松本電鉄を満喫した後は、ED19の1号機が保存されている、箕輪町郷土博物館を訪れました。
以前から一度見に来たいと思っていたので、見に来れて良かったです。
国産機とは似ているようで異なる、台車回りの造作が興味深いです。
屋外展示にも拘わらず、塗装はツヤがあり、まるで現役機のように良好な状態でした。
それにしても、貨物列車を牽引する姿を、現役の頃に見てみたかったなあ。
ED19の見学後は、飯田線沢-羽場間にて119系を撮影しました。
こちらは、313系の快速みすず。2丁パンタが格好良い!
飯田線の撮影後は、中央線辰野-信濃川島間でクモハ123単行を撮影。
辰野駅に来てみました。前面の5個の銘板が、改造車らしさを感じさせます。
先ほど撮影した3連が、岡谷で折り返して来ました。
この後、充実した2日間の撮影を終了し、帰途に就いたのですが、中央道上りで行楽帰りの大渋滞に遭遇し、
帰宅したのは午前様でした。
ご一緒しました、きぬやまスカンクさま、doraさま、大変お世話になりました。m(_ _)m
以前から一度見に来たいと思っていたので、見に来れて良かったです。
国産機とは似ているようで異なる、台車回りの造作が興味深いです。
屋外展示にも拘わらず、塗装はツヤがあり、まるで現役機のように良好な状態でした。
それにしても、貨物列車を牽引する姿を、現役の頃に見てみたかったなあ。
ED19の見学後は、飯田線沢-羽場間にて119系を撮影しました。
こちらは、313系の快速みすず。2丁パンタが格好良い!
飯田線の撮影後は、中央線辰野-信濃川島間でクモハ123単行を撮影。
辰野駅に来てみました。前面の5個の銘板が、改造車らしさを感じさせます。
先ほど撮影した3連が、岡谷で折り返して来ました。
この後、充実した2日間の撮影を終了し、帰途に就いたのですが、中央道上りで行楽帰りの大渋滞に遭遇し、
帰宅したのは午前様でした。
ご一緒しました、きぬやまスカンクさま、doraさま、大変お世話になりました。m(_ _)m
旧型電機や旧国などの役者が揃っていた当時の飯田線は、撮り甲斐があったでしょうね。
私もその頃に来てみたかったです。
この保存機を見ていて、ED19の模型が欲しくなってしまいました。
楽しく素晴らしい旅をされたようで何よりです。当方は、特に8月に入ってから家族全員のカゼ罹患、老母の怪我、親類の葬式、期日前投票の立会人、孫の世話など「鉄」とは縁の無いことに追われる毎日で、羨ましい限りです。
ところで、ED19の写真を拝見して思い出したことがあります。私は、残念ながら飯田線に行く機会を失してしまいましたが、昭和30年代の前半に平の「松ヶ丘公園」に遊びに行った際に、ED19の牽く豆汽車に乗ったことがあります。
ちゃんとED19のナンバープレートを付け、非常に良く出来た大形スケールモデルという印象で、「何でED19を選んだのだろう」と、今でも不思議に思っています。
その後「松ヶ丘公園」には行ってませんので、ED19がいつ頃まで走っていたのかは分かりません。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
今回の撮影行は、とても楽しく充実した旅でした。
松ヶ岡公園の豆列車は、私も子供の頃に良く乗りました。
その頃は、赤色であるべき部分が青色の、一見581系のようなこだま型電車で、つばめ号のヘッドマークが付いていたように記憶しています。
あいにく、ED19が走っていたのは見たことがありませんが、写真が残っているかどうか、市の図書館で調べてみようと思います。
皆さん若い!
クモハ52等は名古屋の鉄道博物館ができたら、今のようには撮影できないかもしれませんので、中部天竜は残念でした。
大糸線の写真が良いなぁ
危ない噂はよく聞きますので私も見てみたくなりました。
綺麗な写真を楽しませていただきました。
ところで、「ホビダスの編集長敬白」のコーナーに 歌川模型のED53が出ていました。ちょっと値が張るのが難点です。しかも1輌のみでした。
コメントありがとうございます。
車で往復1000km超の遠征でしたが、3人で運転を交代したり、途中で適度に休憩したこともあり、体力の消耗はさほどではありませんでした。
佐久間レールパークは、再来月にでもリベンジしてみるつもりです。
きぬやまスカンクさま:
ED19、実車の格好良さもさることながら、模型が欲しくなりましたね。
ホビダスのは私も見ましたが、高過ぎですよね。
ワールド工芸あたりで製品化してくれると嬉しいのですが・・・