goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の家

日々の思いを投稿中!

取立山と紅葉

2012-10-22 17:32:14 | 登山

本日、先輩の舘村さんと二人で取立山に紅葉見物に行ってきました
登山シーズンも終わりか?駐車場のおじさんが不在で入山料500円不用でした!!

8時半ごろ駐車場に到着しましたが、車は我々の車のみ
これではおじさんも、いないはづですね!

取立山頂上と白山

取立山頂上からこつぶり山に移動してビールタイムです
誰も居なかったのですがしばらくしてトレイルランの女性が登ってきました

紅葉ですが写真の写りは良くないです
実際はもっと綺麗なのですが


下山途中の大滝です。比較的水量が多いようです

取立山からこつぶり山の周回コースは登り2時間、下り1時間と少々
手軽に出かけるには良いですね

下山時の駐車場は車が増えていました。福井、石川ナンバーばかりです


槍ヶ岳と西鎌尾根

2012-10-08 10:12:12 | 百名山

槍ヶ岳から西鎌尾根に行ってきました
10月5日、6日 友人のY田さんと二人です

初日
 新穂高→槍平小屋    6時30分→9時50分  210分
 槍平小屋→槍ヶ岳山荘 10時30分→15時00分 270分
 槍ヶ岳頂上ピストン

二日目
 槍ヶ岳山荘→双六小屋(西鎌尾根)  6時10分→10時20分 250分 
 双六小屋→鏡平山荘   11時00分→12時50分 110分
 鏡平山荘→新穂高     13時20分→16時40分 200分

3回目の槍ヶ岳登山になりますが、今回は二日目に西鎌尾根から双六小屋、鏡平山荘経由で北アルプスの山並みを
見ることにしました

初日の槍平小屋からの紅葉です
今回の登山は至る所で紅葉が見られ錦秋を楽しめました

槍ヶ岳 いつ見ても素晴らしい

槍ヶ岳頂上

二日目の夜明け
雲があり御来光は今一ですね

定番の富士山が顔を出してくれました

槍ヶ岳と西鎌尾根です。憧れの西鎌ですね

西鎌尾根から鏡平間は、穂高連峰の山並みが堪能出来ます。本当に素晴らしい
左から槍ヶ岳、大喰山、中岳、南岳、北穂高岳、奥穂高岳などが見えます
中央に窪みがキレットですが来年はトライしてみたいです

鏡平での槍ヶ岳と水面に映った逆さ槍です
最初は水面の槍が判らなかったのですが、しゃがみ込むと確認出来ました

新穂高に近いところでカモシカに出会いました


薬師岳登山

2012-10-01 11:52:27 | 百名山

念願の薬師岳登山に行ってきました

9月29日30日の一泊二日
参加メンバーは6名(内1名は前泊で福岡市から参加です)

29日  折立→薬師岳山荘     約6時間
     薬師岳山荘→頂上ピストン  約2時間

30日  薬師岳山荘→折立     約5時間

台風の影響があるかと心配していたのですが、天気も良く快適な登山となりました
二日目の下山後、雨が降り出し帰りの高速道路は土砂降りです  ラッキーです

さあ、折立登山口から出発です

中央に剱岳が見えます
剱岳はいつ見ても恰好が良いですね!!

登り登山道で左には剱岳、右には下の白山が見えます
私の地元の山で今年は4回お世話になりました

太郎平に到着です
休憩と食事をとります
標識の右側の高い山が黒部五郎岳になります

太郎平側から見る笠ヶ岳は槍ヶ岳のように見えますね
見る方角により山形が変わります
中央から少し左に槍のように見えます

今夜の宿薬師岳山荘に到着です(やれやれ)

頂上到着、小屋から約1時間結構しんどいです

左が槍ヶ岳、右の高い山が雄山になります

薬師岳、上部では紅葉も始まりました