今日は、初詣を兼ねて家族で鎌倉へ出かけてきた。
いつも行く鶴岡八幡宮。
今日は土曜日というもこともあってか、人が多かった。
そして、中国語を話す若者が以前より多い感じした。
鶴岡八幡宮のあとは、小町通りまで行って、横道から横須賀線を渡った先にある寿福寺まで行った。
以前から行きたいと思っていたが、中々機会がなくて行けなかった。
鎌倉五山の一つだし、それ以上に、北条政子と源実朝のお墓があることでも有名なところだ。
お墓は、中々見つかりにくいところにあったが、何とか見つかった。
つい先程、鶴岡八幡宮の石段の横の実朝の暗殺場所を通ってきたばかりだったので、冥福をお祈りしてきた。
土曜日に家族で喫茶店に入った。(笑)
旅行したり、食事に行ったりしていても、わが家では、一般的なカフェやファストフード店はあっても喫茶店に入ったと言う記憶がない。
と言うか、喫茶店そのものが周りにない。
昔、名古屋に住んでいた頃は周りに喫茶店はゴロゴロあったがその時も家族で喫茶店には入ったことがない。たぶん。
ただ、単身赴任で名古屋にいた頃は、平日は朝のモーニングと昼は必ず喫茶店にお世話になっていたし、帰省しない週末も朝は近所の喫茶店に入り浸っていたもんだ。
今回入ったのは、鎌倉の小町通りの入口付近にある「イワタコーヒー」。
小町通りは、何百回も通っていてもいつも素通りしていた所だ。
ここの名物のホットケーキを注文した。
出てくるまでに時間がかかったが、美味しかった。
僕は、ホットコーヒーで、Tomは クリームソーダー、娘はアイスのカフェオレを頂いた。
まさに喫茶店みたいだった。
久しぶりに家族で鎌倉まで出かけてきた。
平日でも、春休みなので、海外の人や学生ぽっい人も含めて、それなりに人が多かった。
鎌倉へいくと、ほぼ毎回「ライ麦パン」と「さざえ」を買ってくるが、今回はライ麦パンはやめた。
さざえは、帰宅してもまだ生きていた。
夕食で、「さざえのブルゴーニュ風」を作って頂いた。

2年ぶりに鎌倉まで買い物に出かけた。
ただし、滞在時間は35分。(笑)
買い物は、ライ麦パン、鎌倉野菜、サザエと蛤。
さっそく、夕飯でサザエ・蛤とライ麦パンを頂いた。
泣けるくらい美味しかった。





久しぶりに日比谷界隈にきた。
この辺りが良いのは、新しい高層ビルが増えたが、日比谷公園、銀座、皇居はもちろん、建物も歴史を感じさせるランドマークとしてそのまま残っていることだと思う。


今日は、久しぶりに横浜駅まで出掛けてきた。
帰りに、そごうに寄った。
ここも久しぶりだが、ほぼ毎週通ったところなので懐かしく感じた。(笑)


今日の鎌倉散策は、鎌倉駅からバスで10分くらいのところにある「報国寺」に行ってきた。
鎌倉へは何十年もきているが、僕とTomは初めてだった。
竹林で有名なお寺だ。
暑くもなく寒くない日で、かつ、観光客も少なく良い日に訪れて良かった。







報国寺の建立は1334年というのは、新田義貞の稲村ヶ崎の海越えで有名な1333年の翌年なので分かりやすい。