ボウリングの話だ。
一度「これだ!」と思っていても、次には、中々同じように投げられないものだ。

今日もそうだった。
必ず前回と違うところがあるはずなのだが、どこがどう違うのかが分からないものだ。今日の場合は、10ゲーム目でようやく一昨日と同じ感じでなげられるようになった。
原因は、投げ方が、まだ自分のものになっていないからだと思う。
ラウンドカップの選抜で同じボックスだったプロから、「意識的に強制した練習を繰り返せば、本番で普通に投げられるようになる」といった内容のアドバイスをもらったのを思い出した。。
きっちりとした練習で、上を目指してステップアップしていきたい。

一度「これだ!」と思っていても、次には、中々同じように投げられないものだ。

今日もそうだった。
必ず前回と違うところがあるはずなのだが、どこがどう違うのかが分からないものだ。今日の場合は、10ゲーム目でようやく一昨日と同じ感じでなげられるようになった。
原因は、投げ方が、まだ自分のものになっていないからだと思う。
ラウンドカップの選抜で同じボックスだったプロから、「意識的に強制した練習を繰り返せば、本番で普通に投げられるようになる」といった内容のアドバイスをもらったのを思い出した。。
きっちりとした練習で、上を目指してステップアップしていきたい。

東戸塚の上海公司で中華を頂いた。
遅めのランチになった。
明日の決戦に向けて、調整練習をしてきたからだ。
今取り組んでいる新しい投げ方は、10ゲーム目でようやく思い出した。
まだまだ、練習不足だ。
でも、練習とはいえ10ゲームのアベが180は、先が明るいかもしれない。。
遅めのランチになった。
明日の決戦に向けて、調整練習をしてきたからだ。
今取り組んでいる新しい投げ方は、10ゲーム目でようやく思い出した。
まだまだ、練習不足だ。
でも、練習とはいえ10ゲームのアベが180は、先が明るいかもしれない。。
今、新しく取り組んでいる投げ方がある。
「脱力投法」と勝手に呼んでいる。
本当は、「円月殺法」みたいな名前の方が好きだが。。
ボールの重さだけを利用した振り子運動を100%重視した投げ方だ。
恐らく、それは原点に近い投げ方であって、本来ならばはじめた頃にマスターすべき投げ方なのだろうと思う。
安定度は抜群だ。
振り子運動がメインなので、タイミングがずれることも少ないし、上下と左右のぶれも殆どない。
だから、ノーヘッドやイージーミスも激減した。
少なくとも、2回の秘密練習では、そうだった。(笑)
力みが入りやすい大会で、この「脱力投法」で投げられるかどうかは、?だ。
暫くは、この投げ方をマスターできるように練習を重ねようと思っている。
「脱力投法」と勝手に呼んでいる。
本当は、「円月殺法」みたいな名前の方が好きだが。。
ボールの重さだけを利用した振り子運動を100%重視した投げ方だ。
恐らく、それは原点に近い投げ方であって、本来ならばはじめた頃にマスターすべき投げ方なのだろうと思う。
安定度は抜群だ。
振り子運動がメインなので、タイミングがずれることも少ないし、上下と左右のぶれも殆どない。
だから、ノーヘッドやイージーミスも激減した。
少なくとも、2回の秘密練習では、そうだった。(笑)
力みが入りやすい大会で、この「脱力投法」で投げられるかどうかは、?だ。
暫くは、この投げ方をマスターできるように練習を重ねようと思っている。
「夜遊び」と書いたのは、Tomと待ち合わせて、少し前に帰宅したからだ。
ボウリングの練習に行ってきた。
「夜の特訓」に行ってきた。
今週末に、一寸した僕の「勝負」があるからだ。
これまでウィークデーの夜の練習で成果があることはなかったが、今日は別だ。
迷いから脱出できそうな感触を得ることが出来た。(と思う。。)

本当なのだろうか?
今度こそ、本物であってほし~い!

自分との勝負だ!
今週末に、パワーを集中して、頑張る!



ボウリングの練習に行ってきた。
「夜の特訓」に行ってきた。
今週末に、一寸した僕の「勝負」があるからだ。
これまでウィークデーの夜の練習で成果があることはなかったが、今日は別だ。
迷いから脱出できそうな感触を得ることが出来た。(と思う。。)

本当なのだろうか?
今度こそ、本物であってほし~い!

自分との勝負だ!
今週末に、パワーを集中して、頑張る!



スランプという表現は正しくないかもしれない。初中級クラスには。
少し前まで、引っ張りやドロップ気味を改善するために、意識的に前傾を取り入れたり、また、振りも小さくして投げ始めていた。その結果、まだまだではあるが、アベレージもアップしてきた。

でも「小さくまとまった投げ」である程度まではいけても、せいぜい180までではないかと思うようになってきている。
そのため、振りの大きさを元に戻して、できるだけ自然な振りになるように直しているところだ。
ただし、日々試行錯誤中といったところだ。

迷いがあるというのは、最悪の成績になる。
また、上級クラスが遠くに行ってしまったように思う。

でも、目標は高いほうがよい。だから、ここは我慢だ。。。

今日のカクテルは、クェーカーズを頂いた。
気分を変えて、ブランデーグラスで。。
ブランデー 20
ホワイト・ラム 20
レモンジュース 10
ラズベリーシロップ 10
美味しいカクテルだ。
少し前まで、引っ張りやドロップ気味を改善するために、意識的に前傾を取り入れたり、また、振りも小さくして投げ始めていた。その結果、まだまだではあるが、アベレージもアップしてきた。

でも「小さくまとまった投げ」である程度まではいけても、せいぜい180までではないかと思うようになってきている。
そのため、振りの大きさを元に戻して、できるだけ自然な振りになるように直しているところだ。
ただし、日々試行錯誤中といったところだ。

迷いがあるというのは、最悪の成績になる。
また、上級クラスが遠くに行ってしまったように思う。

でも、目標は高いほうがよい。だから、ここは我慢だ。。。

今日のカクテルは、クェーカーズを頂いた。
気分を変えて、ブランデーグラスで。。
ブランデー 20
ホワイト・ラム 20
レモンジュース 10
ラズベリーシロップ 10
美味しいカクテルだ。

22時36分に、今日の中日ドラゴンズの試合が終わった。
12回のさよなら勝ちだ。

これまで、僕が中日スポーツ(こちらでは、東京中日スポーツ)を朝買って読むと次の試合は負けるというのが続いた。

それで、今年はずーと我慢してきた。
でも、そろそろ、大丈夫かもしれない。
今年は、「優勝」間違いなさそうだ。
我慢してきた甲斐があった。

12回のさよなら勝ちだ。

これまで、僕が中日スポーツ(こちらでは、東京中日スポーツ)を朝買って読むと次の試合は負けるというのが続いた。

それで、今年はずーと我慢してきた。
でも、そろそろ、大丈夫かもしれない。
今年は、「優勝」間違いなさそうだ。
我慢してきた甲斐があった。


飛び石の夏休みも終わった。

今日の朝の通勤電車では、あちこちで「あくび」かいていた。
と思った瞬間、僕もつられて。あくびをかいてしまった。(笑)

そのような日には、このカクテルがピッタリだと思う。
「ブルー・マンデー」
ウォッカ 45 ml
ホワイトキュラソー 15 ml
ブルーキュラソー 1 tsp
そんなに美味しくないカクテルだ。

今日の朝の通勤電車では、あちこちで「あくび」かいていた。
と思った瞬間、僕もつられて。あくびをかいてしまった。(笑)

そのような日には、このカクテルがピッタリだと思う。
「ブルー・マンデー」
ウォッカ 45 ml
ホワイトキュラソー 15 ml
ブルーキュラソー 1 tsp
そんなに美味しくないカクテルだ。
