goo blog サービス終了のお知らせ 

かけがえのない日々

なんややんや。にょろにょろ。

うっとうしいクリップボード

2006年04月06日 | PHP
レジストリの以下のキーに“AcbControl”というDWORD型の値を新規追加

キー HKY_CURRENT_USER¥Software\Microsoftoffice9.0\CommonGeneral
名前 AcbControl
種類 DWORD
データ 1

文字列の位置検索と応用

2006年04月01日 | PHP

$_POST[val] == 1234567890icc12345)

 $pNum = mb_strpos($_POST[val],"icc");
 $rNum = mb_strpos($_POST[val],")");
 $lenNum = $rNum - $pNum;
 $get = mb_substr($_POST[val],$pNum,$lenNum);
 

結果
icc12345

 


固体識別番号の取得

2006年04月01日 | PHP
固体識別番号(サブスクライバID)取得方法

固体識別子サブスクライバID)は、端末ごとに全て違います。
人間でいう指紋のようなものです。

この固体識別番号を取得すると、「端末ごとに完全に識別」する事が可能となります。


■ドコモ(DoCoMo・i-mode)編

サイトタグにutn属性をつけると、固体識別番号を送信してもらえます。
ただし、固体識別番号の送信前に、固体識別番号送信の諾否をユーザーに確認する画面が表示され、
ユーザーが確認画面で「YES」ボタンを押した場合のみ固体識別番号が送信されます。

utn属性の付加の仕方
例:
<A href="URL" utn>
<FORM method="メソッド" action="URL" utn>

送信されてくる固体識別番号

MOVA
「DoCoMo/1.0/X503i/c10/ser*********** 」
ユーザーエージェントの後ろに付加される形
serの後ろが固体識別番号

FOMA
「DoCoMo/2.0 YYYY(c10;serXXXXXXXXXXXXXXX; iccxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)」

serXXXXXXXXXXXXXXX
ser:FOMA端末個体識別子
iccxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
icc:FOMAカード個体識別子

詳細→DoCoMo


■AU(ezweb)編

AUは、基本的にサブスクライバID(EZ番号)と呼ばれる固体識別子を毎回送信しています。
(ただし、現在サブスクライバIDの「送信する・しない」をユーザーが選択できるようになっています)

サブスクライバIDは、環境変数 'HTTP_X_UP_SUBNO' に収められています。
perl : $ENV{'HTTP_X_UP_SUBNO'}
PHP : $_SERVER['HTTP_X_UP_SUBNO']

形式:xxxxxxxxxxxxxx_t*.ezweb.ne.jp

詳細→AUサブスクライバID(EZ番号)一覧


■vodafone(ボーダフォン・j-sky)編

ボーダフォンは、パケット通信対応機のみ固体識別番号を取得できます。

vodafoneの場合、固体識別番号は、常にユーザーエージェントに含まれています。

ユーザーエージェント例
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ001[/Serial] Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
J-PHONE/5.0/V801SH[/Serial] SH/0005aaProfile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.0

/Serial の部分が固体識別番号となります。

携帯電話製造番号はユーザがユーザID通知の送出を許可した場合のみ追加されます。
ユーザーエージェント一覧:vodafone

eregによる正規表現

2006年04月01日 | PHP
if (ereg("^[0-9]{5}$", $splitVal[0])){

     ↑5桁の数字のみ 12304 とか。

if (ereg("^[0-9]{3,10}$", $splitVal[0])){

     ↑3~10桁とかはこう。

ereg('(/[0-9A-Za-z-]+[-.w/]*@([0-9A-Za-z]+[-w]*.){1,4}[0-9A-Za-z]+/)',$mailaddr,$add)


     ↑メルアドっぽいのんとか。

携帯判定
  if (eregi("@docomo.ne.jp$",$from)
   OR eregi("@ezweb.ne.jp$",$from)
   OR eregi("@..vodafone.ne.jp$",$from)
   OR ereg("@jp-..ne.jp$",$from)){


docomo宛て絵文字メール

2006年01月29日 | PHP
$header = "From: foobar@nobody.ltdrn";
$header .= "MIME-Version: 1.0rn";
$header .= "Content-Type: text/plain;charset=ISO-2022-JPrn";
$header .= "Content-Transfer-Encoding: base64";

$subject = "絵文字タイトル;
$subject = base64_encode($subject);
$subject = mb_convert_encoding($subject,"ISO-2022-JP","Shift_JIS");
$subject = "=?ISO-2022-JP?B?" . $subject . "=?=";

$body = "絵文字";
$body = base64_encode($body);
$body = mb_convert_encoding($subject,"ISO-2022-JP","Shift_JIS");

$success = @mail($mailto,$subject,$body,$header);
if($success) print "送信成功";
else print "送信失敗";