goo blog サービス終了のお知らせ 

~まったりおでかけブログ~

ご覧いただきありがとうございます
トモトモといいます
主に鉄道(撮り鉄)や、旅(日帰り)の写真を載せています

~桜撮影会2019 その9~ 04/18

2019-04-19 22:07:52 | その他


ソメイヨシノといった桜がどんどん散ってゆきますが
そんな中、現在八重桜がシーズンを迎えています
摩耶駅周辺に植えられている八重桜も綺麗に花咲かせてます


今回は摩耶駅から開始して、都賀川→王子公園のルートでいきます
川ではカモが気持ちよく泳いてたり、写真撮り損ねましたが小さいカニもいました
寒い日が続いてましたがようやくこの時期らしい気温になって、そろそろ水生生物たちも活動を始めるのでは


河口付近の八重桜並木は満開ではないでしょうか
手前の大きい木もよく咲いていて圧巻でした


ボリューミーのあるこんもりした感じがソメイヨシノとはまた違って良いですね











そのまま都賀川を北に上がって水道筋商店街を通る形で王子公園に移動
気になっていたウコンの桜を見に行きました
こちらも見頃となっています





写真右半分あたりの花は薄黄緑の鬱金色ですが
日が経つにつれて、写真左半分あたりのように花の中心からピンク色に変化していくんですね
これが二度楽しませてくれるということですね


この写真のほうがくっきりと色が分かれてる感じしますね








並木道を北に進んでいくと、そこにも大きな八重桜の木が
前回見たときはまだ全然蕾だったのに見事に咲いてました


何故だか八重桜を見てると桜おはぎを思い浮かべてしまう...(?)
といったところで今回の花見はここまで
機会があればもう一度くらいは見に行きたいところです
ではまた~

~桜撮影会2019 その8~ 04/09

2019-04-12 19:43:00 | その他


この日は王子公園で用事ついでに桜を撮影
青谷川沿いの桜ですが、前回の写真と比べてもかなり散っているのがわかります
でも木の上のほうは満開です


桜の絨毯とまではいきませんが...
桜は散ったあともまた綺麗で良いですよね








少し濃いピンク色をした桜(種類は分からない)
ピークが過ぎて徐々に散っていますね...


よく見るとまだ蕾も少し残ってます


そろそろ用事してこようと歩いてると、途中気になる花を発見
なんだか八重桜によく似てるなぁと思ったら、ウコンの桜という名前で、やはり八重桜の一種だそう
花の色がウコン色に似ていることから命名されたそうで、見頃が4月下旬と他の桜より遅く、さらに花の終わりには薄いピンク色に変化するそうです(案内板に書いてた)
これからシーズンを迎える楽しみな桜です


今年は色々な場所で花見をしに行って(ほんとは他にも行きたいスポットがあった)、自分はもう十分満足
そろそろ撮影会も最終回にしようと思ったちょうどその時、ウコンの桜を発見
この桜が開花したときはまた撮りに行こうかなと
もう少し続きそうです笑
と言ってもあとは近所の桜しか撮らないと思うけど...
またよかったら写真見てやってください...ではまた




☆よければTwitterのほうもご覧ください! ⇒ https://twitter.com/T6834000

~桜撮影会2019 その7(後)~ 04/08

2019-04-10 13:01:14 | その他


須磨浦公園を出発し、明石に向かいました
小腹が空いたので、山陽明石の改札を出てすぐそばの山陽たい焼きを購入
期間限定の桜あん(かな?)をいただきました
餡も美味しいんですけど、ここのたい焼きの生地はもちもち柔らかくて、個人的にパリパリ食感よりもこっちのほうが好み
明石には過去何度か行ったことあるものの、たい焼きの存在を初めて知ったのは去年...もっと早く知りたかった
ま、まあ基本JRしか使わないから山陽電鉄乗り場に行くことがまずないわけで、気づかないのも無理ないかと...


その後明石城に向かうと...桜見物客でしょうか、物凄い数の人ですね
確かに暖かいし天気もいいしお花見には最適ですが、平日でもこれだけ大勢の方が訪れるんですね














黒猫さん高みの見物
と思って写真撮ってるとゆっくり下りてきて擦り寄ってきました(可愛かった)
警戒心も全くなさそうでしたし人に慣れてるんでしょう
そのあと少しだけ一緒に並んで散歩しました
もしかして独りぼっちだからわざわざ相手してくれたのかな...


剛ノ池の周りの桜も咲き誇ってます
ここも凄い人でした...明石公園内でもとくに人気の花見スポットでしょうか





桜満喫したし電車の時間もあるのでこれにて帰ります
去年行ったときは少し時期が早過ぎましたが今年は満開、タイミングバッチリでした
来年もまた見に行きたいですね!
ではまた




☆よければTwitterのほうもご覧ください! ⇒ https://twitter.com/T6834000

~桜撮影会2019 その7(前)~ 04/08

2019-04-09 21:36:17 | その他

【※昆虫などの写真も混ざっていますので、苦手な方は目を瞑ってスクロールしていただくか、ブラウザバックをお勧めします...】


昨日は念願の須磨浦・明石でのお花見に行ってきました
明石城の桜は去年も見に行きましたが残念ながらその時はまだ蕾でした
果たして今年は満開の桜が見れるのか...


須磨浦公園駅からロープーウェイで登っていきます
鉢伏山上駅に着くと、そこには満開の桜が!先週パスして正解でした...


駅のすぐそばに東部展望台があります


展望台からの景色を桜フレームで撮ってみました
少し霞んでましたが天気も良くて眺めは最高でした


鉢伏山上駅から少し階段を上っていくと回転展望閣があります
ちなみに展望閣まではカーレーターという乗り物を使って行くこともできます
テレビでも紹介されたそうで乗り心地の悪さがうりらしいです
乗車時間もそれほど長くないので、どれほどのものか試してみたい方は是非どうぞ...


須磨浦公園では夜桜ライトアップのイベントが行われているそうで
山上遊園でもライトアップを見ることができるようですね


そして展望閣からの景色、圧巻ですね...
先ほどの展望台よりも高いのでより眺めが良いです
嫌なこと全て忘れそうなくらい気持ちいいです...





3階にある喫茶は入場料が必要ですが、屋上展望台は無料で行けるそうです
2階のゲームコーナーも覗いてみるとレトロゲーム機やUFOキャッチャーなど色々設置してて
大人も子供も楽しめそうですね


十分満喫したところでそろそろ下ります
階段は桜の絨毯で綺麗ですね


桜の木の周りにたくさんいた毛虫さん
花びらを食べてる姿がなんだか可愛い...


帰りのロープーウェイはガラガラで窓からの風が気持ちよかったです
が、須磨浦公園駅に着くとそこにはロープーウェイを待つお客さんがズラリ、長蛇の列ができていました
なるほど、どうりで運転間隔が短いと思った
そして須磨浦公園内を散策


案内板にいた蛹、なんの種類でしょうか?
アゲハ系の蛹にも見えるのですが...





次に敦盛橋へ
山陽電鉄と桜を絡めて撮影できる人気スポットです
時間には余裕があるので少し撮ってみます











満開の桜とのコラボはいいですね
(後)へ続く




☆よければTwitterのほうもご覧ください! ⇒ https://twitter.com/T6834000

~桜撮影会2019 その6~ 04/05

2019-04-05 20:04:20 | その他


今日は昨日よりさらに暖かく、この時期らしい過ごしやすい気温でした
ということで桜撮影会6回目、王子公園を通って摩耶ケーブル駅までやってきました
当初は須磨浦公園・明石城で花見するつもりでしたが見頃までもう少しらしいので急遽予定変更し待つことにしました
天気も良いしどこにも行かないのはさすがにもったいないので、とりあえずケーブル下まで行きました
ここの桜は満開でしょうかね、とてもよく咲いてます!申し分ないです


一緒に桜トンネルも
花見するには十分ですね、こちらもよく咲いてます
道が細いわりに結構交通量多いので、花見に訪れる際はお気を付けて


さらに歩いて灘丸山公園へ
ケーブル下まで急な坂道上ってきたのに、丸山公園はさらに上っていきます
キツすぎて息が切れそうになっても、公園に着いてこの景色を見た瞬間、一気に疲れが吹っ飛びました...
公園内も広々としていて自然もあって落ち着きますね
車かバス(丸山公園まで出てるか分かんないけど)でないとアクセス大変ですが行く価値はあると思いますよ
ロケ地でも使われていたそうです


オオカマキリの卵のうを発見
そろそろ孵化する時期ではないでしょうか
写真のものとは別にもう1個見つけたんですけど、この公園では結構カマキリ現れるんでしょうかね
一度採集に来てみようかなー
まぁカマキリのシーズンは秋なのでまだ先の話ですけどね...


丸山公園をあとにして都賀川へ
3日前にも訪れたばかりですが、前回に比べて大分咲いている気がします








今日は平日ながらもたくさんの花見客が訪れていましたが、明日は土曜日なのでさらにたくさん来られることでしょう
残念ながら日曜日は天気が悪くなるそうなので、お花見は明日のうちがいいですね
あちこちで桜が見頃を迎えて、これからまた花見するのが楽しみです!
ではまた~




☆よければTwitterのほうもご覧ください! ⇒ https://twitter.com/T6834000