goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃん つれづれにっき

思いつくまま、気の向くままに、
きょんちゃん、ちーちゃんとの、
できごとを。

口に入れる

2011-03-04 | 

そろそろ始めないといけないよね・・・

6ヶ月になったしね・・・

誰かが食べてるのを見てたら、よだれが出てるしね・・・

うんとこしょ、と、重~い腰を上げ、

ついに、ちーちゃんの離乳食を始めました。

「ハイ、あーん

口に入れた途端、

もんのすごい力で、スプーンを奪い取り、

シャブシャブシャブシャブ・・・しばらく、しゃぶっておりました

「そろそろ、返してくれるかな??」

いいともー・・・とは、ならず

これまた、びっくりするくらいの力で抵抗するので、

「もうおしまいっっっ」

こちらも負けじと奪い返し、強制終了となりました



さすが、きょんちゃんの妹。

負けてない、食いっぷり




降る

2011-03-04 | 

ここは、雪国!?

・・・と、ビックリするくらいの雪が降りました。

長らく、スキー場に足を運んでいないので、久しぶりの雪道、

しかも、ちーちゃんを抱っこしているので、

ゆっくり、雪を踏みしめながら、歩きました。

そんな私の横で、きょんちゃんは、テンションがあがりまくり

雪だるま作り、傘の先で雪の上にお絵描き・・・

何より、草木の上に積もった雪など、ただ触るだけでも、楽しそうでした

ただ、遊びながらの帰り道だったので・・・

家まで、遠かったぁぁ~



写真は、足跡で’ハート’を描こうとしているところ


話しかけられる

2011-02-01 | 

赤ちゃんを連れていると、通りすがりの人に、よく話しかけられます。

「いくつ?」とか「風邪ひかないようにね」とか、

少しのやりとりで終わることがほとんどですが、

時々、思いがけない言葉に出会うこともあります。




ある方は、ちーちゃんを見ながら、

ご自分の3人の男の子(と言っても、きっと、もう私くらいの年齢かな?)

の子育てを振り返られ、

3人分なので、ずいぶん、長くなりました

最後に「女の子はいいねぇ~」と、しみじみと言っておられました。




また、ある方は、腰の曲がった、私のおばあちゃんくらいの方でしたが、

「子どもは、未来の宝!頑張って育ててね!!」

と、声をかけてくださり、思わず、

「頑張りますっ」と、気合いを入れて、答えてしまいました。



不思議です。

ちーちゃんといなかったら、お話なんてすることのない、

横を通り過ぎるだけの、アカの他人なのに・・・。

ちょっとしたお喋りが、ポッと心を温かくしてくれます

たまに、余計なお世話的なこともありますが

どんな子育て支援よりも、大きな励みになります。




雪に触れる

2011-02-01 | 

パパのおばあちゃんのお墓参りへ。

ちーちゃんが産まれました報告をしに行きました。

厳しい寒さが続いている中、

周りは、雪が少し残っていました

「雪合戦したいっっ!」と、きょんちゃん、大騒ぎ。

お墓参りを終え、車を停め、しばらく、時間をとりました。

パパと雪合戦をし、

(ただし、片方が投げると、片方が逃げて・・・常に一方通行のため、

 合戦ではないような・・・?)

それに飽きると、

「雪だるま作る~」と、作り始めました。

きょんちゃんの手のひらサイズのため、ちっこい雪だるまちゃん

「持って帰りたい」と言いましたが「溶けちゃうよ」と答えると、

納得し、置いていくことに。

「雪だるまさん、バイバーーーーイ

車から叫んで、何度も何度も、手を振っていました。



寒い日が続いていますが、

毎日、歩いてきょんちゃんの送り迎えをしていて、

最近、空の色が変わってきたことに気づきました。

こんなことに気づけるのは、時間と心の余裕がなせるワザです。

空が、とても明るいブルーになっています。

確実に、春が、近づいているのですね。


受ける

2011-02-01 | 

4ヶ月健診を受けてきました。

5年ぶりの健診・・・

覚悟はしていましたが、やはり、すごい人

今日の予定は、大きく3つ。

①身長・体重の計測

②小児科の先生の診察

③BCG

です。

②、③あたりで、泣き声が聞こえてきます。

ちーちゃん、乗り切れるかしら・・・



そうこうしているうちに、我々の順番がまわってきました。

ちーちゃん、身長の計測で、頭を抑えられた途端、

ギャー

ハイ、泣いた~。

泣いて泣いて、真っ赤な顔して、怒っておりました・・・



ちょうどその3日前に、寝返りができるようになっていました。

次、小児科の先生に診ていただくために、ベッドに寝転んだら、

先生の前で、コロリンとひっくり返りました。

「おお、上手やな~」

褒めてもらって、ちょっと得意気?に笑顔。

でも、次の瞬間、

「ゴメンなぁ~」と、先生に元に戻され、お腹を触られ・・・

ギャー

ハイ、また泣いた~。

やっぱり、怒ってる・・・

先生サマといえども、ちーちゃんにとっては、敵のようです



そして、もちろん、BCGも泣き、

気づけば、ぜーんぶ、泣いて、終了

文句も言わず、おとなしく受けてた、きょんちゃんの姿が懐かしい・・・



自己主張は、いっちょまえ、

どんな相手でも”自分”を貫きとおす、

最近話題のアノ人なんてなんのその、

我が家の「ちー様」

いたって健康、

寝返りもさっさとできるようになり、

しかも、歯まで生え始めてる(きょんちゃん第一発見者)。

でも、でも・・・

チビ、でした

態度はあんなにデカイのに

頑張って、身長も伸ばせよ~




気に入る

2011-01-14 | 

パパのあぐらの上がお気に入りの、ちびきょんちゃん。

熱心に競馬の予想をしているパパの邪魔もせず、

ちょこんと座って、自分の手で遊んでいましたが、

いつの間にか寝てしまってました




そんなにコンパクトになってしまって、

苦しくないのか??




意外にも心地よかったようで、

この後、ベッドに移そうとしたら、

ギャン泣きでした




大泣きする

2010-12-14 | 

最近、よく見えるようになったのと、

首がすわって、体を少し動かせるようになったのとで、

抱っこすると、キョロキョロ景色を見るのに忙しそうな、ちびきょんちゃん。

きっと、キラキラのルミナリエを喜んでくれるだろうと思っていたのですが・・・

ギャン泣き!でした。

残念・・・

おそらく、人の多さと、あまりの光のキラキラに、

びっくりしたと思われます



きょんちゃんは、喜んで見ており、

「ルミナリエ、きれいやったなぁ~」と、大満足のご様子。

家に帰ってから、震災の話もしました。

きれいだけで終わらせたくはなかったのですが、解ってくれたかな・・・

ちょっと、まだ、難しそうです。

主張する

2010-11-20 | 
妊娠中、「二人目はよく寝るし、育てるのがラクよ~」と、聞きました。

でも、どこが??って感じです。

ちびきょんちゃんは、とにかく主張するヒトです。

「腹減ったぁ~」

「お尻気持ちワリぃ~」

「抱っこしろぉ~」

「眠れねぇじゃねえかぁ~」

・・・とは、しゃべりませんが、

とにかく、泣く泣く泣く

そして、寝ない。

このヒト、一人目だったら絶対くじけてたな。

でも、久しぶりの赤ちゃんが、とてもかわいく感じる私と、

お姉さん気分でアゲアゲのきょんちゃんの二人で対応可能なため、

「どうしたの~?あらあら、オムツ、替えましょうねぇ~

ってな感じで、余裕なんです。



自己主張のヒト、ちびきょんちゃん。

見た目的にも、気合い入ってます。

常に、顔に、傷。

ツキノワグマ?

「喧嘩上等


祭りに行く

2010-08-03 | 

近所で夏祭りが2つありました。

それぞれ2日間あり、4日間連続で行きました・・・

そんなに行って、飽きない?と思いましたが、

きょんちゃんは、大好きな「大輔さん」に負けないくらいの

”祭り女”なのでした。

保育所から帰って、シャワーして、「甚平さん着る~

甚平着たら、テンションUP

一気に、戦闘態勢です

今回、きょんちゃんが狙いを定めていたもの、

○綿菓子(どこの祭りに行っても外せない)

○カキ氷(夏場はどこに行っても外せない)

○スーパーボールすくい(保育所の担任の先生がお店をしていたので会うため)

以上、すべて制覇しました。






浮かぶ

2010-07-29 | 

海水浴に行きました

パパが少し離れて、一人で浮いていても平気になり、

ただ浮輪に乗って浮いているだけだけれど、

なんとなく自分の力で泳いでる気分になっているようでした。

その横で、ママに抱かれて大泣きしていた赤ちゃんを見て、

そういえば、きょんちゃんは初めての海で、

砂浜の熱さに泣き、

波に泣き・・・

散々だったことを思い出しました。



しばらく海でプカプカ浮いて楽しんだ後は、

「カキ氷食べたい

どこへ行っても、色気より食い気です








集める

2010-07-29 | 

最近のきょんちゃんブームは”セミ

鳴き声が聞こえると立ち止まり、

セミがいるか調べています。

そのくせ、実は、怖くて触れません・・・

捕るのは、もっぱら”抜け殻”です。

ひたすら見つけてはお持ち帰りの大量の抜け殻、

この後いったいどうするつもりなのでしょう??

この写真のセミは、木にとまっているのを

きょんちゃんが見つけました

じーっと見つめるきょんちゃんの気配を感じていたのか、

凍りついたかのように動かなかったセミ。

きょんちゃんが離れると、

慌てて飛んでいきました

ご苦労さん。

思いつく

2010-07-21 | 

保育所の帰り、公園で寄り道。

ひとしきり遊具で遊んだ後、

石ころを見つけたきょんちゃん、たくさん集めて

「オセロしよう」と言い出しました。

でも、残念ながら、きょんちゃん式オセロのルールが

私にはよくわからず・・・すぐにゲームオーバー

次に「目つぶって、穴に入れるねんで」

と言って、目をつぶって、ベンチの穴に石を入れれるか

し始めました。

穴に入ると「ゴールイエーイ

と喜ぶ様子から、若干、バスケットボールの要素が感じられる

遊びでした。

それが終わると、今度は「タワーしよう」と言い出しました。

石を高く積めるか、という遊びです。

そして、その遊びが終わるや否や、今度は「お花作ろう」と言って

石を花の形に並べ始めました。

ただの石ころ集めから、どんどん遊びが広がる様子に、

目が回りそうでした。

石ころから、これだけいろいろよく思いつくなぁと感心する一方、

一つの遊びの持続時間の、あまりにも短い様子に、

やや心配も・・・。

もう少し、じっくり取り組む力もほしいなぁと思う、

今日このごろです


ウケる

2010-07-15 | 
閉じこもり生活のきょんちゃんですが、

絵本を読んだり、工作したり、積木をしたり・・・

したい遊びを見つけて、どんどん楽しんでいます。

外に行きたいとワガママ言ったり、一緒に遊べと強要されるかも、と

内心ドキドキだった私なんぞ、全く相手にせず。

そんなきょんちゃんの、もっぱらのブームは、

「8時だよ!全員集合」のDVDを見ること

もともと、私が大好きで買っていたものを、

たまたま見つけたきょんちゃん。

家の床が抜けたり、バケツが落ちてきたりの仕掛けに、大笑い

ヒゲダンスの中で、大きなフラフープをまわす技を見て、感激

(自分も保育所でフラフープを頑張っているからかな)

中でも”カトちゃん”のくしゃみ連発のコントでは、

お腹をかかえてゲラゲラ笑い、

「ママも見て~!!」と、叫んでます

私も、子どもの頃見てたとき、こんな感じだったのかな。

楽しいと感じているポイントは、自分が子どもの頃と、同じような気がします。

かなり過激なところもあるのに、不思議と、

今のバラエティとはまた違って、どこかのんびりした感じもして、

それがまた、ちょうどいい感じで、ほっこりします。



写真は、きょんちゃんが保育所で作った、カエル

アカ抜けない笑顔で、こちらもほっこりキャラです。















ふくらむ

2010-07-13 | 
きょんちゃん、最近は、スカートが大好きです

きょんちゃん的ステキ・スカートの基準は

「ふわ~っとする」か、しないか。

このスカートは、きょんちゃん的に、

かなりイケてるらしい。

ずっと、クルクル回ってます


結ぶ

2010-07-12 | 
お休みに入り、お迎えも早く行けるようになったので、

保育園の帰り、公園に立ち寄るのが日課になっています。

この写真の日は、シロツメクサで指輪を作って帰ってきました。

私の浮腫んだ指にも、きょんちゃんが初めて自分で結んでくれた、指輪

ささやかなことだけど、

「へえ~、自分で結べるようになってんなぁ~」

と、ちょっと感動