goo blog サービス終了のお知らせ 

Quelle memoire!

ぐーたら主婦がボヤいてます

blog引っ越しについて (アメブロ移行完了)

2025年04月24日 | つぶやき&近場のお出かけ

 

アメブロとはてなブログにデータ移行をしてみたよ。

 

 

はてなブログはデータ移行完了済。

 

画像もちゃんと反映しててホッ

 

アメブロの方は時間がかかるようです。

 

 

 

 

こちらを使ってみた感想ですが~~

 

データ移行作業は簡単でした。

 

アメブロに比べて、blogも広告は少ないしシンプルです

 

 

でも、アメブロの方がblogを書くのが楽かな~っと思う。

ただ、広告の多さにイラっとするけどね

 

 

ってな訳で。。

 

はてなブログは今までのgoo記事の保管として使う事にして、

 

日々の記事はアメブロで書く事にしました

 

 

 

今までの記事の保管はこちら ↓

 

Quelle memoire! (はてなブログ)

 

 

 

これからの記事はこちら ↓

 

 

わんこ&ぐーたらママン日記

 

 

 

ではでは~~~

 

 

今度こそ、さよ~なら~~でち?

 

 

 

【追記】 2025.05.24

 

 

アメブロへの移行も無事に完了しました~~~

 

画像もそのまま反映されたよ

 

 

 

 

 

 

なにかあればインスタDMか、アメブロにメッセしてね~

 

 

 

 

 

 

 

 


blogの引っ越し  (追記アリ)

2025年04月21日 | つぶやき&近場のお出かけ

 

gooブログの引っ越し作業をしてますが。。。💦

 

データ作成までは終了したけど、やり方がイマイチよくわかんないんよ~~

 

圧縮されたデータはテキストになってるけど、引っ越したら画像とかも移行できるんかな??

 

 

さっきアメブロで移行の作業してみたけど、容量が大きいからってはじかれたわぁ。

 

分割してなんちゃらって書いてた。。。。

 

うぅぅ。。。。アナログ人間にはハードルが高いよぅ~~~

 

誰か教えて~~~

 

 

 

【追記】

 

なんとか、データを分割し、データー移行を完了しました。

 

あとは、アメブロにうまく反映されるといいんだけど

 

 

んで。。はてなblogに引っ越しされた方のブログを読んでると。。。

 

アメブロに比べてスッキリしてて読みやすいと思うわ。

 

カテゴリーもそのまま反映できてるみたいだし

 

 

私はアメブロにフォローしてる方が多いので(芸能人blogは全く興味なし)

 

アメブロにしたけど、カテとかも移行したい方は はてなblogの方がいいんじゃないかな~~

 

 

(追記 終わり)

 

 

 

 

 

キィ~~ってなってるママン デスワ

 

 

んで。。取り合えず、アメブロでblogをする事にしました。

 

 

わんこ&ぐーたらママン日記

 

 

TOPはこんな感じですわ

 

 

気が向いたら遊びにきて下さいませ~~~

 

 

ちなみに。。今、絶賛やさぐれ中なので

 

アメブロにて、アメンバー限定で詳細記事を書く予定です

 

 

 

 

いつも読ませてもらってる方も引っ越し先が決まったら、

 

お邪魔させてもらうので、教えて下さいね~

 

 

 

 

最近ハマってるアニメ

 

何気に見たアニメだけど、面白~~~い。

 

やさぐれ気分も少しスッキリするわ

 

 

 

今までありがとう~ これからはあちらで宜しくね


続・ミシン刺繍に苦戦中 (取説を読みましょう~ですわ)

2025年04月16日 | へっぽこ手仕事&手料理

ハンドメイド熱(フラ語だとfait à la mainだっけ?)が継続中のド魔女。

 

久々にミシン刺繍をいろいろしてます。

 

 

図案によっては時間がかかるで~

 

 

試作なので純正の糸を使うのは勿体ないから、安い糸を買いました。

 

 

これ。。ブラザーを使ってる人の口コミは多かったけど、まぁ、ジャノメでも使えるかなっと。

 

 

左はジャノメの純正糸   右は安いやつ

 

 

糸を比べると。。。

 

安いやつは、口コミにも書いてる人がいたけど、ほっそい!

 

 

ジャノメの方が【光沢があるし、糸も太い】です。

 

やっぱ値段によるのかなぁ~

 

 

まぁ。。試作用だしね。。なんとかなるやろデスワ

 

ミシン刺繍中は糸替え時以外は放ったらかしでいいので楽なのですが。。。

 

 

色糸を使って試作もしてみたけど、まぁ~~~問題が続出ですわ

 

 

変な図案ばっかり作るママン デスワ

 

 

ママンの顔にそっくりデスワ

 

図案によっては、下糸ボビンから変な音(ガガガッ!)って音がっ

 

ひぇっ。 めちゃビビる~~~~  (ホラー映画ではビビらないけどね

 

 

たまにエラーがでたりすると、下糸がからんでたり

 

なんでかなぁ。。。 

 

この前、分解調整 してるからミシンの不具合ではなさそうなんだけどな~

 

針は新しいのに替えてるから、布の問題? 安定紙の問題?

 

 

アドバンスさんに問い合わせして、いろいろ教えてもらい試すことに。

 

 

釜の掃除とか (これは掃除後で、めちゃ糸わたがあったわ💦)

針板を外して釜を取り出し、掃除して、刺繍データをちょい粗目に設定してチャレンジ。

 

 

上:エラーでモケモケができたモノ  下:データを粗目に設定したモノ

 

裏はこんな風にモケモケがぁ~~

 

あっか~~~~ん~~

 

 

YouTube先生で、糸にこのオイルをシュ~っとすると改善っと書いてたわ

 

試してみたけど、これもダメ。

 

ひょっとしたら、安もん糸だからか?っと思い、純正のを使ったけどそれでもダメ💦

 

あれこれ試してみるものの。。

 

イヤ~~~~~~! 鳥の巣ができてるぅぅ

 

 

 

これね。。調べてみたら、上糸の問題らしいわ。

 

んで、今更ながら取説を読んでみたら。。。

 

げっ!

 

基本の設定が間違ってる事が判明っ!

 

 

 

ちゃんと表示されてるのに。。。

 

糸調子だけ2に設定してて、押さえ圧は3のままにしてたぁぁぁ

 

ママンは アホでちね

 

うぅぅ。。。。取説を読んでればこんな苦労しなくて済んだのにぃ。

 

 

押さえ圧を2に設定し直し、再チャレンジ!

 

 

昭和大阪人なら知ってる かねてっちゃん

 

 

 

 

おおおぉぉおお~~~~ 1度も糸切れもせず、裏も綺麗にできたーーーーー

 

ジャーン!

 

やっとうまくできたぞ~~~~

 

 

でも、安もん糸だから光沢がイマイチだなぁ~ 本番は純正の糸を使用しないとね。

 

 

でもって。。。

 

今度は普通縫いがおかしくなり、今、アドバンスさんにミシン入院中。

 

あぁぁぁあ~~~

 

 

本日のハラヘリ

 

またもスーパーのお惣菜バーガー (フィッシュフライ)

 

 

本日のおやちゅ (半分カットして焼成)

 

業スーで買った アップルシュトゥルーデル

 

解凍してオーブンで焼くだけなお手軽品。

 

なんとなく買ってみたけど、意外と美味しかったわ~

 

冷凍庫にストックしてるといいかも。

 

 

 

焼くだけ~っとか、自然解凍するだけ~っとか ズボラーなのが好きなママンでち

 

 

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

 

あと、blogはコメ不可にしてるので、

 

なにかあればインスタの方にDMしてね~

 

 

 

 

 

 


乳がん温存手術 5年目クリア~💓 & ご褒美①

2025年04月14日 | 乳がん検診

乳がんを告知されて5年目!

 

 

パンパカパ~ン

 

 

記念日って、告知日? 手術した日?っと悩むところだけど、

 

私は手術日 4月7日を記念日としてます。

 

先日、無事に5年目を迎えたので、6年目に進級だよ~~~~

 

 

ママ~ン おめでとうでち~

 

こんなHAPPYな気持ちなのにさ~~~~

 

gooブログ閉鎖のニュースに衝撃だわよ

 

今は亡きわんにゃんの思い出がいっぱい詰まってるだけに、ショックだわぁぁ。

 

ブログを始めたのは先代ミルの時で、その時はeoブログしてたけど閉鎖

 

それからFC2ブログをしたけどこちらも閉鎖予定だし。。

 

今度はgooまでも~~~

 

また流浪の民になるのかぁ

 

 

はぁ。。。終了までまだ日があるので、よく考えてみますわ。 

(今のとこ、アメブロが候補)

 

 

ボケ防止&記録としてもblogは欠かせないのだワン   移行がうまくいくか不安だニャ~~

 

 

気を取り直して

 

無事に進級できた事へのご褒美として~~~自分を甘やかすで~月間でっす!

 

まずは。。5月にお江戸に遊びに行きま~~す

 

 

んで。。久々に和装以外のお買い物をしましたよ。

 

ジャーン!

 

幅広足なので靴は店舗で買う派です。

 

同じサイズでもメーカーによって違うしね。

 

花柄が可愛いでしょ~

 

 

 

私は24cmなのだけど、試し履きしたらピッタリ過ぎたので、

 

ワンサイズあげました。

 

でも、靴下によってはちょっと緩いので、クッションも購入。

 

 

靴屋さんでついでに買ったから800円ちょいしたわ。。

100均のとは違いがあるのかしらねぇ~~

 

 

違わないなら、今後は100均でいくのじゃ~~デスワ

 

 

本日のハラヘリ

 

また天六のピザ屋さんに~~~

 

 

今回は 渋々 レオを連れて

 

 

う。。ボケてる。。 マルゲリータとチポッラ(アンチョビがウマ~~~)

 

 

うん。美味しいわ~~

 

レオも気に入ったようだったわ。 (まぁ。もう連れていかんけど

 

 

 

 

デコレーションのホールケーキがめちゃ高かったので、シブーストを。

 

期間限定のオレンジ  

 

 

4時間ぐらい解凍して食べるのだけど、解凍し過ぎたのか、

 

シートにキャラメリゼがくっついてしまい、見た目ブスに~

 

華やかさはないケーキだけど、シンプルに美味しいヨ

 

 

 

ちんまいケーキなのに、5000円超えのケーキにそそくさ~っと離れたママン デスワ

 

 

2人分のピザセットよりお高いケーキ。。コスパ重視のママンには無縁でちね

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

 

あと、blogはコメ不可にしてるので、

 

なにかあればインスタの方にDMしてね~

 

 

 

 

 

 

 

 


和裁レッスン 番外編 ② (袷から単衣へ) & ティールーム & オカン

2025年04月13日 | 習い事

買い物後のおやちゅタイム

 

 

お渋ちゃんはいろいろ知ってるのでお任せ

 

 

大阪在住だけど天王寺、上本町界隈はあまり知らないので、

 

美味しいパン屋さん、珈琲専門店、アロハのお店とか、興味津々だったわ~。

 

 

可愛いらしいティーハウスへ

 

カールトンティーハウス

 

 

お隣に珈琲専門店があったのだけど、同じ系列のお店なのかな?

 

夕方近くに入店したので、先客は1組だけで、こちらもすんなり入店できましたよ。

 

店内も可愛いわ~~

 

 

時間が遅かったからか、ケーキ類はあまり無かったので、ブルーベリースコーンを注文。

 

 

紅茶は、【ヴィンテージウバ】

 

スコーンも紅茶も美味しい~~

 

紅茶が美味しすぎてポット全部飲んじゃったわ~

 

サンドイッチも美味しいらしいので食べてみたいけど、上本町は遠いなぁ

 

お渋ちゃんからお裾分けを貰ったよ~

 

シックなリボンも

 

さすがお渋チョイスの色柄だわ~(笑)

 

おかき&リボン、アテンドしてくれてありがとね~~

 

楽しかったよ~~

 

 

 

お渋ちゃんと別れて、千日前線~御堂筋~で、月1お泊りの実家へ。

 

 

本日のオカン茶色飯

 

メインは皿うどん

 

皿うどんなのに。。サラダにパスタって。。

 

 

食後のおやつは THE KAEN のロールケーキ(ハーフ)を買ったよ~

 

 

フルーツたっぷりで美味しいよ~~

 

月1実家に泊まってるけど、毎回オカンの会話に付き合うのが地味に辛いわぁ💦

 

オカンの問題点 

(自分好き・貪欲・人の話を聞かない・愚痴多い・耳が遠い)

 

おやぢとの会話はノンストレスなんだけどなぁ~

 

 

ちなみに。。オカンは私が乳がんになった事も全く興味がないようで、

 

娘の不安な気持ちとかも、地味な副作用の事も、どうでもいい態度なんだよね

 

 

私 「無事に5年目クリアできそうだよ

 

オカン「ふ~ん。  それより、なんだかんだ~~」っと、どうでもいい話をするしさ

 

 

私が死んでも悲しまないんじゃないかなっと思うし、

 

レオに死亡保険の事とか聞いてきそう

 

 

オカンから貰った胃腸薬  お腹が弱いレオに

 

すごい商品名だなぁ。。。

 

錠剤もすごい色💦

 

 

帰宅後は、単衣作戦のチクチク作業を。

 

裏をはずしたので、元の縫い目に沿ってとじていくよ~

 

元々の縫い目があるから簡単やわ~って思ってたら、これが大間違い!!

 

 

古い着物ゆえ、糸が全体的に弱ってるのよぅぅぅう。

 

背縫いの糸が切れてポッカリ

 

クリップでとめてるとこがポッカリ場所

 

ポッカリ部分をチクチクしても、他の糸が弱ってるからまた糸切れしちゃいそうなので、

 

背縫い部分を補強として全部チクチクする事にしました

 

 

元の縫い目(赤い糸)の上をチクチクしていくよ

 

あとは、くけくけ地獄をしていきます。 (三つ折りぐけ、耳ぐけ)

 

縫い目も目立たなく縫えるようになってきたでー

 

ミックスコーデ必須の着物なので、下前の掛け衿部分だけ開けておきました。

 

衿芯を入れられるよ

 

地味に面倒な くけくけ地獄をやっと終えて、完成で~~す。

 

 

 

集中作業はうたた寝しないと体力がもたないママン デスワ

 

 

もちろん、おやちゅ必須なので、リバウンド注意なのでち!!

 

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

 

あと、blogはコメ不可にしてるので、

 

なにかあればインスタの方にDMしてね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


和裁レッスン 番外編 ① (袷から単衣へ) & 天王寺界隈ぶらり

2025年04月11日 | 習い事

少し前に購入したセミアンティーク銘仙👘

 

ま。。例の如く私にはサイズが小さいけどね~~

 

つんつるて~~ん! ミックスコーデ必須やで~ (帯板のみ写真なり)

 

んで、胴裏はすごく綺麗なのだけど、木綿だからちと重いんだよね💦

 

そんなことをお渋(Dちゃん)と話してたら、お渋ちゃんは汚い胴裏問題で悩んでるよう。

 

和裁のM先生に相談し、私は胴裏&八掛を、お渋ちゃんは胴裏だけを取り外す事に。

 

レッスンは先生のお宅で。

 

むぅちゃ~~~ん

 

むっちむちで可愛いわぁ~

 

左がお渋ちゃんの着物  胴裏が黄色く変色してるねぇ

 

切っていい糸かどうか考えて、取り外していきます。

 

これは切ってはいけない糸がある場合

 

胴裏と着物が一緒に縫ってあるので、その糸を切ると着物がバラバラになります。

 

なので、着物部分だけ縫ってはずれないようにしてから、胴裏の糸を切って裏をはがしていきます。

 

こんな感じで裏をはがしたよ~

 

裏をはずしたら、めちゃ軽くなったで~~~

 

袖の裏は残しておきました

 

あとは、くけ作業をして出来上がりです。 (これが地獄だったわ。。。

 

お渋ちゃんも胴裏だけはずせてスッキリ。

 

レッスン後はハラヘリタイム

 

天王寺界隈は全然わからないので、お渋ちゃんにアテンドを頼みましたよ。

 

 

 

お渋ちゃんオススメのお蕎麦やさん。

 

はやうち

 

いつもは行列らしいけど、お昼時間を過ぎてたからかすんなり入店(その後、すぐ満席に)

 

 

お蕎麦は細挽き・荒挽きが選べます。

 

お渋ちゃんは 荒挽きせいろ

 

私はとろろ蕎麦(荒挽き)

 

お蕎麦はコシがあって香り、喉ごしもgood。

 

ねっとり感がすごいとろろをつゆに入れてモグモグ。

 

ひゃん。 美味しいわ~~~

 

お渋ちゃんオススメのだし巻き卵はシェアしました

 

さすがグルメなお渋ちゃんオススメだけあって、だし巻き卵もお出汁が効いて美味しい~~

 

写真撮るの忘れたけど、そば湯が濃厚でグビグビ飲んじゃったわ

 

また機会があれば他のメニューも食べてみたいお店でした。

 

 

🌸ちらほら咲き

 

 

 

明治33年創業の 釣鐘屋本舗 でちょこっとお買い上げ。

 

 

次の場所は、私が前から気になってた生地屋さんへ

 

ヨーロッパ服地のひでき

 

 

 

店内には、生地やレースなどたくさん。

 

 

 

 

たまら~~ん世界だったので、めちゃ長居してしまったわ

 

買ったものはコチラ

 

ポリのハギレ    目がチカチカするで~

 

これはイタリア製  品番が印字されてるのでサンプル品だったのかな。 

 

帯揚げかバッグに加工しようかと思ってます。

 

シルク生地 

 

これは巻きスカートを作る予定ですわん

 

 

歩き疲れたので、おやちゅタイムへ~~

 

 

 

 

若い時のママンは黒か紺しか着なかったのに、今じゃ柄々おばちゃんデスワ

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

 

あと、blogはコメ不可にしてるので、

 

なにかあればインスタの方にDMしてね~

 

 

 

 

 

 

 

 


定年後 年の差夫婦の場合 その⑦ (年金の前納)

2025年04月10日 | つぶやき&近場のお出かけ

きたで、きたで~~~

 

国民年金の払い込み請求書!!

 

 

2年前は  387170円 (前回は こちら

 

 

で。。今回はというと。。

 

 

 

よんじゅうまんえ~~~ん!!!   

 

 

ひぃぃ。。。。 予定してたとはいえ、前回より値上がりしてるやんかぁ  

 

うぅぅ。。。。今のところ60歳までが払い込みが続くけど、

 

次回も値上りするんじゃないかと不安だわ~。

 

まだまだ払い込みが続くしさ。。。途中で払い込み期間が延びない事を切に願うわ!

 

 

庶民泣かせなんだニャ~~

 

 

そんな中、嬉しい事が

 

やっと。。。やっとレオに年金支給される事に~~~

 

でも、支給されるのは厚生年金部分だけ。

 

 

今は65歳から支給されるのだけど、レオは特別支給が貰える枠にギリギリ入ってるのです。

 

(詳しく説明してくれてるサイトは こちら

 

【特別支給とは】


特別支給の老齢厚生年金とは65歳になる前にもらえる老齢厚生年金のこと。

自分で申請して受給年齢を早める”年金の繰上げ受給”とは違うのがポイントです。

なので「繰上げして年金額を減らしたくないから受け取らない」と勘違いしていると、

損してしまうので気をつけましょう。

 

 

開始年齢が違う?もらえる年齢


男性なら生年月日が昭和16年4月1日以前のひと(女性なら昭和21年4月1日以降)の場合、

「報酬比例部分」と「定額部分」が60歳から支給されます。

生年月日がこれ以降になると、支給開始年齢が1年ずつ後ろ倒しになり、

昭和24年4月2日以降(女性ならが昭和29年4月2日以降)は「定額部分」が支給されなくなります

そして、昭和36年4月2日以降(女性なら昭和41年4月2日以降)は、

「特別支給の老齢厚生年金」は支給されなくなります。

 

 

国民年金はまだ貰えないけれど、それでも嬉しいわ~~

 

 

あと、私達のような年の差夫婦は、加給年金があります。 (←若妻課金

 

まぁ、年約39万円だけど、私の国民年金の払い込みに充てられるかなっと。

 

 

若妻課金って、どの口が言うとるねんっ!だワン byミル  厚かましいにも程があるニャ~

 

 

 

本日のハラヘリ

 

ロピアでめちゃでかい🍙を買ってきてもらった~~

 

 

えび天  食べ応えあって美味しかったわ~

 

 

常備菜を作るよ~

 

お酢、オリーブオイル、蜂蜜と混ぜるだけ

 

人参ラペが大好きなのよん

 

あと、調味料の にんにく醤油も

 

にんにく(国産)をレンチンするので、レンジがにんにくクッサ~になるんだよねぇ💦

 

なので、ちょい古くなった茶葉にちょい水をいれて、チンして匂い取りにしてます

 

保存瓶はどちらも WECK を愛用。

 

シリコンキャップもあるんだけど、匂いや色移りが嫌なのでガラス蓋にしてます。

 

 

本日のBGM

 

男の子が切ないねぇ

 

 

昔のトレンディ~ドラマに使われそうな曲デスワ

 

若い頃は、三上博史がよくドラマにでててハマったなぁ

 

 

これとかキュンキュンしたわ~~

 

 

 

めちゃ長いので、最後らへんだけ観てみてねぇ

 

 

最近は 朝ドラ 大河ぐらいしか観ないママン  年寄りみたいでち

(引き出しのハゲハゲしてるところは、ポンちゃんが齧ったところ

 

 

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

 

あと、blogはコメ不可にしてるので、

 

なにかあればインスタの方にDMしてね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


洋服生地で半襦袢作ったよ~~

2025年04月07日 | へっぽこ手仕事&手料理

昨年、和裁のM先生のところで、洋服生地襦袢を作りました。 (詳しくは こちら

 

復習として一人で作ろうと思い買った生地があったのだけど、なんだかんだと放置してて💦



防寒用として買ったコーデュロイ生地なのに、もう季節的にアウトやん?

 

 

でも、このままだと生地BOX行になる可能性大なので、今年の秋用に?(笑)作る事にしました~

 

生地をカットするよ~

 

すかさず邪魔しにくるリベち

 

踏んだらあか~~んっ! 

 

庭で日向ぼっこしてきはなれ~

 

さて、生地をカットして、端にロックをかけて~~~ミシンで縫っていくよ~

 

縫い目が歪まないようマグネットをペタリ(笑)

 

ガガガ~~~ ん。。こうやったっけ?  ガガガ~~~~ 

 

ふぅふぅしながらなんとか完成!

 

 

袖には余ってたレースをつけて、脇は開けたままにしました

 

衿芯を入れられるよう、片方のかけ衿部分を開けましたよ

 

ピシっとなるで~~

 

サンカクさん方式 包帯を縫い付けて~

 

伸びる包帯はダイソーがオススメ。  セリアのは生地が薄いのでダメでしたわ。

 

3か所縫い付けて (衣紋対策:背中1   衿合わせ対策:左右の衿先下部分2)

 

着るとこんな感じ

 

まぁ、インナーなので他人から見えるのは衿部分だけだし、

 

縫い目は少々ウネウネしてても大丈夫

 

次は夏用にリネンで作ってみて、その次は、Fちゃんのを作る予定

 

半襦袢もだけど、片身替わり👘も作らないといけないし、ミシン刺繍もだし。。

 

やる事がいっぱいや~~~ 大丈夫か?

 

 

おやちゅを食べたりして~~

 

 

チクチクに疲れたら、おやちゅ食べて、昼寝して~~

 

あ。15時にラジオ体操してますわ  (私のお気に入りラジオ体操第3

 

 

 

本日のBGM

 

 

歌詞もいいけど、歌が上手な2人だけに良いわ~~~

 

Brunoさん いろんな人とコラボしてるけど、あの曲(A〇T)はイマイチだったよねぇ。

 

ノリはいいだろうけど、私は嫌いでしたわ~~

 

 

本日の読書

 

外出時はkindle派ですが、本棚にある本を読み返したりします。(だいぶ処分しましたが)

 

 

今回は2007年の本を紹介。

 

この本はシリーズで3冊持ってます。

 

中世ミステリーなので、歴女にはたまらん世界ですわ~ん

 

 

 

これからも、ちょくちょくママンの本棚コレクションを紹介するデスワ

 

誰が興味あるねん!? なのでち

 

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

 

あと、blogはコメ不可にしてるので、

 

なにかあればインスタの方にDMしてね~

 

 

 

 

 


京都のお漬物屋さん

2025年04月06日 | グルメ&お買い物&雑貨

お漬物を買いに京都に。

 

 

アクセス情報をみたら京都駅からバスって書いてたけど、

 

でも、乗り場をみたら、観光客が殺人級に多いわ~ 

 

嫌や。。。こんなんに乗りたくないぃぃい~

 

 

徒歩だと25分ぐらいみたいだから、歩くことに。

 

 

鴨川横  桜が咲いてたよ

 

ひたすらテクテク  

 

懐かしの公衆電話BOXが~~

 

最近、見ないよねぇ?

 

外国人観光客が駅から同じように歩いてたけど、みんな三十三間堂に入っていってたわ。

 

私はこちらへ

 

ニシダや

 

しば漬け商品がメインのお店です。

 

小さなお店だけど、次々にお客さんが来てたよ。

 

本日の試食としてパウチに入ったのが2種類あったかな。

 

私が購入したモノ

 

しば漬けラバーなので、つい買い過ぎちゃったわ

 

クリームチーズの味が気になる~~

 

 

お店の近くにあった和スィーツのお店へ。

 

 

梅香堂

 

私が入店した時は先客は地元のおばちゃん1人だったけど、あっという間に満席になってたわ。

 

メニューのイラストが可愛いわ~

 

 

善哉にしようかと悩んだけど、ホットケーキにしたよ~~

 

ドーン!

 

わぉ~~ あんこたっぷりで、すごいボリュームや~~~

 

ホットケーキは昔ながらのホットケーキって感じで甘すぎなくて美味しいわぁ。

 

粒あんもたまら~~ん

 

最初は食べきれるか?っと思ったけど、最後まで美味しく頂けましたわん。

 

ホットケーキはお店で焼いてくれるので少し時間はかかるけど、待つ甲斐はあると思うっ!

 

流行りのふっわふわのもいいけど、昔ながらのがホっとする年頃だわよ

 

お店のおばさまの接客も丁寧だったし、地元のお客さんが結構いたので愛されてるお店なんだろうなぁ

 

 

さて。。京都駅に向かいますか~~

 

 

 

お昼には帰宅なり。

 

近所の公園の桜が咲いてきたので、リベちとお散歩。

 

 

 

今年も一緒に見られて幸せ~~

 

 

来年も一緒に見ようね

 

 

ふく兄から、またまたお土産を貰ったよ~~デスワ

 

頂いてばかりで申し訳ないけど、お兄さんは私とリベちが好きなモノを知っているので嬉しいわぁ。

 

大好物のクッキー

 

優しい味で美味しいのよ~~

 

 

お兄さん いつもありがと~~~

 

 

 

桜にうっとりしてたら、富山の兄からLINEが。

 

 

ひぇっ! 雪や~~~

 

甥っ子(小3)がボードを背負って3時間のぼってる様子。

 

恐るべし体力や。。。

 

 

 

この場所にママンがいたら、一瞬で灰になると思うのでち

 

 

 

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

 

あと、blogはコメ不可にしてるので、

 

なにかあればインスタの方にDMしてね~

 

 

 

 

 

 

 

 


へっぽこド魔女工房 (作り帯&半巾帯)

2025年04月04日 | グルメ&お買い物&雑貨

チクチク部屋にたまる一方の生地や材料たち

 

そろそろ仕上げていかないと、(レオに説教) どんどん埋もれていくぜ~~

 

半襦袢やわんこ服は時間がかかるので、まずは帯関係から仕上げていく事に。

 

 

柄出しが面倒な帯をちゃちゃっと作り帯に加工

 

作り帯には、帯を切らない方法と切る方法(2部式)があります。

 

今回は2部式。 (お太鼓&胴回り部分)

 

そこそこ高価な帯は切らない方法でいきますが (でもさ~ ほどいてまた巻く事あるのかな?)

 

激安で買った帯は、ほぼ2部式で作ってます。

 

「帯に✂をいれるなんて!」って最初の頃は躊躇したけど、

 

「巻きにくい」「背中に手がまわならい」とかで、

 

箪笥の肥やしになるよりはいいと思うようになりましたわ

 

 

製作中は必ず うたた寝timeがあるママン デスワ~

 

陽にあたって生き倒れてるという噂が。。

 

ガラス越とはいえ、10分ぐらい陽にあたってるとヘロヘロになるわ。

(ガラス越は日光浴の効果はあまりないらしいけどね)

 

 

はい、出来上がり

 

不器用な私でも作れるから、

 

帯を切ってもいいわ~背中に手が回らんわ~時短したいわ~って方はぜひ

 

 

 

 

続いては~~

 

羽織をほどいた生地と、結びづらい帯を解体して生地だけ利用して半巾帯を。

 

帯芯を使って作るよ

 

名古屋帯用の帯芯を縦半分にカットしていくのだけど、4m以上あるので超面倒

 

 

半分に折り目を付けてチョキチョキします

 

ヒィヒィしながら4m分をカットして~~

 

ほどいた2枚の生地も4m準備します。

 

生地AとBを中表に合わせて、その上に帯芯を真ん中にセット。

 

 

 

片側に返し口部分を作って、重なった3枚にミシンをかけます。

 

 

上下左右 合計8mぐらいミシンをかけるので、地味ながらしんどいで~~

 

 

角だしの為、生地端をちょこっとカットしてから、返し口から裏返します。

 

あとは、返し口をチクチク&レースをつけて出来上がり。

 

 

ジャーン!

 

 

自作の三重ゴム紐を使って~

 

 

結びやすいように、端は折って縫ってあるデスワ

 

 

帯を結んでクルっとまわすと、こんな感じ~

 

絹だから滑りが良くて結びやすいよ~

 

 

 

ラストは~~

 

くたくた&超短いアンティーク帯を加工するよ。

 

 

帯を解体して~ 帯芯と汚れてる裏生地を処分。

 

 

新しい帯芯をいれて、別布を裏につけてチクチク

 

 

胴回りは帯を半分に折って、芯をいれて~チクチク

 

 

思ったより時間かかったけど、なんとか完成。

 

 

出来上がり

 

つけると、こんな感じ

 

 

ふふふ。 墓場直行バス寸前だったけど生き返ったで~~

 

レース羽織を着れば、クタクタも目立たないと思う。

 

 

古いモノでも捨てずに工夫して使っていければいいよね。

 

 

本日のおやちゅ

 

🍌が熟してきたので、またパウンドケーキを作ったよ。

 

 

しっとりして美味しいよ~

 

 

ママンは そのまま🍌丸ごとは苦手なのデスワ  

 

 

好き嫌いが多いママン  大人としてどうなのか?っと思うのでち

 

カップ麺、罹患してから食べてない気がする。。

 

 

 

 

ブログが更新されてないけど、太陽に焼かれて灰になってないか?って思ったら~~

 

こちらをチェックしてみてねぇ~   

 

 

 

あと、blogはコメ不可にしてるので、

 

なにかあればインスタの方にDMしてね~