goo blog サービス終了のお知らせ 

Tonight OneDrink And ・・・

酒と趣味を交えながら、独り言のようにつぶやく・・・。

MSN-00100(百式) 製作日記1

2012-07-31 12:05:29 | プラモデル製作
まだまだ、未製作のモデルがあるので、次に行きます(笑)

クワトロ(シャア)の百式さんです。

パーツはこんな感じ。



さすが、ゴールドメッキ。ピカピカです。
でも、これ、気を付けないと…。



素に近い形で、組み立てます。
ほとんど、塗装はしない予定です。
ガンプラマーカーでの墨入れはするつもりですが…。

多分、製作日数は2、3日かと…。

では、頑張っていきましょう!

Sauber C30 製作日記7

2012-07-28 10:39:26 | プラモデル製作
フジミ製モデル、なんとか、リベンジに成功。よかった。

でもね、しばらく、フジミのモデルはお預けかな。
(ほんとに、きついかったので)

そんなことは、さておき、いつもより、多めに写真を載せますよ。













うーん、汚くなってる箇所を修正したいが、強度の問題が…。
下手にいじると、痛い目みるので、やめときます。

次回は、ガンプラかな…。

Sauber C30 製作日記6

2012-07-27 18:40:27 | プラモデル製作
イラつきながらも、完成が近いです。

リアウィング、せっかく、組んだのに、
強度が足りなく、一度バラバラになった。
やけになり、パテを使い、緊急補強。
(タミヤ製ではまずやらない)

これ以上なんかあったら、本当にやる気なくす…。

そんな中、フジミさんから、あるものが、届きました。



中身は、訂正デカール…。



以前、書いた致命的ミスとは、この事でした。

ノーズの部分のデカール(スポンサーロゴ)なんで、ちょっと考えられないミス。

だから、連絡すれば、訂正用デカールを発送してるだろうけど。

Sauber C30 製作日記5

2012-07-26 01:32:51 | プラモデル製作
本モデルの最大の難儀箇所(だと思う)、フロントウィングの組み立て!!

パーツ数が多い、そのパーツが小さい。
しかも、接着面が狭い!!

そこで、マニュアルをご覧ください。



ここまで、なんとか組み立て済みですが、まだ、続きがあります(唖然)



おいっ! いくら何でも、無茶だ!!
全部で、フロントウィングだけで、パーツ17個もありやがる!!
しかも、デカールも貼れと…。

綺麗に組み立てるのどうすれば、良い…。

先にデカールを貼り、そこから、瞬間接着剤で、頑張るしか方法が思いつかない…。
これでも、強度保てるか心配。

しかし、なんで、こんなに小分けにするかな~フジミさん。
この辺りは、タミヤさんを見習って欲しいな…。

特にフジミのF1モデルは、ウィング関係の組み立てが、難しい(と思う)

後半戦どうなることやら…。

Sauber C30 製作日記4

2012-07-24 19:34:08 | プラモデル製作
さてさて、ザウバーC20の続きです。

ボディの下準備…。

マスキングテープで仮組みをし、しっかりマスキングをし、塗装。

塗装の色は、指定色から変更してます。

指定色は、単純にブラック指定だが、ここはちょっとこだわりを。

ベースはブラックで、メタリック系2つ。

メモ書き程度に割合を…。

ブラック(4) + ガンメタ(1) + メタリックブルー(1.5)

※目分量です。

んで、ここから、作業工程を早回しです。


(仮組みをし)


(マスキングをし、塗装)


(そして、仮組みをばらす)

これ、もう一回本組みしたとき、ずれないようにしないと…。
(この手の作業、不得意ですが。)

Sauber C30 製作日記2

2012-07-22 18:37:04 | プラモデル製作
これは、ステアリング、難儀するぞ。


(指先で持ってます)


(極小デカール1mmあるかないかです)

どうするか…いっそのこと失敗した方が汚くなるから、スキップするか…。

でも、ここは頑張りどころでもある。

うーん、どうする…。

Sauber C30 製作日記1

2012-07-22 00:13:02 | プラモデル製作
久々のフジミのモデルです。

前のフジミモデルは、修正不能で、
断念した忌まわしきフェラーリ以降の登場です(笑)

しかも、かなり遅れてのザウバーC30…。

フジミ…。あいもかわらず、作りにくいし、説明書がわかりにくい。

そのおかげで、エンジンレスだというのに、あんまり、進んでない(汗)
リアアップがもう少しで完成というところ↓↓↓



しかし、フジミのモデルは、タミヤのモデルと比べ、

・作りにくい = カチッとはまらない。
・説明書わかりにくい = 使用塗料一覧に載っていない、カラーが指定されてる。

※個人的な見解です。

これぐらいは、想定ないです。
が、このモデルには、致命的なデカールのプリントミスがあります。

訂正版取り寄せないと…。正直、めんどいけど…。

PORSCHE 911TURBO '88 製作日記3

2012-07-14 18:28:13 | プラモデル製作
やる気を出すと、完成が早い…。
でも、一度、モチベーションが下がると、なかなか上がらない。

そんなこんなで、完成しましたよ。
うーん、デカール張り失敗して、
3箇所ほどわざと剥がしたけど(泣)

どとんと、写真載せるぜよ!









やっぱりポルシェのフォルムは好きだ。

狭いのに、こだわって2シーターにしないのも偉いと思う。

日本車以外なら、間違いなくドイツ車に乗りたい。
あ、イギリス車もありかも。