goo blog サービス終了のお知らせ 

旅人太郎の写真館

趣味の風景・夜景撮影の写真を気ままに載せているブログです。

夜空・星空写真 Vol.32(オリオン座・オリオン大星雲)撮影地:鳥取県自宅付近/岡山県美作市

2025-01-21 | 夜空・星空写真

CAMERA:Nikon D780 / LENS:Tokina SZ 500mm F8 Reflex MF + ポータブル赤道儀・スカイメモS

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + ポータブル赤道儀・スカイメモS

 

冬になると簡単な撮影対象として撮影に励むオリオン大星雲

手動でも超簡単に導入できるので、年末年始のお休み期間中は家から撮影に挑んでいました

とりあえず目標としては現在の装備品で可能な限りオリオン大星雲の周りにも広がる暗黒星雲も何とか写ればなと試行錯誤中です

レンズを中古のトキナー製のものにしたのは重量が軽めの望遠レンズにしたかったからで、これで赤道儀君も「重い!重い!」と苦情を言わなくて済むかなと思った次第です(笑)

※最近家の近くとはいえ夜間に活発に活動している野生動物の存在が増えております。山やら林やらを走り回る音、あまり聞かない鳴き声と、何だかおっかなく感じております(恐)お前ら冬眠はせんのか・・・

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM + ポータブル赤道儀・スカイメモSW

F4.0 ISO1600 180秒露出×20枚 撮影地:岡山県美作市

 

フィルターも何も無しで新しく購入したスカイメモSW機で、露光時間を長時間(180秒)に設定して撮影したものです

結果、「何が何だか分からない、眩しい写真が出来上がった」でした(爆笑)

まあ星が変に線になっていないので、一応何とか追跡は出来ているようだし、色を強調すればオリオン大星雲や馬頭星雲の周りに広がる暗い星雲の存在も見えてはくるようで・・・

 

このレンズ、F値を1.4まで下げられるんですけど、そうするとピントが全然合わなくなるのと、右端に謎のボケ現象が現れて困るんですよね~

カメラのキタムラのスタッフさんに見てもらっても「原因は分からない、古いレンズだからそれが原因かも・・・」だそうで

光芒が8条に出るレンズで夜景撮影とかで気に入って購入したものなんですが、中古はダメなのか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景写真-自然- Vol.20(霧島山・韓国岳)

2025-01-09 | 風景写真-自然-

CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

遅い挨拶となってしまいましたが、あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします!

霧島山(韓国岳)からの展望写真(※過去写真再現像)です

 

地元鳥取の雪情報は度々注意報が出ていますが、山にはスキーを楽しめるほど十分な積雪がありますが、麓にはまだ「積もる」と意識できるほどの降雪はまだない状況です

吹雪くことはありますが、朝の短時間が白くなるぐらいでお天道様が顔を見せればあっという間に溶けてしまいます

全体的にまとまった降雪が来るのはこれからでしょかね?

何にせよ厳しい寒さが来るのはまだまだこれからですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする