。ゴールの肥前山口(長崎本線)まであと少し。

列島縦断 鉄道12000kmの旅 ~最長片道切符でゆく42日~
http://www.nhk.or.jp/tabi/


第37日 大畠駅(山口県大畠町)

2004-06-17 09:29:49 | テレビ
JR西日本 山口線 小郡駅(現「新山口駅」)
(山口県吉敷郡小郡町大字下郷)

6月17日(木)  営業キロ 480.7(※特定区間)
大畠→(山陽本線)→新山口→(山口線)→益田→(山陰本線)→長門市→(美祢線)→厚狭→(山陽本線)→門司→(鹿児島本線)→小倉→(日豊本線)→東別府
※岩国-櫛ヶ浜間は岩徳線経由で運賃・料金を計算するので、昨日と本日の営業キロの合計より21.7キロ短くなります。

今日は山口線で日本海側へ抜け、美祢線で瀬戸内海側に戻り、いよいよ関門トンネルで海峡を越えて九州へ上陸する。

列島縦断 鉄道12000kmの旅 ~最長片道切符でゆく42日~
http://www.nhk.or.jp/tabi/
やはり岩国の映像はなかったが、広島駅の1番線でうどん(そば?)を食いよったけえ、まあえかろう。

大畠からの中継は良かった。見物の人も一際多かったような。国鉄大島航路に乗船していなかった事が悔やまれる中継でもありました。