平機関区の作業日誌

鉄道模型工作、鉄道趣味、クルマ、旅行などなど・・・

屋根上の工作(その7)

2008年02月17日 | 415系の製作
屋根上の工作が概ね終了したので、塗装をしました。


塗料はプラ用GM鉄道カラーの「ねずみ色1号」を吹き付けてみたら、実物のイメージよりも明るめだったので、クレオスの黒を加えてやや暗めにしてみました。


配管は面相筆で明るいグレーに塗り分け、パンタグラフや碍子、部品などを取り付けました。
吹き付けは、いつものようにタミヤのスプレーワーク(初期のもの)を使い、濃い目の塗料を遠くから吹いて、屋根のザラザラ感を表現しようとしましたが、なかなかイメージどおりにいかず、失敗してしまいました。


パンタから伸びる銅線は0.5mmの燐青銅線を使いましたが、銅色のままよりもグレーに塗装したほうが良いかもしれません。

まあ、これでとりあえず屋根上はほぼ完成です。ようやく415系らしくなってきました。
あとは、車体の塗装を残すのみとなりました。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屋根上の工作(その6) | トップ | お座敷冬の味覚号(その1) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが・・・! (工房5丁目)
2008-02-17 20:34:56
なるほど、ここまで出来ると、TOMYの115系とは思えませんね。だんだん415系らしくなってきました。これからが楽しみ。
返信する
敬服。 (きぬやまスカンク)
2008-02-17 23:28:42
おばんです、平機関区様。415も愈々完成が近づいてきましたね。それにしても、本当に見事な仕上がりです。ただただ、敬服するばかりです。一日も早く拝見させてもらえることを待ち望んでいます。
返信する
目標が高いですね。 (鮫鼻)
2008-02-18 09:01:30
>なかなかイメージどおりにいかず、失敗してしまいました。

かなり高い所に目標を置いていらっしゃいますね。
まだまだ上手くなっていくことでしょう。


>サハ75100~はあるのですが、クモハ42は無いので・・・

サハ75100~には興味があります。もう完成しているのでしょうか?
KS?のキットはどの程度のレベルか全く知りません。2段窓表現してありますか?
返信する
コメントありがとうございます (平機関区)
2008-02-20 23:34:31
工房5丁目さん:
自分のイメージでは、この屋根の加工が最大の難関でした。ようやくそれが終わったので、あとは車体の塗装に専念します。
上手く塗れれば良いのですが・・・

きぬやまスカンクさん:
ありがとうございます。
一応の目標として、3月中には完成させたいと思っていますが、果たして??

鮫鼻さん:
サハ75100~は、フェニックスのキットを組んで完成させたものがありますので、近いうちに旧国カテゴリでご紹介したいと思います。
3千円代の安価なキットですので、部品は主要なものしか入っておらず、窓枠も1段窓ですが、基本はしっかりしているので組み易いと思います。
返信する

コメントを投稿

415系の製作」カテゴリの最新記事