かけがえのない日々

なんややんや。にょろにょろ。

複数の結果を返す(参照渡し

2011年01月30日 | PHP
function test01(&$param1, &$param2) {
$param1 = "foo";
$param2 = "bar";
return;
}

test01( $param1, $param2 );
echo $param1;
echo $param2;

検索バーを隠す

2010年11月30日 | iPhone
<meta name="viewport" content="width=240" /> <meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes" /> <script type="text/javascript"> window.onload = function() { // for hide URL bar setTimeout(scrollTo, 100, 0, 1); } </script>

iPhoneサイトでアドレスバーを非表示

2010年11月14日 | jQuery
<meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes" />

ライブラリの画像からビットマップデータを作成

2010年11月10日 | FLASH
import flash.display.BitmapData;
var bgImage:BitmapData = BitmapData.loadBitmap("bg" + _root.bgNum );
_root.bg.attachBitmap(bgImage, 0, "auto", true);

onイベントの指マークを消す

2010年11月10日 | FLASH
    //--マウスポインターの非表示
    useHandCursor = false;

onイベントで判定させたくないとき

2010年11月10日 | FLASH

onClipEvent (enterFrame) {

  if (this.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse)) {

trace("on");
      } else {
trace("off");
    }
}


変数名に変数を使う

2010年11月10日 | FLASH
_root["article"+ (i + 1)]

ファイルのエンコードが正しくても文字化けする(時々)

2010年10月30日 | PHP
ファイルのエンコードも宣言も正しいのに文字化けする場合があります。
※php.iniの設定かも

そういうときは
ini_set('mbstring.internal_encoding', 'EUC-JP' );
ini_set('mbstring.script_encoding', 'EUC-JP');
ini_set('default_charset', 'EUC-JP');

もしくは
htaccessファイルからの設定変更が許可されているなら
php_value mbstring.internal_encoding EUC-JP
php_value mbstring.script_encoding EUC-JP
php_value default_charset EUC-JP

の3行を追加すればなおった。

【PS】テキスト処理

2010年10月24日 | Photoshop
・カーニング設定…1文字ずつ調整。
・ベースライン調整…0.3pt上げ
・レイヤースタイル…同色の光彩(外)。不透明度20%程度で濃色は乗算、白系はスクリーン

PrettyPopin

2010年10月19日 | jQuery
ダイアログで外部ページを読み込んで操作。
prettypopin.jsを確保

ページ内に記述。
<script language="javascript" type="text/javascript" src="./js/prettypopin.js"></script><script language="javascript" type="text/javascript">
    $(document).ready(function(){
        $("a[rel^='prettyPopin']").prettyPopin({
            modal : false, /* true/false */
            width : 490, /* false/integer */
            height: 245, /* false/integer */
            opacity: 0.5, /* value from 0 to 1 */
            animationSpeed: 'fast', /* slow/medium/fast/integer */
            followScroll: true, /* true/false */
            loader_path: '/img/loader.gif', /* path to your loading image */
            callback: function(){} /* callback called when closing the popin */
        });
    });
</script>
<a href='worksDetail.php?id=1' class='workOpen' rel="prettyPopin" >リンク先</a><br>

cssはちょっとカスタマイズが必要。
閉じるボタンはこんな感じで上に持ってくればokかな
.prettyPopin a#b_close {
    display:none;
    position:absolute;
    z-index:2;
    top:214px;
    left:17px;
    width:27px;
    height:22px;
    text-indent:-10000px;
    background:url("/img/btnWorksClose.gif")  no-repeat;
    }

↓これが全部
#overlay {
    background: #000;
    position:absolute;
    top:0;
    left:0;
    z-index:10000;
    width:100%
}

.prettyPopin {
    display:none;
    overflow:hidden;
    position:absolute;
    z-index:11000;
    top:50%;
    left:50%;
    background: #fff;
}

.prettyPopin a#b_close {
    display:none;
    position:absolute;
    z-index:2;
    top:214px;
    left:17px;
    width:27px;
    height:22px;
    text-indent:-10000px;
    background:url("/img/btnWorksClose.gif")  no-repeat;
    }
.prettyPopin .prettyContent {
    position:relative;
    width:100%;
    height:100%;
    font-size:1.2em;
    background: #fff;
}

.prettyPopin .prettyContent .prettyContent-container {
    display:none;
    padding:0;
}

.prettyPopin .prettyContent .loader {
    position:absolute;
    top:50%;
    left:50%;
    margin:-14px 0 0 -14px;
}

記事のタイトルを入力してください(必須)

2010年10月18日 | CSS
<span class="one two">~</span>

oneとtwoの両方のクラスを定義するには
.one.two{ color: #000000; }

スクリプト名を取得する

2010年10月16日 | PHP
//--このファイルのあるディレクトリ名
$require_php_dir = realpath(dirname( __FILE__));

realpath ― 絶対パス名を返す
basename ― パス中のファイル名の部分を返す

//ディレクトリパス
echo dirname(__FILE__)

//スクリプト名
echo basename(__FILE__)

//指定した拡張子を取り除いたスクリプト名
echo basename(__FILE__, '.php')

湿潤療法

2010年07月24日 | 生活
1.出血している場合は傷口を直接押さえて圧迫止血。
 決して心臓に近いところを縛ってはいけない。
 市販のアルギン酸があると便利。

2.傷周囲の汚れ(泥や砂)は水道水で湿らせたガーゼなどで拭いて落とす。
 しつこいようだが,汚れている傷であっても消毒は厳禁!

3.傷口の中に砂や泥が入っていなければ,傷の中は無理に洗わなくてもよい。
 もしもこれらが入っていたら,我慢して洗って落とそう。

4.ラップを傷よりやや大きめに切り,白色ワセリン(あるいはプラスチベース)があったらそれを「ラップに」塗り,
 ワセリンの付いた面を傷に当てる。
 ラップだけでもいいが,ワセリンを塗ってからあてた方が痛みがすぐになくなる。

5.ラップの周囲を絆創膏で固定。割に適当な張り方でよい(浸出液が漏れ出る程度でよい)。

6.傷が浅かったら,その上を直接包帯で巻く。
 傷が深そうだったら浸出液が多いので,それを吸い取るためにガーゼかタオルをあて,その上から包帯を巻く。

7.暑い時期では1日に2回以上取り替える(取り替えないとアセモができる)。
 寒い時期では1日に1回の交換でよい。取り替える際には創周囲の皮膚を十分に洗って,汗や垢を落とす。
 ワセリンをきれいに落とす方法はこちらをご覧下さい。

8.痛くなければ,浴槽での入浴は可能です。痛かったらシャワーで適当に流す程度でいいよ。

9.交換の頻度は暑い時期なら1日に2~3度,寒い時期なら1日に1度でよい。
 「ぬるぬるして気持ち悪くなったら交換」という程度でいいと思う。暑い時期に張りっぱなしにするとアセモができるからだ。
 アセモができたら,これらの病院を受診し,登録されている医師を個人指名しよう。

10.洗う際は,創周囲の皮膚の汚れを落としたほうが気持ちいいので,石鹸をつけてもよい。
 創面には界面活性剤(石鹸やシャンプー)は本来はあまりよくないので,創面にこれらが付いたら十分に洗い流そう。

11.治療は上皮化が完了したら終了。
 具体的には「ピンクでツルツルぴかぴかの赤ちゃんみたいな皮膚」になり,浸出液が出なくなれば上皮化終了で,それ以上はラップを張る必要はない。

12.擦りむき傷のように広い面の傷の場合,上皮化完了後は3ヶ月程度,直射日光を避けたほうがよい。
 遮光の手段は何でもよく,市販の日焼け止めクリーム,色の付いた絆創膏や光を通さないテープ(絆創膏まけを起こさなければ何を
 使ってもよい)など,物理的に光を通さず,皮膚に悪影響が無ければ何を利用しても良い。
 腹部や胸部など,普段露出しない場所だったら,特に気にする必要はないだろう。

(参考:新しい創傷療法より)

mod_evasive

2010年06月08日 | FreeBSD
cd /usr/ports/www/mod_evasive

make install clean

※mod_cbandは一時的に停止

/usr/local/etc/apache22/httpd.confに

#LoadModule evasive20_module libexec/apache22/mod_evasive20.so
が追記される。

次にhttpd.confの適当な所に、次のように記述。

<IfModule mod_evasive20.c>
DOSHashTableSize 3097
DOSPageCount 3
DOSSiteCount 50
DOSPageInterval 2
DOSSiteInterval 1
DOSBlockingPeriod 60
DOSWhitelist 127.0.0.1 192.168.1.* 
DOSEmailNotify yourmail@yourdomain.com
</IfModule>

DOSHashTableSize 3097  おまじない?
DOSPageCount 3  ページに対するアクセスカウント
DOSSiteCount 50  サイト全体に対するアクセスカウント
DOSPageInterval 2  ページのカウント間隔
DOSSiteInterval 1  サイトのカウント間隔
DOSBlockingPeriod 60  ブロック秒数
DOSWhitelist 127.0.0.1 192.168.1.* 
DOSEmailNotify yourmail@yourdomain.com
DOSLogDir “/var/log/httpd” ログ出力先

途中から『HTTP/1.1 403 Forbidden』が出ればOK

京都車検センター

mod_cband

2010年06月07日 | FreeBSD
導入
localhost# cd /usr/ports/www/mod_cband
localhost# make install clean

vi /usr/local/etc/apache22/extra/httpd-vhosts.conf

※1IPアドレスへの転送上限を1024kbps、一秒間に最大20リクエスト、同時接続数を10に制限
CBandRemoteSpeed 1024 20 10

httpd.conf
LoadModule cband_module /usr/lib64/apache2/modules/mod_cband.so
追記を確認。

<IfModule cband_module>
CBandScoreFlushPeriod 1
CBandRandomPulse On
</IfModule>
を追加。

リスタート


設定例

#サーバー全体の転送上限を設ける

#サーバーの転送上限を2048kbps、一秒間に最大40リクエスト、同時接続数を20に制限

CBandSpeed 2048 40 20

#1IPアドレスあたりの転送上限を設ける

#1IPアドレスへの転送上限を1024kbps、一秒間に最大20リクエスト、同時接続数を10に制限
CBandRemoteSpeed 1024 20 10

#4週間の転送量上限を100Mbpsに設定 超過した場合503ページを表示
CBandLimit 100M
CBandScoreBoard /var/apache/scoreboard
CBandPeriod 4W

#4週間の転送量上限が100Mbpsを超過した場合、サーバー全体の転送上限を64kbps、一秒間に最大10リクエスト、同時接続数を5に制限
CBandLimit 100M
CBandScoreBoard /var/apache/scoreboard
CBandExceededSpeed 64 10 5
CBandPeriod 4W

#4週間の転送量上限が100Mbpsを超過した場合、CBandExeededURLで設定した転送URLを表示
CBandLimit 100M
CBandScoreBoard /var/apache/scoreboard
CBandExeededURL http://www.example.jp/traffic_exceeded.html
CBandPeriod 4W