goo blog サービス終了のお知らせ 

tabibito1206のつぶやき!!

いなかのおっちゃんのつぶやきより、お引越し。
相変わらず、国内近場から端までのんびり出かけています。

先週奥尻島イルカ遭遇、そして函館・松前の桜をリベンジに行って来ました。

2014-05-20 15:56:20 | 旅行記

先週から、日中25℃近くが連日続いています。また乾燥注意報も。5月紫外線も強く、体調やお肌の手入れが大変ですね。梅雨入りは、九州まで来たのでしようか?

今年は、エルニーニョ現象で冷夏とか。でも、何か暑くなるような。年を取ると暑さがつらくなります。

さて、5/12-15GWのあと南北海道へ。長年行きたかった奥尻島。そして、昨年GW寒さで開花しなかった桜のリベンジに。

5/12まず函館空港から乗り継いで奥尻島へ。

Dscn1974 Dscn2077

待ち時間2時間以上あったのでトラピスチヌ修道院(女性のみ)へ。八重桜が見頃。昼近く、奥尻島へ。奥尻島シンボルの鍋釣岩を。宿に戻る時、気になったことがあるので戻ってみると。

Dscn2228 Dscn2234

何と、イルカに遭遇。10頭近く、元気にジャンプや回遊を。運転手さんも珍しい光景とか。4月の八重山で見られず北の島で見られるとは。イルカの種類?教えてほしいな。

Dscn2308 Dscn2329

ウニが名物出うにまるモニュメント。忘れていけないのは、北海道南西沖地震の最大の被害地。7/12日、21年になります。時空翔、慰霊碑。

5/13函館に戻り市内を。

Dscn2363 Dscn2376

Dscn2395 Dscn2400

聖ヨハネ教会、カトリック元町教会。そして聖ハリストス正教会。

Dscn2421 Dscn2429

旧函館区公会堂と元町公園から函館のみなと。青函連絡船摩周丸と五稜郭タワー。

Dscn2441 Dscn2459

旧北海道庁函館支所と基坂。

Dscn2461 旧イギリス領事館。

 Dscn2490Dscn2546

赤レンガ倉庫群の昼と夜。

P5130005 P5130003

P5130002_2Dscn2608

函館山からの夜景と五稜郭公園からの桜と五稜郭タワー。

Dscn2719 Dscn2728

こちらは、トラピスト修道院。(男性のみ)

Dscn3190 Dscn3199

リベンジの松前城と桜。1万本の桜は、PART3の写真で。

Dscn2998 Dscn3046

血脈桜と松前藩屋敷。

今回の目的は、奥尻島と桜のリベンジ。21年前の北海道南西沖地震の災害地。そして、自然が一杯。トラピスチヌ・トラピスト修道院。五稜郭公園。函館教会群と赤レンガ倉庫群。函館山の夜景。そして、松前の桜。どこにも、桜が。八重桜が中心に。桜に酔いました。そして、ウニ・鮑・ホッキガイ・イカ刺し...食も大満足。楽しい旅でした。食べ物はあえて載せません。叱られそうで。

 奥尻島

  奥尻観光協会01397-2-3456

  奥尻ハイヤー01397-2-2511 小林さんご夫婦2日間大変お世話になりました。

  御宿きくち 01397-2-2755  食事大変おいしかった。親切ありがとう。

 

 函館

  函館市観光協会 0138-23-5440

  ホテル駅前  0138-23-3589 コンパクトだけれど大?浴場もあるし清潔で快適

  松前 

  松前観光協会 01392-2-2049

   よこはま荘 0139-42-2040  食事するだけでも楽しい宿。お風呂ものんびりと。

 松前は、函館から約100キロ。JRは、木古内まで。直通バスや木古内からの乗継1日数本なので注意。江差には、バスも列車もありません。木古内まで戻らないと。レンタカーが便利。海岸線注意して走ること。

 

 相変わらず、素人の悲しさ。写真の枚数だけ増えていきます。整理にかなり時間がかり立ち明け遅くなりました。別途写真PART3まで一緒に。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日、足利フラワーパーク藤... | トップ | 火曜日、井頭公園に雨上がり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事