goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感

気の向くまま

Accessでセキュリティリスクの赤いアラートが出た!

2022-07-02 12:43:47 | Weblog
何気にAccessを開いたら、セキュリティリスクの赤いアラートが出た。初めて見る。なにこれ?
昨日までなかったじゃん。
検索してみたら、インターネットからダウンロードしたファイルに出るらしい。
月例更新で追加したらしい。現在バージョン2205だが、2203からロールアウトを開始と書いてあった。
Office2019や2021にも追加するらしい。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/DeployOffice/security/internet-macros-blocked?WT.mc_id=M365-MVP-4029057
トラストセンターから設定すればよい。
ファイル>オプション>トラストセンター>トラストセンターの設定を開き、信頼できる場所に追加。
これでOK。
アプリごとに設定する必要がある。


マスター表示の設定が実際のスライドに反映されない

2022-05-15 20:17:24 | Weblog
何故か、マスター表示の設定が、あるスライドだけに反映されない!!!!
色々調べてみたが、該当するものがヒットしない。そのスライドにはおかしなところは何もない。
もちろんスライドマスターはマスタースライドに設定しているから、すべてのスライドに反映されないのはおかしい。
昨日から色々やってみた。

何と・・・そのスライドだけに、背景の書式設定で「背景グラフィックを表示しない」のチェックが付いていた。
そのチェックを外したら・・・あら不思議。ちゃんと何事もなかったかのように表示された。

やれやれ。

PCが熱くなってCPUの温度を調べる

2022-04-30 12:15:24 | Weblog
気温が25度以上になると、PCが熱くなってくるのがわかる。 本格的に暑くなる前にPCクーラーでも買おうかと思ったが、ふと実際の温度はどうなっているのだろうかと気になった。
そこで、検索してみた。フリーソフトなど使わずにWindowsの基本機能でCPUの温度が測れるという。
以下覚書

(1)コンピュータの管理ツールからパフォーマンスモニタを開く
(2)緑のプラスボタンをクリックして,Terminarl Zone InformationのTemperatureを追加
(3)プロパティのグラフタブから、
 スクロール方法:スクロール、
 表示:すべてにチェック
 垂直スケール:300~380(どこかのサイトでCPUはここまで上がるらしいと書いてあったが、見やすくするためにあとで370に直した)
 タイトル:CPU温度(-273で℃) とした(単純に273マイナスすることでだいたいの摂氏温度になる)
(4)全般タブから
 表示要素:すべてにチェック  自動的にサンプリングするにチェック、サンプリング間隔を5、期間を3600とした。これにより、5秒間隔1時間分のグラフが表示されるとのこと

しばらく待つと折れ線グラフが表示される。

340と320の間を行ったり来たり・・・? 67度47度の間と結構高い? で、また調べると、CPUの温度は、40~70と書いてあるものが多い。ということは、普通なのか。80を超えると危ないらしい。
10分ほどPCから離れていたところ、何と310(37度)まで下がっていた。その後は最高325くらい(52度)までの間で緩やかに変化している。350(77度)を超えないよう気を付けよう。315~325の間で乱高下しているのは、スクショを取ろうと思ってアプリを起動したりしたためである。

※これ、先日アップグレードしたWindows11では、どうなのだろう? 同じ設定をしたのに、300からずっと直線のまま。???どうやら対応していないマシンのようだ。
★閉じてみて気が付いた。これ、コンピュータの管理ツールを閉じてしまうと設定が消えてしまう。つまり初めから設定が必要になる、ということ。その都度設定しなければならないなんて、ちょっと面倒・・・設定数値は適当でよさげですな。

Let's NoteをWindows11にアップグレードした

2022-04-28 16:17:54 | Weblog
どうしようか迷っていたが、思い切ってアップグレードしてみた。何かあってもこれから連休になるから、時間はある。

ただ、ダウンロードにたっぷりちょうど2時間かかってしまった。しまったぁ、有線接続に切り替えればよかった・・・
あとから気が付いた・・・
再起動は、なんと10分もかからなかった。ほかの部屋で仕事をしていて戻ってみたら、一生懸命私の顔を探していた。

デスクトップ画像はそのままなので、あまり変わった感じはしないが、タスク バーは、スタートをクリックしたら、やはりWindows11だった。

Wordを起動してみたら、何かに協力するか、と出たので、即拒否!
Windowの角も丸くなっている

ふううん。
連休中に遊んでみるか。

スタイルで設定した段落番号を振り直すと崩れるインデントのトラブル解消

2022-03-24 12:40:24 | Weblog
これまで、Wordのスタイルに登録してあった段落番号を振りなおすと、インデントがとんでもないことになっていた。
その都度直していたのだが、今日、偶然にも素晴らしいページを見つけた。
なんでもインデントが2つ設定されており、番号を振りなおすと2番目の設定値になるという仕様らしい・・・
解消するには、なんと、番号の定義からフォントを直すとのこと。???だったが、ビンゴであった。
ありがとうございます。
https://qiita.com/pakchi20/items/af15d561046df2a8f150