goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃん つれづれにっき

思いつくまま、気の向くままに、
きょんちゃん、ちーちゃんとの、
できごとを。

お料理する

2009-05-10 | 

(プリンカップに砂を入れて、混ぜ混ぜ…)

「あのですね、ケチャップとマヨネーズを
 
 混ぜると、おいしいんですよ~

きょんちゃん、笑顔

ママ、顔にタテ線

家で何食べさせられてるの??

・・・って、思わないでね、コレ聞いた人。

春が来る

2009-04-29 | 

ポカポカと暖かい日。

じじとばばが植えた桜の木も、花を咲かせました

きょんちゃんも桜の木も、大きくなっていきます。

読む

2009-04-29 | 

寝る前の「絵本1冊、持っといで」のパパの声。
きょんちゃんの表情が、パッと明るくなる瞬間です

最近の、きょんちゃんのブームは、『11ぴきのねこ』シリーズ。

そればっかり続くので・・・

パパはそろそろ違う絵本を読みたいようですが

何回も何回も楽しむ子どもにつきあうのは、

根気が要りますね。


字を書く

2009-02-22 | 

きょんちゃんが、何やら一生懸命書いていたので、

書き終わった後、こっそり見てみました。

・・・?

中田さん??

・・・って誰???

料理する

2009-02-22 | 

食べることも大好きですが、お料理の過程も大好き。

「これ何?」

「きょんちゃんもグルグル(かき混ぜる)したい」

と、いつも、興味シンシンでのぞきこみます。

昨夜は、パパと二人で、餃子を作ってくれました。

パパの横で、真剣に、アンを包むきょんちゃん。

出来上がった餃子は、アンが飛び出しつつも、全体的にペッタンコの作りで、

でも、その形が功を奏して、意外にも、お煎餅のようにパリパリで、香ばしく、

とってもおいしかったです

使いこなす

2009-01-06 | 
書きたい書きたい、と思っている間にも、どんどん日がたちます

きょんちゃんの年末年始は、とにかく、お笑い番組三昧でした。

そんな中、また一つ、ネタを覚えてしまいました。

夜、歯磨きをしていて、

パパが「仕上げ(磨き)するよ」と声をかけたときです。

テレビが気になり「嫌や~!」と、きょんちゃん。

何度か「するよ」「嫌や」のやりとりを続け、

とうとう、パパが「じゃあ、もうしない!」と言いました。

すると、さすがに”まずい…”と察したきょんちゃん、

しばらく考えた後・・・

仕上げするぅ~

その後、

あると思います!

思わず、パパ、苦笑い。

もちろん、仕上げ磨きしていました。

きょんちゃんの勝ち

でも、このネタ、教育上、よくないかも・・・?




パーちゃん来たる

2008-11-22 | 

コップでも飼える、と聞いて、

ベタを飼い始めました。

名前を付けようと、しばらく考えていましたが、

パーちゃんに、決定。

体は赤なのに、パープルのパーちゃん。

きょんちゃんの大好きなプリキュアの話から、

なぜか、これになりました

パーちゃんは、きょんちゃんの大きすぎる愛情に、

ややビビりながらも、ヒラヒラ泳いでいます。

ネッピーと会う

2008-11-22 | 

保育所に、ネッピーが遊びにきた、とのこと。

帽子をプレゼントしてもらって、喜んで帰ってきました

よっぽど気に入ったようで、

帽子を被ったまま、晩ご飯を食べました

ルネサンスする

2008-10-01 | 

「ルネッサーン!!・・・キャハハハ

鏡を見ながら、何度も何度も叫んでは大爆笑。

結ってた髪をほどいたら、ほどよく外ハネになってた、きょんちゃん。

そして、思い出したみたいです

確かに、あとメガネをかければ、まさに、あの方ですね・・・

話は変わりますが。

私、髪をガッツリ切りました。

”おかっぱ”です。

その姿を見て、きょんちゃんは「宗介のママ」と言いました。

仕事に行ったら、子どもたちに「ちびまるこちゃん」と言われました。

ううむ、そう来たかぁ

でも、納得。

子ども社会での反応は、面白かったです



ジャンケンする

2008-09-30 | 

「ジャンケン、ポン!」

・・・ほんとは、グー、チョキ、パーのいずれかのボタンを

押して遊ぶジャンケンゲームなのですが・・・

きょんちゃん、ついつい手が出ちゃいます

そして、この後、慌ててボタンを押すのですが、

プリキュアに「後出しだよっ」と

怒られてしまうのです

ちゃんと出してるのにぃ~

だんだん不機嫌になる、きょんちゃんでした。


激写する

2008-09-30 | 

カメラマンきょんちゃんの作品です。

ご存知の「くまちゃん」です。

おしいのは、指が、レンズにかかってしまってるところと、

カメラの紐が写っちゃったところ

でも、そんなちっこいこと、どうでもええやん~って

思えるくらいの、くまちゃんのアップ写真が、

ド迫力です



オリンピックする

2008-09-15 | 

おぼれていません

およいでいます。

「見て見て~!オリンピックぅ~

北京オリンピックの競泳選手に刺激され、

スイマーきょんちゃんにも、火がついたよう。

クロール?です。


満喫する

2008-07-21 | 

あちぃあちぃと言ってても始まらないので、須磨海岸へ。

きょんちゃん、待ってましたとばかりに、入りました。

ゴミをあっち行け~と手で押しのけながら、海でプカプカ浮いたり、

波が打ち寄せるのを見て「海、ざぶるうん、ざぶるうんって言った」と、

”にほんごであそぼ”での表現を思い出して言っていたり、

大きな貝殻を拾ったり、砂の山やダンゴを作ったり・・・

一日、海を満喫しました

途中、3回ほど、浮輪ごとひっくり返ってしまいましたが、

泣くこともなく、海水を飲み込むこともなく、平然としているので、

むしろ、こちらがビックリでした。

そういえば、保育所でも、プールが始まりましたが、

それと同時に、お風呂でも潜ったり、バタ足したり、

以前にもまして、大胆に遊ぶようになりました。

水中で息を吐くことも、遊びの中で、自然に覚えていきました。

ほんとに水遊びが、大好きです。

今になって、改めて、ベビースイミングの成果を実感します。

私が行きたいと始めたのですが、

きょんちゃんも、水は怖いものでなく楽しいものだと

知ってほしいなぁという願いも、ありました。

ただ、ゴロンと寝っころがってた赤ちゃんの頃から始めたので、

その無表情からは、楽しいのかなんなのか、どう思ってるかなんて

当時は、よくわからなかったけど

きっと、訳もわからず、水にボチャンと浸けられてたのだろうけど、

それなりに、水の心地よさや楽しさを、味わってくれてたんだなぁと、

今のきょんちゃんの姿から、感じます

私のささやかな願いも、きょんちゃんが受けとめてくれたこと、

感謝です




検査する

2008-07-21 | 

検査、って言っても、別に、どこも悪くないです。

いたって健康優良児のきょんちゃんです。

実は、8月の3歳児検診を前に、書類がゴソッと送られてきました。

いろいろ入ってるよ~って聞いてましたが、確かに。

事前に、家で調べるために、遊びながらできるよう、

なかなか楽しいグッズが、入ってました

聴力を調べるための「ささやき声テスト」のための用紙や、

視力を調べるための、動物の絵のカードや・・・

ちなみに、きょんちゃんのしているのは、視力検査の右目用

裏を返せば左目用に変身・・・パンダになります。

きょんちゃん、めっちゃ、楽しんでできました