今夜も御前様を過ぎてしまいました
とりあえずガーデンと花です
ガーデンに足を一歩踏み入れると右側に広場が・・・
東屋と池のある風景
東屋側から池を見る
ジギタリス
ガーデンの奥にある滝のある池
滝の上からガーデンの全貌を見下ろす
おつきあいいただきましてありがとうございます
もう少し続きます
通常は入園料がいるのですがこの日は無料でした
フローラルガーデンおぶせ - 花と緑の図鑑-Garden …
ガーデン内へと向かいます
ガーデンとの境に〈OBUSE花屋〉というレストランがあります
また、入口脇には売店もあります
一歩進んで左側に温室
ガジュマルの木があります
初めて目にしてその大きさにビックリしました
全体像
温室全景です
ガジュマルの他に興味を引くものはなかった・・・
温室の中も閑散としていて展示替えでもするのかなあという感じでした
園内のお庭はまた明日にでも….....
ウォーキングの朝
風が強くて帽子が飛ばされそうで
必死に押さえる
あちこちで彩りを添えていた ポピー も終わりが近い
時折り見かけていた バラモンジン ?
こっちの方が絵になるから好きかも・・・
桃の実 まだまだ小さい
大きく大きくな~あ~れ
今夜も12時が近い
もうおやすみなさいです
いま、当地のスーパーマーケット TSURUYA ツルヤ が首都圏でも注目されているらしい・・・
数あるオリジナル商品の中でジャムに問い合わせが殺到しているとかなんとか ................
( 決して回し者ではありません )
で、きのう軽井沢のツルヤで早速各種あるジャムを物色してみました
本命の〈 のりバター 〉はあいにく売り切れていたようです
今朝、パンにつけて食べてみようと思っていたのですが
切らしていたことを思い出しました・・・
なので、味見程度にスプーンで掬って口にしてみると・・・
黒ごまは練ごま風味で美味しい
りんごバターはなめらかなペーストでバターとうまく溶け合っていて美味しい
西尾抹茶バターは抹茶の苦みが新しい味覚で美味しい
結局どれも美味しかったので明日はパンにつけて食べるのが楽しみです
きょう、近くのツルヤで〈 のりバター 〉を買いました
むか~し海苔トーストを初めて口にした時
すご~く美味しかったのを覚えています
〈 のりバター 〉のトーストもきっと美味しいことでしょう
明日は食べ比べです
朝一番です
車をいつもの所に停めて歩きます
開店前なのでスタッフ以外はまだ誰もいません
イーストからニューイースト
ニューウエストからウエストへとゆっくり
人通りのない静かな時をひとり占めです
( 実際は家人とふたり占めですが・・・ )
やがて10時の開店のアナウンスが流れて来ました
いつの間にか人も出だして来てます
いくつかのお店を覗いてシャツなど4枚を購入
「 きょうはいっぱい買っちゃったね 」などと
大枚1枚にちょっと毛が生えたくらいの買い物
なんとも倹しく可愛いもんでしょ
画像はランダムに組み合わせました
混むのがイヤで朝早く出かけても
結局一日がかりのお出かけに
帰り着いたのは午後3時を過ぎていました
先月末、前から気になっていた小諸にある《 サムズオープンガーデン 》に行って来ました
標高の高い所に位置していて小諸の町が見下ろせる場所にあります
この日はとてもいいお天気で汗ばむくらいでしたが
入園料に含まれるドリンクの冷たいリンゴジュースとクッキーで一息つくことができました
珈琲もあります
ガーデンの中は暑さを感じさせないほど緑が濃く、花々も所狭しと溢れるばかりに咲いていました
これからは薔薇の季節ですとオーナーの内川さん
Sam`s Garden サムズオープンガーデン 長野県小諸市 【内川 進】
既にご存じの方もいらっしゃることと思いますが
最近、画像にカーソルを合わせると画像の説明がポップアップで出て来ることに気づきました
とても便利だなあと思ったのですが
残念ながらスマホではそれが出来ないようです・・・・・
白鳥神社で先ずは参拝をいたします
ご神木をはじめ、なぜか神社には巨木大木が目につきます
古の人々がその地に神々を祭ったのもただの偶然ではないのかも知れませんね
レイラインの交差する所は神社やパワースポットが多いとか・・・
だからでしょうか
聖地と呼ばれる場所には巨木大木が多いような気がします
古の人々はどうやってそれを見分けていたのでしょうか
白鳥神社に入るとすぐ目に入るのが小さな柵に囲まれた大木と小さな池
そして横に根を張る欅を映す池
拝殿の前にご神木があります
ご神木
NHKの大河ドラマ『 鎌倉殿の13人 』にも出てきました木曽義仲
その木曽義仲が平家討伐の際に挙兵した場所でもあります
東御市の海野宿は重要伝統的建造物群保存地区に選定されています
北国街道の宿場町として栄えたところです
東御市(とうみし)|重要伝統的建造物群保存地区 海野宿
歩き始めたころはお天気も良かったのですが
折り返したところで急に暗雲立ち込めて周りが薄暗くなりました
その変化を画像で感じ取っていただけるといいのですが・・・
人通りもほとんどない昼下がり
こんもりした所に白鳥神社があります
神社でお参りし、10分ほど過ごして境内をでると
世界が薄暗くなっていました
今にも雨が降って来そう・・・と思ったら
ポツポツと降って来ました
反対側の海野宿の入口まで行くのは断念
ここで駐車場へと引き返しました
雨は思ったほどではなく、降ったり晴れたり曇ったりと不安定なお天気でした
次回はゆっくりと時間をかけて回りたいです