goo blog サービス終了のお知らせ 

おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

退院後はおだやかに

2006年09月15日 | Weblog
 昨日は、退院して、すぐに彼女の実家の法事がありました。長いお経の間も彼女はしっかりおきていました。夕飯は、彼女の実家で楽しく食べました。
 退院してから一度も頭痛がありません。左手はにぶいといいながら。今日は、お昼、熟睡した以外は、二人でゆっくり過ごしました。幸せです。

家族への説明、妻、退院

2006年09月14日 | 検査、受診
 13日、主治医の先生の説明がありました。①最初あった右側頭葉の部分での再発は認められない。②前頭葉の腫瘍は、主たる部分は、壊死しているが、腫瘍のふちの部分が増大してきている。③ここに対する手術、放射線、ノバリスはできない。完全な麻痺が来てしまう。④今後の対応、対症療法として利尿剤「マニト-ル」のでの点滴、そして、「デモゾロマイト」の投与です。デモゾルマイトは、5日間飲み続ければよいとのこと。副作用としては、気持ち悪くなる等が考えられる。でした。⑤その後、完全な麻痺、寝たばっかりの状態で、意識障害、ア-メンと。⑥病気の進行として、今は、そう状態と子供帰りの状況にある⑦元気な今のうちに退院して、悪くなれば、短期間の入院を繰り返していくということでした。
 簡単にいうと、対処療法と「デモゾロマイト」にかけてみるとしいうことでした。
 妻の血管が細く、今日は、点滴が入らないということでプレドニンが増えました。妻はあいかわらず、元気です。「ここのパスタが食べたい。近くに温泉なかったかな」といってます。トイレに行っては、迷子になるものの、看護師さんの顔と名前は一致して、性で呼ぶ人と名前で呼ぶ人と使いわけしているのです。




妻のこと

2006年09月13日 | Weblog
 妻は、145センチの40㌔程度でとっても小さいです。私と同い年です。
私がいうのもなんですが、誰でもきちんとあいさつと感謝できる人です。だから、看護師さんからも好かれています。病室がトイレに近いところに変更になって、病気で訴えが多く、よくしゃべる患者さんがいましたが、その患者さんにもきちんと挨拶して話していました。
 受診する前の日、「身体障害者になって、私に迷惑かけたらどうしよう」と思っていたんだそうです。今日、家族向けの説明です。


皮肉なことに

2006年09月12日 | 検査、受診
 医師の説明とは裏腹に。妻は今までの入院で一番元気です。久しぶりに会う看護師さん一人一人にあいさつして、掃除のお姉さんにも「お久しぶりです」とあいさつしていました。
 今までは、「髪の毛がはえてくるかな?ご飯がたべられない。元気になれるかな」ととにかく不安しか訴えてこなかった妻が「退院したら記念にご飯食べにつれていって」といいました。「退院したら北海道にいけるかな」ともいいました。とにかく元気なのです。応えられるだけ応えていきたいと思います。

入院、再発

2006年09月11日 | Weblog
今日、朝食抜きで受診しました。単純CTの結果、脳が腫れているので、点滴で腫れをとりましょうと入院になりました。病棟は知っている看護師さんばっかし。病棟の主治医の先生は、「腫れは、再発によるもの。オペも放射線も、ノバリスもきかない。腫れを引くプレドニンの点滴は徹底的にする」とのムンテラでした。とうとう来るべきものがきました。明日、MRIです。

焼きそばパ-テイとその後

2006年09月11日 | 検査、受診
 9月10日日曜日、妻の妹さんとお姉さんを招待して、高山旅行の写真をみながらの焼きそばパ-テイでした。お姉さんは、これなくて、変わりに妻のお母さんが参加されました。私がキャベツ、肉、にんじんなどをざくぎりして、冷凍の焼きそばとお好み焼きのもとを使ってつくりました。妻の実家であまり「お好み焼き・焼きそば」は食べないので好評でした。
すごく楽しい時間でした。
 食べた後、妻の体調がよくありません。頭痛の回数は減ったものの、①ふらついて、たおれそうになる、②左手、左足の力がぬける、③よだれが出る④記障害があるです。とりわけ、②は、もっているものを落としてしまうのです。それは、今日からはじまりました。
 記憶傷害は、ずっとありましたが、ひどくなってきました。チヨット置いたものがわからなくなるのです。頭痛の時の頓服薬がなくなった、定期の薬がなくなったというのが頻繁にあり、名探偵たけちゃん=私の出番となります。最近は下着がなくなるといってます。パ-テイ前に、下着を買いにス-パ-いってきました。パ-テイでお腹がいっぱいになった妻は、一眠りしてからおきてきて、「買ったべ-ジュのパンツがない」というのです。レシ-トと付け合せても、レシ-トに書いてある数と買って来た下着はきちんと合うのです。それでも、妻は納得せず、結局、新しいのを買いに行くという条件でス-パ-にいきました。店員さんに同じことをいってましたが、あるはずもなく私は、妻に違う売り場にいるようにいって、店員さんに「レシ-トと付け合せても合うこと」を伝えておきました。
 MRIは、25日の予定ですが、明日、朝食抜きで受診します。再発ではありませんように。









たけちゃんの仕事2

2006年09月10日 | たけちゃんのこと
 私の仕事のことを書こうと思います。今まで、誤解されるのが怖くて書きませんでした。私の仕事は、労働組合の専従です。病院を休職して、労働組合員の組合費からお給料もらっています。労働組合というと権利ばっかり主張している団体、時代遅れとおもわれがちです。
 労働組合は、憲法で保障された誰でもつくれる、入れるものです。私の場合は、地元選出の国会議員の先生に「医療費をあげないでほしい」「看護師を増やしてほしい」というお願いをしにいったり、春闘=<春に1年間のお給料どうするかや休みどうするか、看護師さんを増やしてほしいという話し合い>をしたり、夏のレクレ-ション、バスハイクのお世話したり、「叔父さん死んだ時の忌引きは何日とれるの?」、「やめるんだけど、有休は何日とれる」といった問い合わせにこたえることなど何でも屋でした。大企業の労組の専従と違って、おいしいことは何もありません。
まあ、好きでやってる仕事ですけど。今はオヤスミ中です。




ゆっくりはいけないのかな???

2006年09月09日 | Weblog
 妻は、もともと<天然>で、ホワットしているところがあります。病気をしてから、ものをつまんだり、ひねったりするのが得意ではありません。ウインダゼリ-のようにひねってあけるものは、あけてくださいと持ってきます。同様に財布のあけしめもなかなか大変です。近くのス-パ-によく買い物にいきますが、会計は、彼女にあずけてある「サンショウさん財布」という食費の財布から出すことにしています。これがホントに遅いのです。レジの人が打ち込んで会計が確定して、買ったものを袋に入れ終わってもまだ、支払いのことをしていることがあります。変わりにしようかとも思いながら、妻にあえてさせています。ほんのチヨット、レジの人と後ろのお客さんには迷惑かもしれませんが。時間はかかるかもしれないけど、。
妻が主婦をしていると実感する時間だからです。今回の温泉旅行でも、たった2日間の間ですが、ホテルの部屋を覚えられなくて、いろいろ迷ったそうです。ホテルのカラオケボックスからトイレにいっても、帰ってこれなくなりました。でも、私は、たいへんだといわないようにしています。のんびり大丈夫だよっていうことにしています。私が「大変だ。どうしよう」と言い出すと妻の不安が増すだけなような気がして。「ふらつく、よだれが出る、手術したところが痛い」と再発を疑うことを妻は、口にします。それらにも「大丈夫だよと何でかね」といって、対応しています。「画像診断などで明らかな再発といわれない限り、ゆっくり生きていこう」と思ってます。これでいいのかなあとは思います。
 妻は、髪の毛が短い以外は、普通にみえます。でも、車椅子や杖歩行やいろんな障害持っている人っているはずで、そんな人たちは、みんなゆっくりのはずです。
明日は、ゆっくりお掃除です。






温泉めぐりしてきました。

2006年09月08日 | Weblog
 6日から2泊3日で、下呂、高山にいってきました。下呂では、温泉と飛騨牛をたんのうしてきました。下呂の温泉は、つるつるになります。高山では、リスと遊ぶ森、テデイベア、古いまちなみを堪能してきました。とりわけ、リスと遊ぶ森が気に入ったようです。テデイベアのミュ-ジアムでは、何もない部屋に音楽といやしのにおいがじゅうまんしていて、超いやしの空間でした。楽しかった3日間でした。

長期休暇とりました。

2006年09月06日 | たけちゃんのこと
 私の仕事は、チヨット特殊な仕事です、主にデスクワ-クですが、季節によっては、出張も多く不規則でたいへんです。出張には、結婚してから一回もいってませんが・・・。ストレスもたまりやすい仕事です。たまりたまったものと急激なショックが数度あって・・・はやりのメンタルヘルスとなりました。とってなかった結婚休暇、夏休みをとって、長期休暇に入りました。