昨日書いたことに、「自分が面白いと思っているものが皆が面白いかどうか時々分からなくなる」みたいなことがありまして。
まぁ僕自身もなんて書いたかよく覚えてないんだけど。
つまり、僕がたいして興味もなかったモノがいきなり皆に大うけしちゃったり、僕が長い間敬遠してきたものが実はすごく面白かったり。
その根本的な原因はどこにあるのかなぁと思って考えてみると、僕の勝手な視点の問題なんじゃないかというところにたどり着きまして。
昔から、僕はモノの好みがはっきりしててね。
それは食べ物から、親の揃えてくれたおもちゃ、教材まで。
絵本とかでも、自分が嫌いな絵だと、もう開きもしませんでしたからね。
実は、あの名作「星の王子さま」だって、高校か下手すると大学までまともに読んでませんでした。
だって、最初に帽子(ウワバミ)のエピソードが出てくるじゃないですか。僕はその地点でお腹いっぱいだったんです。
「うん、わかったよ、もういい。」みたいな。
なんか変てこな帽子の絵が付いていて、僕の中ではもう「帽子!だめ!!」みたいになってたんです。
そういう決め付け!的な視点。
知り合いのブログ。
けっこう小劇場界では有名なブログらしいんですよ。
もっと言っちゃえば僕の劇団の主宰のブログなんですが。
もう、字が多いんです。
ページを見た瞬間にこういうことになってる。
うっはぁ!読めない読めない!
でも、読んでる人多いらしいっす。小劇場界では。頭いい人が多いんでしょう。
僕は頭悪いので、こういうの出てきた瞬間に目の焦点をずらして、黒いブツブツの塊の中から何か浮かび上がって来るかなぁ、と思考が転換します。
10秒くらい。ていうか止まってます、思考。
3日くらい時間をかけて読んでみるとそんな難しいことは言ってない(と思う)。
でも、読めない。
なんか、鈴木くんには、僕にも読める文章書いてくれるとありがたいっす。
もちろん頭がいい人にも普通に読めるんだけど、
ぼかして見ると何か浮かび上がって来る、みたいな。
おっ、子鬼みたいなのが出てきたぞー、わぁーい、みたいな。
あれ?なんか言いたいことが何だったか分からなくなってきた。
ま、いいや。
僕が面白いと思ってることって本当はそんな面白くないことのほうが多いし。
まぁ僕自身もなんて書いたかよく覚えてないんだけど。
つまり、僕がたいして興味もなかったモノがいきなり皆に大うけしちゃったり、僕が長い間敬遠してきたものが実はすごく面白かったり。
その根本的な原因はどこにあるのかなぁと思って考えてみると、僕の勝手な視点の問題なんじゃないかというところにたどり着きまして。
昔から、僕はモノの好みがはっきりしててね。
それは食べ物から、親の揃えてくれたおもちゃ、教材まで。
絵本とかでも、自分が嫌いな絵だと、もう開きもしませんでしたからね。
実は、あの名作「星の王子さま」だって、高校か下手すると大学までまともに読んでませんでした。
だって、最初に帽子(ウワバミ)のエピソードが出てくるじゃないですか。僕はその地点でお腹いっぱいだったんです。
「うん、わかったよ、もういい。」みたいな。
なんか変てこな帽子の絵が付いていて、僕の中ではもう「帽子!だめ!!」みたいになってたんです。
そういう決め付け!的な視点。
知り合いのブログ。
けっこう小劇場界では有名なブログらしいんですよ。
もっと言っちゃえば僕の劇団の主宰のブログなんですが。
もう、字が多いんです。
ページを見た瞬間にこういうことになってる。
うっはぁ!読めない読めない!
でも、読んでる人多いらしいっす。小劇場界では。頭いい人が多いんでしょう。
僕は頭悪いので、こういうの出てきた瞬間に目の焦点をずらして、黒いブツブツの塊の中から何か浮かび上がって来るかなぁ、と思考が転換します。
10秒くらい。ていうか止まってます、思考。
3日くらい時間をかけて読んでみるとそんな難しいことは言ってない(と思う)。
でも、読めない。
なんか、鈴木くんには、僕にも読める文章書いてくれるとありがたいっす。
もちろん頭がいい人にも普通に読めるんだけど、
ぼかして見ると何か浮かび上がって来る、みたいな。
おっ、子鬼みたいなのが出てきたぞー、わぁーい、みたいな。
あれ?なんか言いたいことが何だったか分からなくなってきた。
ま、いいや。
僕が面白いと思ってることって本当はそんな面白くないことのほうが多いし。