goo blog サービス終了のお知らせ 

おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

消費税の前にやることが。

2012年02月09日 | たけちゃんのこと
 引っ越してからネットが整っておらず、家からの投稿が出来ていません。
消費税増税と社会保障の一体改革ではいろいろいいたいことがあるが、ブログにらのせるまでになっていません。
 一つだけ言えることは、今までは、福祉のための消費税は、一切、社会保障のために使われてこなかった。消費税ができる前、健康保険は、1割負担だったものが3割になりました。
特養待ちの人も40万人までに増えました。逆に社会保障のためと消費税増税すれば、社会保障に必要なお金は、消費税でしかまかなわれなくなってしまうということです。

ある学習会できいたことを下にアップしてみました。


ちゃんと大企業・お金持ちから負担を求める税制改正すれば、財源はあります。

税制改正による増収試算
項 目 増収額
不公平税制の是正(国税) 8兆4806億円
法人税の税率改正  4兆9720億円
所得税の税率改正 1兆3101億円
国税の増収計 14兆7627億円
不公平税制の是正(地方税) 4兆2610億円
法人住民税の税率改定 8601億円
地方税の増収計 5兆1211億円
国税・地方税の増収合計 19兆8838億円
出所:『福祉とぜいきん』【第21号】(不公平な税制をただす会、2009年4月30日)

日本の企業の法人税率は、決して高くありません。


巨大商社の実効税率(単位:100万円)
会社名 税引き前当期利益 法人税等 実効税率%
三菱商事 201,806 16,363 8.1
三井物産 112,194 10,426 9.3
住友商事 51,645 10,500 20.3
垣内亮「大企業には減税ばらまき庶民には増税」「『前衛』(2007年2月)を参照して作成


 民間企業の税・社会保障負担(対GDP〈国内総生産〉比)の比較(単位%)
日本 イギリス ドイツ フランス スウェーデン
法人所得税負担 3.3 2.8 1.3 2.9 2.5
企業の社会保障負担 4.4 7.2 8.9 9.8 10.9
計 7.7 10.0 10.2 12.7 13.4
 出所:垣内亮「法人税の空洞化に歯止めを」『経済』(新日本出版社、2006年5月、№128)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。