![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/48d57047b2d0320d1550b307b8a61713.jpg)
今日は今シーズン初のばん物運転日。いつもお世話になっているきぬやまセンター長、kasa-hmrsさまと、撮影に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/ba70b919ca84abed5d01286b687b7f96.jpg)
東京からお出でのぼっちぼちさま、仙台市のYさまと郡山駅で合流する前に、郡山車輌センターに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/163b4b3b6de203466caab80458cfd8a0.jpg)
磐越道津川インターで、福島市からお出でのあべくまさま、Yさまと合流し、旧49号線沿いの最初の撮影地にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/dda803673b89a6e4b42d05e01fff1560.jpg)
場所を移動し2回目の撮影。背後の山にはかなりの残雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/bdd27cf777a1803c8c7a4f00f656075b.jpg)
今日が初お目見えの展望車。他の客車もしっかり整備され、昨年と比べ綺麗になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/976f5f2ba25d5691dcc8b55fc7659df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/42a0b0a6f1d8b4db19f0c6d799866765.jpg)
上りの撮影はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/aa8a4b19a5e54c2ef2265494eb1b51ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/cf6a28cfa24c0222a29e590744606f69.jpg)
昼食は山都町一の木地区の蕎麦の店「飯豊龍胆そば」。かなりのボリュームで、手打ちの蕎麦はもちろん、蕗の薹の天ぷらや自家製コンニャクも美味で、満腹になるまで美味しく戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/e554828603a4aa09c978cb79fa398ff6.jpg)
下りの撮影は某踏切にて。上りDCで食後の肩慣らし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/35377a3d67826fb504efd37c60289e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/8bb9547f5b83c670fa397a40f843fb50.jpg)
低気圧の影響で空は暗く、かなり強い風でしたが、幸い雨は降らず、煙も思ったほど乱れずに撮影できました。
お誘い戴きましたきぬやまセンター長をはじめ、同行の皆さま、大変お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/ba70b919ca84abed5d01286b687b7f96.jpg)
東京からお出でのぼっちぼちさま、仙台市のYさまと郡山駅で合流する前に、郡山車輌センターに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/163b4b3b6de203466caab80458cfd8a0.jpg)
磐越道津川インターで、福島市からお出でのあべくまさま、Yさまと合流し、旧49号線沿いの最初の撮影地にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/dda803673b89a6e4b42d05e01fff1560.jpg)
場所を移動し2回目の撮影。背後の山にはかなりの残雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/bdd27cf777a1803c8c7a4f00f656075b.jpg)
今日が初お目見えの展望車。他の客車もしっかり整備され、昨年と比べ綺麗になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/976f5f2ba25d5691dcc8b55fc7659df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/42a0b0a6f1d8b4db19f0c6d799866765.jpg)
上りの撮影はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/aa8a4b19a5e54c2ef2265494eb1b51ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/cf6a28cfa24c0222a29e590744606f69.jpg)
昼食は山都町一の木地区の蕎麦の店「飯豊龍胆そば」。かなりのボリュームで、手打ちの蕎麦はもちろん、蕗の薹の天ぷらや自家製コンニャクも美味で、満腹になるまで美味しく戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/e554828603a4aa09c978cb79fa398ff6.jpg)
下りの撮影は某踏切にて。上りDCで食後の肩慣らし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/35377a3d67826fb504efd37c60289e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/8bb9547f5b83c670fa397a40f843fb50.jpg)
低気圧の影響で空は暗く、かなり強い風でしたが、幸い雨は降らず、煙も思ったほど乱れずに撮影できました。
お誘い戴きましたきぬやまセンター長をはじめ、同行の皆さま、大変お疲れさまでした。
写真が綺麗ですね。
しかもアップが早いし・・・。
お天気は荒れるとかの予報でしたが、幸い雨にならずに良かったですね。
三川~津川のトンネル飛び出しが撮影不能になっていたのには驚きましたが、その後はあちことで撮影できて良かったです。
機会が有りましたら、また宜しくお願いします。
本人夏にお見せするつもりです。どんなものか…。
東北本線のC61以来、久しぶりにお会いできて良かったです。
私も雨は心配でしたが、結果的に降らずホッとしました。
トンネルは残念でしたが、美味い蕎麦も食べれましたし、皆さまと楽しく撮影できて良かったです。
またご一緒できる日を楽しみにしています。
長時間の運転、大変お疲れさまでした。
気温が高めで煙が今一つだったのが残念でしたが、とても楽しい1日でした。
グリーン車は興味津々でしたが、色は他の客車に合わせてほしかったですね。9月にはぜひ乗ってみたいです。
7日のまさかの大雨では、被害が無かったようで何よりでした。
コンテツ氏、精力的に工作されているようですね。
展望車とラウンジカー、いずれも大きな窓をどのように処理されるか、完成が楽しみです。
展望車は、ぜひ新潟行のC57の次位のときに乗ってみたいです。
昨年の運行初日と異なり暖かい日でしたが、一部に残っていた雪が思わぬ効果を与えてくれました。
次回はぜひ皆さんと一緒にグリーン車に乗ってみたいです。
車内で飲むビールは格別でしょうね!