goo blog サービス終了のお知らせ 

旅人太郎の写真館

趣味の風景・夜景撮影の写真を気ままに載せているブログです。

工場夜景 Vol.22(和歌山工場群・有田市みかん畑廃道?から)在りし日のENEOS和歌山製油所

2025-03-07 | 工場夜景

ENEOS和歌山製油所は2023年10月16日に機能停止(閉鎖)しています

現在は「ENEOS和歌山製造所」へと名称が変更となっております

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

みかん畑の廃道?からENEOS和歌山製油所(以後当時の名称で書きます)の工場夜景。在りし日の姿です・・・

写真を整頓しているとENEOS和歌山製油所に関する工場夜景で1スポットだけ現像がまだであったのがありましたので、改めて現像・ブログへアップしました

当時閉鎖の情報を聞きつけて趣味の工場夜景撮影に向かい、このスポットに訪れたのが最後の撮影ポイントとなりました・・・

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

現在は「ENEOS和歌山製油所」→「ENEOS和歌山製造所」へと名称が変わり、石油精製機能は無くなりました

今後は新エネルギー系の製品製造所の拠点として再出発するとすでに明言されていますが、現在工場がどのような状態にあるのかは閉鎖後再訪していないので詳細は不明なところです

小さくても明かりが灯っているのか? それとも再出発を待つ、その時まで夜間は暗い工場として存在しているのか?

いかんせんその後の情報が少ないので何とも・・・

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

ネット情報にてとあるスポットを特定した、みかん畑の廃道(多分)、行ける所まで行くと高い場所から工場を眺めることが出来ました

道の先は行き止まりで斜面は荒れ地でソーラーパネルが設置してある様な場所でした。昔はこの先にもみかん畑があったのかもしれません

一応車で入ることは出来ましたが、当時道中の細いS字カーブと切り返しにエライ苦労しました(大汗)

 

製油所の設備を望遠で撮影していますが、製油機能を停止したことにより使わなくなる設備が多々出てくると思うので、解体される場合は景観が変わってしまうでしょう

専門外なのでどれが流用が利く設備で、あるいは解体しなければいけない設備なのかは全く分かりませんが(大汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場夜景 Vol.21(広島県大竹市~山口県和木町・大竹&和木工場群)亀居公園 etc.

2024-03-06 | 工場夜景

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

広島県と山口県の県境に位置する大竹・和木工場群。高い位置にある亀居公園の展望スポットから三菱ケミカルのギラギラした設備群を撮影です♪

現地到着時には先客が2名、超望遠レンズにて設備の切り抜き撮影をしている方が居られました。レンズの大きさから500mm~600mm級かと・・・。

ズームしていけば手前から三菱ケミカル、ダイセル工場、そして奥には和木町(山口県)のENEOS製油工場のタンク群。化学工場ならではの複雑なパイプ群の設備が目白押しですからね、高台から望遠で切り抜きたくもなります。

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

色味を変えたり、少し広角にして工場群の周辺写真などを。工場からすぐ隣は山になるという地理条件の街並みです。

線路も写っているので貨物列車と一緒に撮れれば良かった・・・。

右奥に見える工場は岩国市の日本製紙岩国工場の煙突です。

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

ちょっと公園展望台から離れて、少し怖い場所ですが、誰も居ない山道からの撮影です。

結構山が近い地理条件だったので、どこか山道から見える場所が無いのかな?と愛車を走らせてみました。

公園展望台より更に高い位置で、かつ三菱ケミカルの設備が眼前に来るので望遠レンズで切り抜き撮影です。

草が茂りそうな場所ではあったものの、まだまだ寒い時期なので木々の間から撮影が可能でした。でも夏場などは茂って遮られそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場夜景 Vol.20(網干工場群・網干なぎさ公園~網干南公園)ダイセル網干工場ズーム

2024-02-01 | 工場夜景

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

工場夜景趣味が燃焼中の時は連続でも訪れたり、熱意が冷めたら何年も行かなかったり、そしてまたふとした時に撮影に訪れる・・・

そんなこんなで姫路市にあるダイセル網干工場を今回は近付けるだけ近付いてみたり、望遠で撮影したりしてみました。

工場に隣接している網干なぎさ公園を散策しながら、行ける範囲内で近付けられる場所を探りながら撮影しています。

※あくまで一般開放されている公園内からでの撮影です。工場敷地内には入らないように!

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

干なぎさ公園に隣接しているもう1つの公園「網干南公園」

グラウンドも整備されていて夜間にはサッカーの練習試合もやっていたりします。

誰も居なくなった公園に(野良猫が居た)三脚を固定して望遠ズームでダイセル網干工場の新プラントを。この設備は銀ぎらライトで露出調整しないと真っ白になります。

あとどうしても目立つ黄色の手摺に目がいき、アスレチック感満載の通路(点検路?)にいつも心が惹かれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場夜景 Vol.19(四日市工場群・磯津突堤)

2024-01-21 | 工場夜景

CAMERA:Nikon D7100 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7100 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

 

四日市工場夜景スポット「磯津突堤」からの工場夜景写真です。夜景といっても実際は夜じゃなくて朝だったりします。激寒です(笑)

被写体は昭和四日市石油の精油基地です。出光系の企業で、生産能力は結構上のクラスみたいですね!

やっぱり設備の大きさがパワーを物語っています。煙突が本当に巨大なんですよ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場夜景 Vol.18(四日市工場群・コスモ石油四日市製油所)

2023-12-15 | 工場夜景

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

 

四日市工場夜景・コスモ石油四日市製油所。

スポット名は「大正橋」として紹介されていますが、橋からではなく堤防を進んでいった先からの撮影です。

近くの公園駐車場に車を止めて徒歩で向かってますが途中に線路の下を潜ったり、貨物車両基地っぽい場所の隣を歩いたりと「道中面白いところだなぁ・・・」などと思いつつ深夜散策してたりしました。

不審者と間違えられるかも(苦笑)

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

製油所の後ろに「JERA四日市火力発電所」があるので、発電所のデカ煙突もズームアップで撮影!

あとこのスポットは目の前の被写体の工場はもちろん、背後や隣も工場に囲まれた場所なので独特の異臭に包まれている撮影ポイントです。

工場地帯らしい化学臭とでも言えばいいのか、嫌いな人・苦手な人はなかなか刺激的な場所かもしれません。

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

CAMERA:Nikon D7500 / LENS:SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

 

設備を最大ズームで撮影。

工場夜景を撮る際にいつも思っているんですが、巨大設備の周辺に走っている通路は何のためにあるのか?

設備点検のためかと思ってはいますが、迷路のようにそこら中に張り巡らせてあります。

一種のアスレチック遊具みたいで「歩いてみたいな・・・」とかいつも思ってます(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする