先ずは、青帯部分にタミヤのマスキングテープを貼ります。
実車の帯の幅は前面が280mm、そのほかの部分は300mmなので、模型ではそれぞれ3.5mm、3.75mmとしました。
発色を良くするため、先ずは灰色を吹き付け、乾燥後に白色を吹き付けました。
使用した塗料は、GMカラーのNo.14灰色9号とNo.37白3号です。
(415系の車体の白は、もう少し黄色がかったクリーム色なのですが・・・)
マスキングテープを剥がしたところです。
今回は何箇所かに白が滲んでしまい、今一歩な出来でした。
早速、モハユニットを組み立ててみました。
何となく白色の色調が実車と違って見えますが、どう見ても415系にしか見えないので良しとしましょう。
実車の帯の幅は前面が280mm、そのほかの部分は300mmなので、模型ではそれぞれ3.5mm、3.75mmとしました。
発色を良くするため、先ずは灰色を吹き付け、乾燥後に白色を吹き付けました。
使用した塗料は、GMカラーのNo.14灰色9号とNo.37白3号です。
(415系の車体の白は、もう少し黄色がかったクリーム色なのですが・・・)
マスキングテープを剥がしたところです。
今回は何箇所かに白が滲んでしまい、今一歩な出来でした。
早速、モハユニットを組み立ててみました。
何となく白色の色調が実車と違って見えますが、どう見ても415系にしか見えないので良しとしましょう。
先頭車が竣工したところで是非、
メールにてどデカ画像の着弾を希望します(^^)
屋根上やお顔の接写画像も拝見したいですぅ(^^)
この後も青帯に白色が滲んでしまった箇所の修正などの工程が残っていますので、直ぐに竣工とは行きませんが、出来上がりましたら画像をお送りしますね。
でも、接写はアラが見えまくりなので、ご勘弁を~
きぬやまスカンクさん:
先日は間に合いませんでしたが、次回の運転会には必ず持参します。
きぬやまさんのC62も楽しみにしていますね。
工房5丁目さん:
前回はご期待を裏切ってしまいましたが、次の運転会でデビューさせたいと思います。
余力があれば7連化にも挑戦したいところで、改造用に115系のモハユニットは用意していますが、サハを入手しないと・・・
、