goo blog サービス終了のお知らせ 

旅人太郎の写真館

趣味の風景・夜景撮影の写真を気ままに載せているブログです。

写真撮影(その他) Vol.11(猫 2025-02-25)

2025-02-25 | 写真撮影(その他)

お、そう言えば・・・

もう過ぎてしまっているが、2月22日は「猫の日」であった・・・

 

CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

遠出先で出会った猫たちの写真でも載せてみよう

春先の姫路城周辺を散策中に徘徊していた黒猫さん、お髭が立派!

 

CAMERA:Nikon COOLPIX A

 

CAMERA:Nikon COOLPIX A

 

地元鳥取の岩戸海岸散策中に出会った色んな猫たち

1匹が足元にまぶれていて、気が付いたら周りにたくさん居るではないか!

ひなたぼっこが気持ち良さそう・・・

早く暖かい日にならないかな・・・

 

探せばまだまだ我が家の猫写真、遠征先で出会った猫たちの写真とか出てくるとは思いますが、それらはまたの機会に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空・星空写真 Vol.33(オリオン座・オリオン大星雲&馬頭星雲/燃木星雲)撮影地:鳥取県自宅付近/岡山県美作市

2025-02-12 | 夜空・星空写真

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM(50mm) + スカイメモSW(ポタ赤・ノータッチガイド)

ISO 1600:F値 5.0:300秒Ⅹ7枚、光害カットフィルター:スターリーナイト プロソフトン

撮影場所:鳥取県鳥取市(自宅付近)撮影日:2025/02/02

 

今季最強寒波が到来中(到来したばかりでまだ大雪にならなかったタイミング)の超低気温の中、長時間露光撮影を行ってみたオリオン座の写真です

ポタ赤に200mm以内の焦点距離で300秒(5分)のノータッチガイド撮影です

日が沈んだばかりは1℃~0℃の気温を彷徨っていてガスが凄かったですが、時間が経過するにつれて気温が氷点下に突入。一気に視界が晴れ渡っていきました!

しかし、寒い。いや寒いというよりは痛い! 風が吹けばもっと大変に・・・

そんな中で金属製の装置に触れるのは地獄でした・・・

 

CAMERA:Nikon D7100(改造)/ LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM(180mm) + スカイメモSW(ポタ赤・ノータッチガイド)

ISO 2000:F値 5.6:300秒Ⅹ2枚、光害カットフィルター:スターリーナイト プロソフトン

撮影場所:鳥取県鳥取市(自宅付近)撮影日:2025/02/02

 

CAMERA:Nikon D7100(改造)/ LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM(165mm) + スカイメモSW(ポタ赤・ノータッチガイド)

ISO 1600:F値 5.3:300秒Ⅹ4枚、光害カットフィルター:スターリーナイト プロソフトン

撮影場所:鳥取県鳥取市(自宅付近)撮影日:2025/02/02

 

焦点距離とカメラを天体撮影用に改造を施したD7100へ変更して再度長時間露光撮影。D7100の改造機はすでに手元にはあったものの、ようやく実戦投入・・・

改造はネット経由でまとめてしてくれる方にお願い致しました。地元にも改造を請け負ってくれる方が居られるらしいのですが、調べ方や依頼方法がよく解らなかったのでネットを頼りました(苦笑)

改造カメラ撮影を初めて体験してのまず一言目は「すっごい真っ赤な写真が出来上がっちゃった!」でした(笑)

そして二言目は「え!? いったいどうやってこんなのカラー調整するんだ!?」です(爆笑)

自分集中すると思ったことを本当に口に出してしまうタイプの人なので、こんな独り言を暗闇の中言ってしまっているのが恥ずかしい限りです・・・

まだまだ詰めは甘いですがカラー調整自体はRAWファイルをいじっていたら何となくは色が整ってはきました

改造カメラ効果で特に馬頭星雲の部分は撮ったばかりの無編集状態でもその存在が見えるようになってきたのでそこは大きな収穫です

今まではデータをいじり倒して無理矢理色を浮かばせたにすぎなかったので・・・

 

CAMERA:Nikon D7100(改造)/ LENS:SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary(150mm) + スカイメモSW(ポタ赤・ノータッチガイド)

ISO 1600:F値 5.0:180秒Ⅹ5枚、フィルター無し

撮影場所:岡山県美作市 撮影日:2025/02/03

 

最後の写真は撮影ポイントを岡山県美作市に移して口径の大きいレンズに交換して同じ構図で再撮影したものです

プライベート遠征時に隙間時間でロケハンをして目星を付けていた場所になります

自宅周辺の環境から比較するとより寒く、空気がより澄んでいる場所です。極寒過ぎて防寒対策を怠るとすぐに身体を痛めるハメになります

この日は偶然にも他の撮影者さんとご一緒になったので色々とお話やご助言を頂きながら撮影に励みました

この構図で撮影を繰り返す目的は、オリオン座内に広がる暗黒星雲を写してみたいがため

結構見えるようにはなってきましたが、まだまだ星雲と空間の境目が曖昧ですね。後フィルター類のアイテムも充実させなければ・・・

 

それからご一緒になった撮影者さんのハイスペックの設備一式を間近で拝見させていただきましたが、大型赤道儀に巨大なレンズ群、広場に展開される機器類の市場、圧倒されます・・・

現物を目の前で体験できる貴重なタイミングでしたが、一体ご予算はいか程かかったのだろうか?

この日は「くらげ星雲」を撮影されていたようで、その様子まで一緒に見させていただきましたが、全くの無編集状態でくっきり!はっきり!と映し出されておられました(思わず声が出ちゃいました・・・)

こんなにはっきりと出てくれるんだったら楽しいだろうなぁと思いつつ、こんな風に撮れれば!とより強く思った次第です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション Vol.5(兵庫県神戸市・神戸ルミナリエ 2025)

2025-02-09 | イルミネーション

CAMERA:Nikon D780 /  LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED + ケンコー・トキナー製クロスフィルター:PRO1D R-トゥインクル・スター6X(W)

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

第30回 神戸ルミナリエ 2025 テーマ「30年の光、永遠に輝く希望」

 

先般開催されていた第30回神戸ルミナリエ2025の撮影記録です

昨年は体調管理がどうのこうのと書きましたが、今年は天候が良くなく、低気温での小雨はなかなか堪えましたね・・・

なかなか運が無いようです・・・

 

■ 神戸ルミナリエ 2025・メリケンパーク会場(有料エリア)■

 

CAMERA:Nikon D780 /  LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED + ケンコー・トキナー製クロスフィルター:PRO1D R-トゥインクル・スター6X(W)

 

CAMERA:Nikon D780 /  LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED + ケンコー・トキナー製クロスフィルター:PRO1D R-トゥインクル・スター6X(W)

 

昨年と同じくメリケンパーク会場は入場数上限有りの有料エリアです。だとしてもエリア内はそれなりの数になりますが・・・

滞在可能時間も1時間になりますが、その時間内なら余裕で見回れますし、そもそも寒さで限界いっぱいまで居座るの猛者はそういないかも、結構寒いですよ!

昨年より電球を増やしたと情報がありましたが、昨年と写真と見比べるとトンネルが全て繋がっていました

過去のものは途中で屋根部分が開くようなデザインだったので、その分の電球は増えています

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

 

ガレリアと神戸海洋博物館のライトアップと一緒に・・・

こういう事をすると途端に真似をする観覧客が群がって一時渋滞が出来上がってしまいます(苦笑)

でも有料エリアで人数制限もある関係上、それほど問題にならないかもしれませんね。これは有料・人数制限有りにした部分のメリットでしょう

 

■ 神戸ルミナリエ 2025・東遊園地会場 ■

 

CAMERA:Nikon D780 /  LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED + ケンコー・トキナー製クロスフィルター:PRO1D R-トゥインクル・スター6X(W)

 

CAMERA:Nikon D780 /  LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED + ケンコー・トキナー製クロスフィルター:PRO1D R-トゥインクル・スター6X(W)

 

CAMERA:Nikon D780 /  LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED + ケンコー・トキナー製クロスフィルター:PRO1D R-トゥインクル・スター6X(W)

 

CAMERA:Nikon D780 /  LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED + ケンコー・トキナー製クロスフィルター:PRO1D R-トゥインクル・スター6X(W)

 

神戸ルミナリエ東遊園地会場(無料)エリアの様子

ここは明らかに昨年と比較して装飾が大型化されたのが分かりました。光の壁掛け「スパッリエーラ」は昨年と比べて横幅が格段に広がりましたね

自分は毎年ルミナリエの観覧をしているわけではないので東遊園地会場の全盛期がどれ位の規模だったのかは分かりませんが、コロナ禍中のとても小さく縮小されてしまったルミナリエの事を振り返れば見事な作品へと蘇ったと思いますよ!

雨が降らなければなお良しだったのですが・・・

 

■ 神戸ルミナリエ 2025・北野町広場 ■

 

CAMERA:Nikon D780 /  LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED + ケンコー・トキナー製クロスフィルター:PRO1D R-トゥインクル・スター6X(W)

 

最後に北野町広場に設置された装飾「ロソーネ」とライトアップされた風見鶏の館をセットに・・・

ここは点在する作品の中ではメイン会場から最も遠かったのではないでしょうか? 随分と歩いていきましたし、一時本降りの雨にも遭遇・・・

流石にここまでにやってくる人は作品巡りを完遂するのを目的とした方ぐらいでしか足を運んではこないでしょう

そもそも開いている店も限られている時間帯ゆえに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする