朝は肌寒く日がさすと あじい ジャンバー脱ぎトレーナー脱ぎ風邪が吹くとジャンバー羽織り 忙しい 施肥はブルーベリーの株な周り4箇所掘り埋めています 次回の施肥はその対角線で4ヶ所掘って埋めてます 今年はその肥料の埋めたところから
フジバカマがどさーと生えて来ました
これは肥料の、中にタネが入っていたとしか思えません
せっかくの肥料がこの雑草なために使われてしまう
早く草刈りもしなければ 超早く咲いてしまったブルーベリー まだまだ剪定が終わりません 自分が3人欲しい
朝は肌寒く日がさすと あじい ジャンバー脱ぎトレーナー脱ぎ風邪が吹くとジャンバー羽織り 忙しい 施肥はブルーベリーの株な周り4箇所掘り埋めています 次回の施肥はその対角線で4ヶ所掘って埋めてます 今年はその肥料の埋めたところから
フジバカマがどさーと生えて来ました
これは肥料の、中にタネが入っていたとしか思えません
せっかくの肥料がこの雑草なために使われてしまう
早く草刈りもしなければ 超早く咲いてしまったブルーベリー まだまだ剪定が終わりません 自分が3人欲しい
天気予報は9時には止むと言っていたのに
それから11時まで雨と予報が代わりまだ止みそうもない
剪定作業は未だまだ終わらない 夜降ってもいいから日中は止んで!
スミレま咲いてきました
ブルーベリーの花も咲いてきました
雑草もすくすくと大きくなってきました
剪定草刈り施肥とオープンまでにできるのだろうか?
雨雨止んでくれー!
今年4月からの朝ドラは牧野先生のことを神木隆之介さん主役です
私の出身校恵泉女学園園芸科の恩師山口美智子先生と牧野先生とのお手紙が展示されているので同期の三人で行って来ました
牧野先生は独学で植物採集 標本作りと沢山な功績を残された方です
恵泉園芸科に続き大学も閉校のニュースがあり少子化の影響は至る所に
女子大が廃校になってます 寂しいデス
お天気もよく暖かくゆっくり見学できました
こんなに細かく資料を残されました
ほんの一部絵葉書ななってます
第一のブルーベリーのピクニックとジュエリーが咲いてしまいました
ジュエリーは実になるのは3番手くらいなのですが まだミツバチが動いていないのに どうしましょう
ピクニックは第一の木の中で一番の老木ですが今年花芽がたくさんついているのに 実になるか心配です
トレーナーさえも暑い
花芽が膨らんできちゃってます まだ虫が活動できてない=受粉出来ない
そして春の野草たちも一気に花を咲かせました
仏の座 いぬふぐりかわいいのデスが どんどんカヤとか背の高い雑草も伸びて来そうです
このまま暖かいた良いのですが また寒くなると花が結実せずダメになります 遅霜も心配デス
ピンクレモネードの蕾がふっくら
夕焼け ずいぶん日が長くなりました
ニュウハノーバーの挿し木から芽が出てます!
雨の後の車が花粉でこんなことに
すごくない?結構ガリガリしてる 息子がごしごし水で落としてくれました
近くの梅が咲き分けしてました 白とピンクの花が同じ木で咲いていました
セサミの幸せそのものの寝顔 ずっと抱いてるとかなり重い
温かい日が続いていて
剪定は順調てすが1000本のブルーベリーの剪定は中々終わらない
欲張って梅祭りと筑波山登山の両方をコンプリートデス
二月満開のろうばい
もう終わりでしたが可憐な花です
そして梅は5分咲きくらいが多く白ピンク赤と咲き誇っていました
ここから筑波山登山 なかなかハードな山登り 駐車場は梅まつりなので往復14000歩歩きました 流石に疲れました 達成感半端ないです
久しぶりの朝焼けです
昨日夜 天気予報でマイナス4度とあり どうしよう 井戸水が凍って浄水器の塩素の皿が凍結して割れてしまったら と 多分マイナス6℃
以下だと割れる けれど 予報より気温が下がったらどうしようと夜中ピクニックの小屋に戻り泊まりました 息子が時々泊まりに来て水を細く流してましたが 次の日息子は一日レッスンなので ジャム作りをしなければならないので私の番です
深夜付き今年の15周年の企画はどうしよう等と考えていたら なんか眠れない そうだ明日は一人で時間の拘束はない 今作ってしまえと 徹夜でジャム作りました
煮沸すれば湿度も上がるし
窓は湯気で外がボヤケています
お月さまもまだ居ましたよ
そしてブルーベリージャム 夏みかんマーマレード 夏みかんとリンゴのコンフィチュールが潤沢に出来ました
サァ寝るぞ