goo blog サービス終了のお知らせ 

Quelle memoire!

ぐーたら主婦がボヤいてます

糸の専門店 & 手芸問屋

2025年03月17日 | へっぽこ手仕事&手料理

今、ちょっと構想中の作品があって、ちょこちょこ試作をしてます。

 

 

ミシン刺繍を使う予定なので、まずは動作確認を

 

うん。ちゃんと動く(笑)

 

ミシン刺繍をするには、専用の糸を使うのがベスト

 

で、下糸がなくなったので、買いに行こうと思ったら。。。

 

日本紐釦(手芸問屋)は【売切れ】  おまけに入荷未定。

 

ユザワヤ、大塚屋にも問い合わせしたけど、取り扱ってないとの事。

(ユザワヤは取り寄せ可だけど、確約はできないんだってさ)

 

ネットで売ってるお店があったけど、送料が糸の倍以上するやんかぁ

 

うぅぅ。。。作業が進まん。。 普通のミシン糸を使うべきか?

 

他に取り扱ってるお店がないか探したら、城東区に糸専門店を発見

 

問い合わせしたら、在庫がある!  ヤッタ~~~

 

 

中央線かぁ。。。うちからは少し遠いけど、まぁ、なんとか行ける! 

 

ってな訳で、堺筋本町で中央線に乗り換えたのだけどさ~~

 

滅多に乗らない路線ゆえ、いや。。ただボケっとしてたからか、最寄り駅を3つも乗り越してしまったわ

 

そんなこんなで、なんとか到着

 

 

 

わぉ~~  糸のパラダイスや~~~ (←彦摩呂風に  彼、最近見ないよね?)

 

糸専門の会社だけど、1つから小売りしてくれます。

 

カウンターで注文するよ~

 

自分で糸選びができないので、あらかじめ欲しい糸番号をメモするといいと思う。

 

ただ、家庭用サイズのがあまりないよう。  ま、仕方ないねぇ。

 

ロックミシン糸(これは通常サイズ) と ミシン刺繍下糸

 

ひゃ~~  でかっ!

 

下糸は2種類のサイズしかなくて、これでも小さい方。

 

大きさ比較すると~

 

左から~ 通常家庭ミシン糸   ロックミシン糸  刺繍ミシン糸

 

 

専門店のは大きいけど、手芸店で売られてる下糸は家庭用サイズだろうけどね。

 

 

わたしの顔の大きさぐらいあるで~~デスワ

 

まぁ、これだけあれば数年・・いや最低5年はもちそう

 

 

帰りに、本町の手芸問屋にも寄りました。 (堺筋本町で乗り換えするしね)

 

 

まずはハラヘリ。

 

 

看板に惹かれてビルの中に入ったら、めっちゃ奥にあるやん💦

 

おそるおそる入店したら、おばさまのお客さんが結構いたのでホッ。 

 

蕎麦は無料で大盛にできるけど、私は普通盛りに

 

明太子食べ放題に惹かれて入店したのに、違うメニューを頼んでしまった~

 

なんたる失態 

 

ゴマを擦って、つゆを入れていただきます。  薬味の下には漬物があったよ

 

美味しかったよ~~

 

せいろご飯が推しのようなので、次回来る時があったら食べてみよう~っと。 

(明太子食べ放題はついてないけど)

 

手芸問屋でちょこっと買ったモノ

 

ミシン刺繍に安定紙は欠かせません~

 

欲しかった種類がなかったので、日本紐釦オリジナル商品を。

 

あと、しつけ糸がわりになる(裁縫用のり) と (チャコシャーペンの替え芯 黒)

 

布用シャーペン  超便利だよ~

 

細かく書けてめちゃ良き

 

キャップ部分は消しゴムになってます  クルクルまわすと芯がでてくるよ

 

ミシン教室で初めて使って、あまりの便利さに感動したのよん。

 

 

 

本日の作業時おやちゅ

 

食べるとパチパチしたので、最初は「もしや古いのか?」っと不安になったけど、

 

はじけるチョコレート って商品名だったわ~

 

 

ここ数年 高級チョコ店には縁がないママン デスワ

 

 

1粒 4~500円とか無理っ!

 

 

格差社会だねぇ~とよくボヤくママンでち

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

フォロー以外は非公開にしてるけど、気軽にフォロー申請してねぇ~~

 

 

あと、blogはコメ不可にしてるので、

 

なにかあればインスタの方にDMしてね~

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る