暑い暑い暑いーーーッ


そこで、その名も「チャプチャプ池」に行ってきました。
水深が10~40cmの、足をチャプチャプする程度の、
子ども向けの、水遊び場です

水大好き、プール大好きのきょんちゃんは、
チャプチャプ池を見た途端、ウズウズ

大喜びで、入りました

ところが、きょんちゃんにとって、この池は、
”チャプチャプ”池では、なかった!!
きょんちゃんは、チャプチャプして遊ぶどころか、
しゃがんで顔をつけたり、
手をバタバタして水しぶきをたてたり、
ワニ歩き(四つんばいになって歩く)をしたり・・・
”本気の”池だった・・・。
全身を使って、日頃、プールでしていることを試していました。
他の小学生に負けないくらい、本気で、遊んでいました。
放っていたら、ずーっとこの池で遊んでいるんじゃないかってくらい

1人で、ひたすら、遊んでいました。
そして、帰りの車の中では、ものの見事に、大爆睡

きょんちゃんでした

こんなに楽しんでくれるとは思わなかったので、
次回は、ぜひ、本物のプールか海に、行きたいなぁと企んでいます

今週は、お祭りウィークでした。
○水曜日・木曜日の夜:近くのショッピングセンター主催のお祭り
○金曜日の午前:児童館のお祭り
○土曜日の夜:地域のお祭り
そして、全部制覇っ

でも、水曜日・木曜日のお祭りは、平日だから、
パパが遅くに帰ってきたら、行けないな~

お祭り大好き

仕事を無理やり終わらせて、帰ってきたのでした

パパのただならぬヤル気を、感じ取ったのかどうなのか、
甚平を着たきょんちゃんも、行く前から、
部屋で、クルクルまわって、テンションup

ショッピングセンターと地域のお祭りでは、
お揃いの浴衣を着たおばちゃんたちが、盆踊りを踊ってました。
興味シンシン・・・ジーッと見ていたきょんちゃんも、
思わず、手をたたいたり、振ったり、自分流で、踊っていました

児童館のお祭りでは、ゲームをして景品にシャボン玉をもらったり、
大きなたこせんべいを食べたり・・・暑かったけれど、大満足

ただ、自分のたこせんべいを食べ終わった後、
お友だちの食べてるのを見て、それをほしがって
駄々をこねたのには、少々参りました

去年は、スピーカーから流れてくる盆踊りの音に、
びっくりして、泣いて、不機嫌だったけれど、
たった一年で、それなりに楽しめるくらい、大きくなりました

また、来年も、行こうね


セミっっっ!!
しかも、きょんちゃんのシーツに・・・

シーツを、そっと揺らすと、ビューン

セミさんが、飛び上がる瞬間に、二人して、
「キャッ


びっくりしちゃったよ

でも、居心地よさそうに休憩してた

びっくりだったろうね。
懲りずに、また、来てね。
貼る
2006-07-25 | 楽
きょんちゃんが、冷蔵庫の前で、真剣な顔

何してるんだろう~っと、見てみると、
冷蔵庫に、シールを貼ろうとしているのでした

それにしても、何のシールかと思ったら、
例の、ビールのプレゼント応募のシール

どこで、見つけたんだ??
貼り付けたいんだけど、手からシールが離れないから、
ブンブン手を振り回したりして、四苦八苦

まあ、ぼちぼち頑張りー、と、しばらく放っていたら、
そのうち、コツを見つけたようで、
上手に、冷蔵庫に貼り付けていました

貼ったら、はがして、また、貼って、はがして・・・
あまりのしつこさに、シールも、ちょっとヨロッてしてきたぞ

そこで、きょんちゃんに、新しいシールと、
シールを思う存分貼れる紙を、渡しました。
きょんちゃんは、台紙から、シールを取り出し、
紙に、ペチョ。
上手、上手~

うれしそうに笑って、また、ペチョ。
そんな、たのしいきょんちゃんの様子を見ていて、
あることに気づきました。
【その1 浮気をしない】
好きなシールを見つけると、そのシールがなくなるまで貼り続け、
途中で、他の絵のシールに変えたり、浮気をしない。
貼り終えると、次のお気に入りを見つけ、また、貼り続ける。
きょんちゃん、意外に、一途なのね


【その2 律儀】
紙に貼ったけれど、気に入らないのか、貼りなおすとき、
一度、シールを、台紙の、もとあった位置に戻してから、
もう一度、紙に、貼る。
私だけに限らず、大半の人なら、紙からはがして、そのまま、
新しい位置に、貼りなおすと思うけど・・・。
「シールを台紙からはがす→紙に貼る」
という一連の動作を確認するかのように、律儀に繰り返す、きょんちゃん。
スキあらばラクしようとする親に似ず、努力家なのね

以上2点、私の発見でした。
きょんちゃんの、たかがシール遊びだけど、見ているうちに、
要領悪いけど、要領よく何事も済ませようとしている自分を、
深く深く、反省しました

もちろん、きょんちゃんが、このままで、大人になってしまったら、
世の中を生きにくい、辛い人生になってしまう
恐れもあると思うのですが・・・
せめて、子どもの間は、ピュア

子どもなのに、世の中をすべて知り尽くしてしまったかのような、
小さい大人のような子どもには、なってほしくないです。
子どもの世界を、存分に、満喫してもらいたいです。
写真のきょんちゃんは、シール遊びも板につき、
やや余裕~の様子です。
先日行った、ドリフの家電店で、
某携帯会社

リスのシールをもらいました。
帰ってから、早速、きょんちゃんに渡しました。
ちなみに、風船ももらって、もちろん、それも、
きょんちゃんのサッカー遊びに、一役買ってくれています

蹴る
2006-07-22 | 楽
ああ、太陽の光が眩しい、土曜日の朝
「この日を待ってましたっ」と思ったのは、私だけではないハズ。
きょんちゃんは、待ちきれず、グズグズ言い出したので、
大急ぎで、洗濯を済ませ、外へ飛び出しました。
今日は、パパがお仕事だったので、二人で、公園に出発
きょんちゃんは、ご機嫌
私は、暑さで、ややバテ気味
公園に着くと、早速、大好きなすべり台をしたり、木の一本橋を渡ったり、
久しぶりの公園を、満喫しました


そして、お茶を飲んで、一息ついてから・・・
私は、ボール
を、取り出しました。
これ、今日の、メインイベント

実は、昨日、突然、きょんちゃんが、風船を蹴って、遊び始めたのです。
「テイ
」(エイ!という掛け声でしょうか~
)
と言って風船を蹴り、飛んでいったら追いかけて、
また「テイ
」と蹴って・・・を、繰り返す。
めずらしく、すぐに飽きることなく、ひたすら遊んでいました。
今頃になって、きょんちゃんのワールドカップが、始まったようです。
そこで、今日は、広い公園で、思う存分、開催していただこうという訳です。
きょんちゃんは、昨日同様、「テイ
」とボールを蹴り、
追いかけていました。
しかも、ボールは、ちゃんと前にいってることに、びっくり
です。
昨日は、時々、風船を蹴ったつもりが踏んずけて、
スッテーンと、コケていました
が、
今日は、ミスもありません

ぜひ、中田にも見ていただきたかったくらい、
ガッツ
に溢れたプレーの、連続でありました

「この日を待ってましたっ」と思ったのは、私だけではないハズ。
きょんちゃんは、待ちきれず、グズグズ言い出したので、
大急ぎで、洗濯を済ませ、外へ飛び出しました。
今日は、パパがお仕事だったので、二人で、公園に出発

きょんちゃんは、ご機嫌


公園に着くと、早速、大好きなすべり台をしたり、木の一本橋を渡ったり、
久しぶりの公園を、満喫しました



そして、お茶を飲んで、一息ついてから・・・
私は、ボール

これ、今日の、メインイベント


実は、昨日、突然、きょんちゃんが、風船を蹴って、遊び始めたのです。
「テイ


と言って風船を蹴り、飛んでいったら追いかけて、
また「テイ

めずらしく、すぐに飽きることなく、ひたすら遊んでいました。
今頃になって、きょんちゃんのワールドカップが、始まったようです。
そこで、今日は、広い公園で、思う存分、開催していただこうという訳です。
きょんちゃんは、昨日同様、「テイ

追いかけていました。
しかも、ボールは、ちゃんと前にいってることに、びっくり

昨日は、時々、風船を蹴ったつもりが踏んずけて、
スッテーンと、コケていました

今日は、ミスもありません


ぜひ、中田にも見ていただきたかったくらい、
ガッツ


運ぶ
2006-07-22 | 喜
金曜日も、あいにくの雨模様
またまた、キッズコーナーに、出没。
でも、一昨日は、同じマンションの男の子と合流したり、
いつも保育園で会うお友だちも来ていたり、
たくさんの人だったのに・・・
今日は、私たちだけ、ポツン
ちっこいきょんちゃんが、ますます、ちっこく見えたよ

しかし、ちっこいボディを全力で使って、
今日は、ソフト積み木を、一生懸命運ぶ、きょんちゃん。
実は、一昨日、男の子が、積み木を運んだり、積んだりして遊んでいるのを、
チラチラ、見ていたのです。
でも、その時は、家政婦のように(?)、チラ見するだけで、
積み木に、近づこうとすらしなかったのです。
「まだ、きょんちゃんには、この遊びの面白さが、
わかんないかな~楽しいのにな~
」
という、私のイジワルな発言が、耳に届いたか、届かなかったか・・・
とにかく、今日は、一番小さい直方体の積み木を、
(体がちっこいので、自由に操れる大きさが、コレしかなかった様子
)
1個持っては、運んで、ベンチに乗せ・・・を、ひたすら繰り返す。
全部運び終えて、大満足で、帰りました。
ちなみに、片付けは、母がしました。
きょんちゃんは、逃げちゃったから・・・

またまた、キッズコーナーに、出没。
でも、一昨日は、同じマンションの男の子と合流したり、
いつも保育園で会うお友だちも来ていたり、
たくさんの人だったのに・・・
今日は、私たちだけ、ポツン

ちっこいきょんちゃんが、ますます、ちっこく見えたよ


しかし、ちっこいボディを全力で使って、
今日は、ソフト積み木を、一生懸命運ぶ、きょんちゃん。
実は、一昨日、男の子が、積み木を運んだり、積んだりして遊んでいるのを、
チラチラ、見ていたのです。
でも、その時は、家政婦のように(?)、チラ見するだけで、
積み木に、近づこうとすらしなかったのです。
「まだ、きょんちゃんには、この遊びの面白さが、
わかんないかな~楽しいのにな~

という、私のイジワルな発言が、耳に届いたか、届かなかったか・・・
とにかく、今日は、一番小さい直方体の積み木を、
(体がちっこいので、自由に操れる大きさが、コレしかなかった様子

1個持っては、運んで、ベンチに乗せ・・・を、ひたすら繰り返す。
全部運び終えて、大満足で、帰りました。
ちなみに、片付けは、母がしました。
きょんちゃんは、逃げちゃったから・・・

雨は降ってないけど、肌寒い、あいにくのお天気
今日は、楽しみにしていた保育園の水遊びも中止になり、
仕方なく、お散歩してから、お買い物へ。
公園にも寄ってみたけど、雨でぬれていて、遊べませんでした
ふと、お隣のママが、
「雨の日は、公園で遊べないから、
キッズコーナーに行って、遊ばせているんです」
と言っていたことを思い出し、行ってみることにしました。
いつも、横を通りながらも、遊んだことがなかった、
近所のショッピングセンターの、キッズコーナー。
今日は、地味に、デビューです

きょんちゃんは、テンションup


キャーッと叫んだり、くるくるまわってダンス?したり、
大はしゃぎです
たまには、こんなところで遊ぶのも、楽しいね。
もちろん、外で、思う存分遊ぶ方が、もっと楽しいけれどね。
明日、天気になあれっ
(でも、今週、お天気ずっと悪いのよね・・・
)

今日は、楽しみにしていた保育園の水遊びも中止になり、
仕方なく、お散歩してから、お買い物へ。
公園にも寄ってみたけど、雨でぬれていて、遊べませんでした

ふと、お隣のママが、
「雨の日は、公園で遊べないから、
キッズコーナーに行って、遊ばせているんです」
と言っていたことを思い出し、行ってみることにしました。
いつも、横を通りながらも、遊んだことがなかった、
近所のショッピングセンターの、キッズコーナー。
今日は、地味に、デビューです


きょんちゃんは、テンションup



キャーッと叫んだり、くるくるまわってダンス?したり、
大はしゃぎです

たまには、こんなところで遊ぶのも、楽しいね。
もちろん、外で、思う存分遊ぶ方が、もっと楽しいけれどね。
明日、天気になあれっ

(でも、今週、お天気ずっと悪いのよね・・・

のぼる
2006-07-17 | 楽
あれ?
きょんちゃんが、ソファの上にいるよ??
パパ、ソファにのせた???
「ううん、そんなん、してへんで」
え~~~!!
きょんちゃんが、自分で、上にあがったんだっ!!
念のため、一度、きょんちゃんをソファからおろしてみると・・・
「うんしょ、うんしょ」
と、声を出して、自分の胸の高さもあるソファに、左足をあげ、
踏ん張っていた右足もあげ、なんと、上にのりあがっちゃったのでした

すごい


パパと私は、思わず、拍手。
いやいや、そんな場合じゃないぞ。
今まで、きょんちゃんの探検は、部屋中を歩き回って、
横へ横へ、広がりを見せていました。
しかし、今度は、上へ上へ、縦に、広がりを見せているのです。
これ、とってもキケン

あがったはいいけど、バランスを崩して、ドスンと落ちたら・・・

あぁ、怖い

・・・なんて、夫婦であせっていたら、その横で、
ちゃーんと、足を下にして、上手に、ソファをおりた、きょんちゃん

「きょんちゃん、ちゃんと解ってるやん!」
まあ、油断は禁物だけど、神経質にならずに、見守ります。
他の場所ものぼれないか、こりゃまた、部屋の点検だぁ~

写真のきょんちゃんは、先日、ママの方のじいじが育てた、
月下美人が咲いたので、見に行ったときのもの。
月下美人は、ほんとに、夜に開いて、朝しぼんじゃうんです

今回は、じいじが水やりをサボったので、若干、へたってます・・・が、
やっぱり、「美人」というだけあって、その迫力は、なかなかのものです

色の白さでは、きょんちゃんも負けてませんが、直前まで寝ていたので、
きょとん顔の、きょんちゃんです

ちなみに、この月下美人、しぼんだ次の日、食べたんですよっ

私たちも、美人になれたかしら~オホホ

留守番する
2006-07-16 | 楽
今日、きょんちゃんは、パパの方のじいじ・ばあばのおうちで、お留守番。
パパと私は、久しぶりに、映画を見に行きました。
「この映画見たいね」「そうやね」と言いながら、
なかなか行けない映画。
幾度となく、見たい映画を、見損ねてきました・・・。
今回、じいじ・ばあばに、快く引き受けていただいて、
満喫してきました。
いい気分転換になり、リフレッシュできました


たまには、こんなことも、必要かな。
きょんちゃんが「いないいないばあ」の絵本に、気をとられてる間に、
こっそり家を抜け出し(コソコソして、どろぼうみたい

出発しました

きょんちゃんは、すぐに気づいたようで、
車に乗るとき、家から、泣き声が聞こえてきました…。
どうやら、それからしばらく、泣いていたようです


でも、きょんちゃんも、私も、離れることに、少しだけ、慣れてきました。
以前は、私は、用事や息抜きとはいえ、きょんちゃんを預けることが
悪いことのように思えるところもありました

けど、今日は、すぐに、気持ちが、切り替わりました。
きょんちゃんも、前は、ひたすら泣いて、疲れて寝て、起きて泣いて…の
繰り返しだったようですが、
今日は、泣いた後は、機嫌が戻ったりしていたようです

少しずつ、離れることも、慣れていかないとね。
来年からは、毎日ずっと、一緒にいられないもんね。
二人で、ゆっくり、頑張ろうね。
さて、写真のきょんちゃんは、じいじにもらった、
自分の顔よりデッカイえびせんを、食べているところ

しかも、完食したの・・・

ある
2006-07-15 | 楽
花火の一件で、キレまくった私ですが、
あんまり腹がたったのと、お天気がよかったのとで、
体から蒸気がでてるのでは・・・ってくらいカッカカッカ

これはクールダウンしなくては

帰りに、551のアイスキャンデーを、買って帰りました。
「551の、あるとき~

私に、笑顔

もとからご機嫌のきょんちゃんが、
さらに、テンションあがった

言うまでもありません。
この程度で、私たちは、十分、幸せなのです

(え?安上がり??)
守る
2006-07-14 | 哀
突然ですが、私、怒ってます



昨日の午前中に、公園に行った時のこと。
その日の不吉な出来事を予感させるかのように、
遊具のところに、カラスの大群

きょんちゃんは「ワンワン

(注:きょんちゃんにとって、動物は全部「ワンワン」)
と言って、大喜びでしたが、私は気味が悪かったです。
でも、カラスにしたら、私たちのほうが気味が悪かったようで、
すぐに、飛んでいってしまいました・・・ホッ

けど、カラスの去った後を見ると、
お菓子やジュースのゴミが散乱していました。
遊びに来た人が、片付けなかったんやなぁ・・・。
ちょっと、嫌な気持ちになりました。
そして、遊具の方へ。
すると、今度は、地面に、大量の花火の残骸が

花火をした人が、片付けなかったんやなぁ・・・。
さっきのゴミの人と同じ人かなぁ・・・。
きょんちゃんは、花火が気になって、拾って口に入れようとするので、
慌てて、止めました。
ますます嫌な気持ちのまま、やっと、きょんちゃんの大好きなすべり台へ。
きょんちゃんは、ご機嫌ですべり、笑顔を見せたので、
私も、気持ちが切り替わり、「きょんちゃん、上手ね~」と
声をかけ、抱き上げて・・・ギョッとしました。
きょんちゃんの、手と足、そしてお尻が、真っ黒だったのです。
原因は、花火のスス!
どうやら、すべり台で、花火をしたようなのです。
これで、私、キレました

くっそ~~~


ちょうど、我らが救世主『おしりふき』を持参していたので、
大急ぎで、とりあえず、手足を拭きました。
お尻のパンツは、洗濯しないといけません。
私、ほんとにほんとに、腹がたちました。
私は、きょんちゃんの服が汚れたから、怒ってるんじゃありません。
遊んでいて、いっぱい汚れるのは、勲章です。
でも、この汚れは、その汚れじゃない。
マナーを守れない人に対して、腹がたっているんです。
それから、私、考えました。
「花火した奴らも、また今日も来て、知らずにココに座って、
お尻が真っ黒になったらいいねんっ!ざまあみやがれ~っ

私、ちっぽけな器の人間なんです。
でも、やっぱり、残りのおしりふきを使って、すべり台を拭きました。
どうしてって??
だって、きょんちゃんの大好きなすべり台なんやもん・・・。
午後になったら、小学生も、たくさん遊びに来るだろうし、
知らずにすべって、真っ黒になったらいけないもん・・・。
くやしい!くやしい!なんか、花火の奴らに負けたような気持ちっ!!
でも、怒りをパワーに変えて、ピカピカにしました。
どうして、みんなが楽しむ場を、大事にできないの?
マナーを守れないの?
そういえば。
話は変わりますが、うちのマンションの前の道が、
自動二輪車通行禁止になりました。
でも、知ってか知らずか、よく、バイクが通ります。
先日も、きょんちゃんと歩いていて、後ろからブーンと、バイクの音。
「またか・・・危ないな~」
でも、振り返ってびっくり!なんと郵○局のバイクだったんです

「え?郵○局は、免除されてるの??」
いやいや、そんなわけないよなぁ。
ほんと、ちっぽけな器の私が言うのもなんですが、
マナーを守れない人、多すぎませんか??
マナーを守りすぎるのも、堅苦しいけれど、
絶対守るべきポイントって、あると思う。
ふう、グチグチ言ってないで、
人のフリ見て、我がフリ直そうっと

まるで、きょんちゃんに暴行を受けたような

いえいえ、そんなことは、ない(こともないけど)です

なんと、プールで、きょんちゃんが、キック

し始めたのです。
すっかり、プールで浮くことにも慣れ、上手になってきて、
今度は、前に進みたくなったのか・・・??
ちょうど平泳ぎとバタフライの間のような、キックをしています。
ビョーンビョーンと、一生懸命、足を動かしています。
すごい、すごい

それから、先日、コーチが準備をしているのを待っている間に、
何の気なしに、私が、水面に口をつけて息を吐き出し、
「アババババー」として見せたら、
きょんちゃんは、大喜び

しかも、同じように、「アババババー」とし始めたのです。
その遊びも、今や、板につき、余裕~な顔で、
プカーッと浮きながら、「アババババー」と、やっています。
たまに失敗して、水を飲み、ゲホゲホ咳をして、真っ赤な顔になり、
コーチに「きょんちゃん、水、飲んだでしょ~」と、バレてます。
ちょっと、カッコ悪い

でも、水の中でも、息を吐き出せるようになったのだから、
すごい進歩だと、わが子ながら、感心です

さて、暑い季節になり、たくさんの赤ちゃんが入会してきました。
なので、一番チビだったきょんちゃんも、すっかり、お姉さんです。
行き始めた頃は、体操のときも、ゴロンと寝たままだった、きょんちゃん。
今では、たっちして、コーチのしている体操をマネようとしています。
シャワーにも、歩いて行けます。
コーチにも、他のママにも、
「きょんちゃん、お姉ちゃんになったよね

言ってもらうことが、多いです。
ベビースイミングって、どんなことするんやろう~?
水の中の気持ちよさを、きょんちゃんと一緒に楽しめたらいいな

・・・と、気軽な気持ちで始めたスイミングですが、
きょんちゃんは、楽しみながらも、着実にステップアップしていて、
私もそばに一緒にいて、成長を実感できるのが、
何よりうれしく、幸せな時間を与えてもらっています

写真のきょんちゃんは、NHK「いないいないばあ」の
「ぐるぐるどっかーん」の歌の中の
「お帽子オッケー おすましオッケー」のところを、マネしています。
体操や歌が、大好き

歌が聞こえてくると、足を屈伸させたり、頭を左右に揺らしたりして、
自然と、体が動きます

最近は「にほんごであそぼ」の「でんでらりゅうば~」の歌のフリで、
動かしている手の指の動きもマネしようとしたりして、
ずいぶん、細かい動きにも、挑戦しています
