FEB50 キャンター h23.8
アイドリングはしているが力がないとの事で、レッカー業者にて入庫

症状確認をしようとエンジンを掛けるがかからず?
診断機で故障コード確認すると5つ拾っている❗

エンジンが掛からず 力がなくなるとしたら 34F1E0 レール圧力低すぎが有力❗
全部消去して、もう一度確認するが、故障コードなし
データモニタで診ると

レールプレッシャが 410kpaしかない
クランキングしても さほど上がらない❗
やはりレール圧力系を中心に調べることに
1 フューエルストレーナー 外して診たが交換したばかりらしく綺麗❗
2 サプライポンプ 本当は駄目なやり方なんですが、出口のデリバリパイプを少しだけ緩めて、クランキングにて燃料が出るか確認 NG
3 フューエルメータリングユニット(FMU)
単体点検 3,1Ω
車両側の配線確認すると

ECUからの電源線とマイナス線の2本線
イグニッションONで3,1V
1分後に0,6V
資料がないので、何とも言えないが正常だと思うが…?
配線図を診ていたらフューエルポンプ?

ポンプって付いてるの?
サプライポンプで、吸い上げるんじゃないの‼
勉強不足ですいません😢⤵️⤵️
良くみるとデータモニタでも

フューエルポンプステータス OFFになってました。
確認のためタンクユニットを外してみると 確かにポンプが付いてる❗
ポンプ単体点検すると作動不良でした。
ポンプを交換してデータモニタを確認すると

ポンプステータスもON
レールプレッシャーが IG ONで610Kpa
無事エンジンもかかり修理完了
あとから考えると燃料のエア抜きするのに IG ON 30秒位放置で、エア抜き完了ささる時点で、ポンプが付いてる事になりますよね❗
勉強不足 固定観念が招いた修理でした‼
アイドリングはしているが力がないとの事で、レッカー業者にて入庫

症状確認をしようとエンジンを掛けるがかからず?
診断機で故障コード確認すると5つ拾っている❗

エンジンが掛からず 力がなくなるとしたら 34F1E0 レール圧力低すぎが有力❗
全部消去して、もう一度確認するが、故障コードなし
データモニタで診ると

レールプレッシャが 410kpaしかない
クランキングしても さほど上がらない❗
やはりレール圧力系を中心に調べることに
1 フューエルストレーナー 外して診たが交換したばかりらしく綺麗❗
2 サプライポンプ 本当は駄目なやり方なんですが、出口のデリバリパイプを少しだけ緩めて、クランキングにて燃料が出るか確認 NG
3 フューエルメータリングユニット(FMU)

車両側の配線確認すると

ECUからの電源線とマイナス線の2本線
イグニッションONで3,1V
1分後に0,6V
資料がないので、何とも言えないが正常だと思うが…?
配線図を診ていたらフューエルポンプ?

ポンプって付いてるの?
サプライポンプで、吸い上げるんじゃないの‼
勉強不足ですいません😢⤵️⤵️
良くみるとデータモニタでも

フューエルポンプステータス OFFになってました。
確認のためタンクユニットを外してみると 確かにポンプが付いてる❗
ポンプ単体点検すると作動不良でした。
ポンプを交換してデータモニタを確認すると

ポンプステータスもON
レールプレッシャーが IG ONで610Kpa
無事エンジンもかかり修理完了
あとから考えると燃料のエア抜きするのに IG ON 30秒位放置で、エア抜き完了ささる時点で、ポンプが付いてる事になりますよね❗
勉強不足 固定観念が招いた修理でした‼