goo blog サービス終了のお知らせ 

旅人太郎の写真館

趣味の風景・夜景撮影の写真を気ままに載せているブログです。

はてなブログへ引っ越し中です

2025-08-06 | 写真以外のお話

はてなブログへ新しいアカウントを開設いたしました

今後新しい記事はそちらへ投稿いたします

 

はてなブログへのリンク先

https://tabibitophoto.hatenablog.jp/

「旅人太郎の写真館」はてなブログ

 

みなさま、今後ともよろしくお願い致します!

※過去記事は調整後、随時バックアップしてはてなブログの方へ移行する予定ですが、まだ少し時間がかかりそうです

 記事数は少ないのですが、デカいサイズの写真ばかり張り付けていたため微妙に容量制限(無料プランの)に引っかかている状態です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火 Vol.47(2025-07月分 花火大会写真・動画まとめ)

2025-08-05 | 花火

↑↑とっとり花火回廊 2025(※可能であれば画質設定“高”推奨)

 

↑↑岡山国際サーキット花火大会 2025 produced by 磯谷煙火店(※可能であれば画質設定“高”推奨)

 

↑↑第48回 香住ふるさとまつり海上花火大会(※可能であれば画質設定“高”推奨)

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM

 

7月分の花火大会写真・動画まとめです

写真は7/12開催の地元鳥取から「とっとり花火回廊2025」の様子です。カメラマン席より撮影しています

 

YouTube動画は「とっとり花火回廊 7/12」・「岡山国際サーキット花火 7/19」・「香住ふるさとまつり海上花火 7/26」をそれぞれ撮影したものです

花火シーズン突入しましたが、暑さがあまりにも酷い、酷暑です!

汗が止まりません! 熱中症になりかけました・・・

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

はてなブログへの引っ越しを本格的に始めました

gooブログへの記事投稿もこれが最後になると思います

gooブログの運営者様、今まで大変お世話になりました。あと少しの間の付き合いしかありませんが、最後までよろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景写真-自然- Vol.27(蛍撮影 2025-07-04)撮影地:鳥取県日南町(福万来ホタル乃国)

2025-07-13 | 風景写真-自然-

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

 

鳥取県日南町のヒメボタル・ゲンジボタルの名スポット「福万来ホタル乃国」

今年も複数回ホタル観賞(メインはヒメボタル観賞)に参加させていただきましたが、写真として記録出来たのは7/4のもののみ・・・

6/28、7/4,7/8と3回参加しましたが、

6/28はヒメボタルはまだあまり飛ばず、かわりにゲンジボタルの大乱舞。しかしカメラの設定がうまく構築できず、帰宅後現像してみるととてもお見せできる作品とはいかず結局は没に・・・

7/4はヒメボタルがそれなりの数が舞うように。しかしゲンジボタルは飛ぶ数が激減して今シーズンは終了状態へ、ヒメボタル・ゲンジボタルの競演は見えず。撮影自体は何とかまわりの景色も写る設定で撮影でき、それが上記の写真3枚です

7/8はヒメボタルの大乱舞に期待して、仕事も早上がりして意気揚々と向かってみるも何と生憎のゲリラ豪雨! 「やんでくれ~」と祈るも午後8時を回ってもやむ気配が見えずこの日はそのまま切り上げ・・・

ホタル観賞特別期間の最終日近くは大気不安定でゲリラ豪雨遭遇率がグンと上がってしまうという何という悲運・・・

まあ何事もうまく事が進むばかりではなく、この年は運が無かったと、また来年だと、そう気持ちを切り替えるしかないですね

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM(昨年の福万来ホタル乃国)

 

昨年に同じスポットにて撮影したお気に入りのヒメボタル・ゲンジボタルの競演大乱舞写真

奥を流れる清流にゲンジボタル。手前のスギ林の中を飛び回るヒメボタル。これがまた見たかった&撮りたかったんですが、

逆に昨年が特別運が良かったのかもしれませんね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景写真-自然- Vol.26 蛍撮影・撮影地:鳥取県八頭郡八頭町

2025-07-07 | 風景写真-自然-

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

30秒×20枚(総露出時間10分)比較(明)合成

 

少し投稿するタイミングがずれてしまっていますが、国道29号線沿い(鳥取県八頭町エリア)すぐ近くに蛍が大量発生しているポイントがあり、車に乗せていたカメラと三脚を手に急遽撮影を試みてみました

Googleマップには申し訳程度に蛍ポイントであることがマークされていましたが、口コミがほとんど見られないポイントでした

地元特化のマイナーポイントの様ですが、国道沿いでこの量の出現とは、なかなかなもんですよ・・・

 

現在蛍撮影は「ゲンジボタル」から「ヒメボタル」へと対象が変わり、川沿いスポットから山へのスポットへと訪問地を変えて撮影継続中です

ですがヒメボタルは山の光があまり届かない場所で光りだすため、なかなかにおっかないスポットばかりで怖がりな自分はどうしたらいいものかと孤軍奮闘中です

先日日南町(鳥取県)のヒメボタル鑑賞スポットにて撮影を試みましたが、見事に玉砕・・・

ただいまリベンジ中でございます

 

自宅の近くにもヒメボタルが出てくるポイントがあるという情報を仕入れて、ロケハンがてら夜向かってみましたが、

「午後9時を回ってからの月明りも届かぬ真っ暗闇の山の中を徒歩にて進む」

やばいです、怖いです、熊とか猪とかいう以前に、もっとやばい怪物が出てきそうな雰囲気です(恐怖)

流石に足が竦んでダメでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空・星空写真 Vol.41(赤道儀EQM-35Pro銀河撮影・M83、M51子持ち銀河)撮影地:鳥取県鳥取市

2025-07-01 | 夜空・星空写真

「うみへび座 M83銀河」

 

「うみへび座 M83銀河」※トリミング

CAMERA:Nikon D780

LENS:SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + TELE CONVERTER TC-1401(焦点距離850mm)

赤道儀:SkyWatcher製 EQM-35Pro

ガイドカメラ/ガイドスコープ:ZWO ASI120MM mini モノクロ・SVBONY SV165 ガイドスコープ(30mm F4)

制御:ZWO ASIAIR plus

露出:180秒 25枚(総露出時間75分)

撮影スポット:鳥取県鳥取市(自宅付近)

 

EQM-35Pro赤道儀を用いて、初めての本格的な銀河撮影を実行しました

過去に別の銀河撮影写真を投稿しましたが、あれはまさに「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」のことわざのもとに撮影していただけに過ぎないので(苦笑)

今回の撮影がオートガイダーまで装備しての銀河撮影でこれが初、ようやくです・・・

 

「M51銀河(子持ち銀河)」※トリミング

CAMERA:Nikon D780

LENS:SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + TELE CONVERTER TC-1401(焦点距離850mm)

赤道儀:SkyWatcher製 EQM-35Pro

ガイドカメラ/ガイドスコープ:ZWO ASI120MM mini モノクロ・SVBONY SV165 ガイドスコープ(30mm F4)

制御:ZWO ASIAIR plus

露出:300秒 7枚(総露出時間35分)

撮影スポット:鳥取県鳥取市(自宅付近)

 

まだまだ詰めが甘い部分が写真にも現れてしまってますが、かつての写真の出来具合を見ればその差は歴然! とりあえず満足です(笑)

天体撮影を始めた頃のスカイメモS・普段使いの三脚に超望遠レンズを無理矢理のっけて超強行的な撮り方をしていたのが懐かしいと思い返しながら、我ながらアホな撮り方をしていたなと恥ずかしさも思い出されます・・・

友人にそんな姿を見られたら「横着せずに、投資すべきところはちゃんと投資しろ!」と叱られてたかと(苦笑)

 

「うみへび座 M83銀河」

Seestar S50による撮影(通常撮影)AIノイズ処理有り + スタック後のカラー調整にPhotoshopを利用

設定露出(1ファイル)20秒、総露出時間:21分

撮影場所:鳥取県鳥取市(霊石山山頂) 

 

「M51銀河(子持ち銀河)」

Seestar S50による撮影(通常撮影)AIノイズ処理有り + スタック後のカラー調整にPhotoshopを利用

設定露出(1ファイル)20秒、総露出時間:80分

撮影場所:鳥取県鳥取市(自宅付近) 

 

しかし手軽さではSeestar S50君に軍配が上がりますね・・・

簡単な操作、さらに言えばちょっと面倒な手間が要る赤道儀モードにしなくてもかなりの銀河撮影を行ってくれます

スマホでポチポチっと簡単操作。電波の受信が出来る範囲内なら部屋の中から遠隔操作なんてな事も

 

それにしても最近は高温多湿の環境、そしてライトに寄ってくる虫! 虫!! 虫!!!

こんな自然豊か(皮肉)な場所で撮影もなかなか上手くいかなく、今現在は星空撮影の活動は停滞気味です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする