goo blog サービス終了のお知らせ 

おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

新人歓迎会でした。

2010年05月30日 | たけちゃんのこと
 5月末は、県の組合の新人さんの歓迎会をしています。このブログの中でも何度か書いていますが、たけちゃんは、労働組合の仕事をしています。もともと、医療事務しながら、労働組合の青年部のことをやっていいました。青年部の役員のなりてがなかったこともあって、全国の青年部長になるために、休職して、労働組合の仕事をする専従ということになりました。東京で3年間働いた後、今、自分の病院の組合や県の組合のことをしています。
 昨日が県の新人歓迎会でした。いつも中心になっている人が昨日は、これなかったので、私が全部準備しました。久しぶりの青年部気分でした。
 なんとか、無事楽しく終わることが出来ました。

持ち上げない看護・介護

2010年05月19日 | たけちゃんのこと
 熊本で開催された看護・介護講座に参加してきました。超濃い内容でした。2日目にノ-リフト協会の保田さんの講演がありました。オ-ストラリアの経験を生かして、持ち上げない看護・介護を展開している人です。オ-ストラリアでワ-カ-として働いていたときに「あなたはプロでしょう?プロなら腰痛を生まないために求めるべきだ」と言われたそうです。オ-ストラリアでは、4対1の看護が法制化され、外国人の看護師などをサポ-トする安全衛生委員会のような組織があり、病棟の看護師は、看護に専念しているそうです。
す。
 ノ-リフトというと、機械の使い勝手がどうのということになりますが、保田さんは、まず、理念をしっかりすること。腰痛による離職者・退職者を生まないという理念が必要、もちろん、個人責任でなく、病院や施設として行うべきだということでした。
 たけちゃんの組合からからは、介護事業所の労働安全衛星委員会の衛生管理者と訪問看護の職責者とたけちゃんが参加しました。安全衛生委員会は、50人以上働いていると設置しないといけない働く人の安全管理する委員会です。

ノ-リフト協会 http://nolift.jp/

 あと、気になった記事見つけました。脳腫瘍とストレスって関係あるのかな?
携帯使用と脳腫瘍発症…WHO調査結果発表
2010年5月18日(火)19:39
 【ジュネーブ=平本秀樹】世界保健機関(WHO)の下部組織「国際がん研究機関」(本部・仏リヨン)は17日、「携帯電話の使用によって脳 腫瘍 ( しゅよう ) 発症の危険性が高まるかどうかは確認されなかった」との研究結果を発表した。

 同機関は2000年から、日本、英、仏、豪など13か国で約1万3000人を対象に携帯電話の使用と脳腫瘍との因果関係を調査。その結果、携帯を「日常的に使用している人」や「10年以上使用している人」の方が、使用しない人より脳腫瘍発症率が低かった。ただ、統計上の偏りや誤差の可能性もあるとして、因果関係の断定は避けた。

 記者会見した同機関の研究者は、「危険性ゼロとは断定できない。最近は携帯の使用が1日1時間以上の若者も珍しくなく、研究を続ける必要がある」と話している。





今日 たけちゃんの組合の大会終わりました。

2010年02月24日 | たけちゃんのこと
 今日、夕方、たけちゃんの組合の大会終わりました。去年のことを思いだして少し複雑でした。明日は、朝、早朝宣伝に出て、そのあと、県の担当者の人と懇談会です。大会では、いろんな部署からたくさんの意見が出ました。がんばらないと。

アルバイトの人が来ました。

2009年12月22日 | たけちゃんのこと
 たけちゃんの職場にパ-トの人がいましたが、今、病欠です。ハロ-ワ-クに募集を出して、昨日から4月までのアルバイトの人に来てもらいました。人に教えながら働くということは初めての経験でチヨット緊張しています。

20日、再び東京に

2009年11月20日 | たけちゃんのこと
 もう今日になりましたが、20日は、昔の仲間に会うために東京に行きます。
 1989年11月21日に全労連・連合という労働団体が結成されました。どちらも労働組合のナショナルセンタ-=本部です。20周年の祈念行事があります。
 たけちゃんにとっては、3年間一緒に働いた仲間との再会です。ともさんの葬儀には、弔電、香典をもらいました。久方ぶりの再開です。楽しみです。

新たなスタ-トを

2009年10月19日 | たけちゃんのこと
 金曜日の大きな話し合いは、決裂に終わりました。土曜日、事後処理の会議を行いました。まだいろいろ行うことはありますが、月曜日からスタ-トです。今週木曜日は、東京に5000名の白衣の集会です。国会議員にも陳情で会いにいきます。

アニメに号泣

2009年10月16日 | たけちゃんのこと
 明日が非常に重要な話し合い、この2年間話し合ってきたことの大詰めの交渉です。眠れずに、借りてきたアニメ「ウイッチブレイド」というCBCで放送されたを見ました。くわしくは、書きませんが、母親が子供に別れを告げるシ-ンがあって、号泣しました。
 昨日も今日も朝早くて、義母の食事を断りました。簡単なものですが、朝も自炊して、弁当つくっていきます。ともさんとすごしてきたあかしとして。

今、支えているもの

2009年10月09日 | たけちゃんのこと
 来週、この間、交渉を続けていることのおおきな山場がある。それを意識してか、昨日か下痢になりました。相変わらず、睡眠時間は、すくないが、今日は、すっきり眠れました。実は、来月、11月20日は、労働組合の全労連と連合が結成された日です。私は、当時、まだ学生でした。前に書いたことがありますが、労働組合の仕事のスタ-トは、東京ではじまりました。そんなことから11月20日のパ-テイを楽しみにして、心の支えにしているのです。
 あと、つまらないことですが、先日、保険医の団体のパ-テイがあり、ご招待で行ってきました。その時、国会議員もきていました。この間、よくお願いに行った医師の国会議員もパ-テイに出席していました。いろんなテ-ブルつぐついでで私を見つけて、私を見つけて、よってきてその国会議員がまた来てくださいと言ってくれました。私もやってきたことも何か意味があるんだなと思い、支えにしています。

核兵器のない世界

2009年09月25日 | たけちゃんのこと
 核兵器のない世界をめざそうというが決議された。オバマ大統領や鳩山首相なとが参加する国際会議で。すごいことだと思う。
 たまたまつけたテレビにオノヨ-コとショ-レノンが出ていて、「日がのぼる」を歌っていた。
 ふと思う、脳腫瘍という病気はたいへんな病気でたいへんで死んでしまったりする。でも、それは、どうして発病するかはわからないにしても、プロセスがある。
 今から60年近い前のヒロシマ・ナガサキの原爆でなくなったひとたちは、ある日突然、何がなんだかわからないうちになくなり、生活がいっぺんしたんだと思う。戦争というものがもともとそうだけど、核兵器というのは、別格だと思う。
 出来ることをひとつひとつするのが私たちのつとめだと思います。

よき仲間たちと

2009年09月18日 | たけちゃんのこと
 名古屋の出張は、この間、私たちを支えてくれた仲間たちとの会議でした。会議を終えて、名古屋コ-チンを食べて、そのあと、カラオケになだれこみました。カラオケでは、道化師のソネットをうたいました。木曜日、朝、7時にホテル出て、4時間電車の中で熟睡して、帰ってきました。即、話し合いがあり、夜まで会議が続きました。体は、疲れていますが、気持ちは、やる気でいっぱいです。