ハピネス岐路
R3M 様々な意見
MD22 RIIIM乗りです。カートリッジタイプですが、カートリッジタイプ用の0番を使用すると軟すぎるようです。5番でも軟らかいので10番をバイク屋からは勧められました。特に支障はないですね。指定では5番となっているようですね。まあ、ふつうのフォークに10番をいれるか15番を入れるかの違い程度だと思われます。
重要なのはオイルの油面高さです。
オイルの硬さは全般的な硬さに影響し、オイルを硬くするとビギニングでの硬さ・柔らかさにまともに影響します。
対して、バンプ付近のフンバリに影響するのが油面高さです。
なので私は昔トレールバイクでレースに参戦していた頃は、フォークオイルの規定番数が10番の時に5番を入れて、フォークオイルの油面高さを規定値より3~5mm程度高くしていました。
結構私的には気に入ってましたけど・・・
ちなみにカートリッジ式に変わってからは0番以外の選択肢がなくなったので、イロイロ試した結果(あくまで私は・・ですが)ワコーズのフォークオイルがよかったので愛用してました。
私が使っているのはヤマハの10番ですが特に支障はありません。
カートリッジ式とはいえこの時代のものは今より従来型に近いためそこまでこだわらなくてもいいとのことでした。
カートリッジはカートリッジ用のオイルを使います。
10番では固くて動きません。
粘度的には5番でもいいのですが、倒立、カートリッジ専用オイルというのも各社から出ています。
カヤバ、ワコーズ等。
ヤマハも正立用5番と倒立カートリッジ用0番があります。
粘度は同じくらいなのですが、カートリッジ用の方が構造的に複雑なので添加剤などが違うそうです。
XR600で各社のオイルを変えて試した結果、私はカヤバの倒立カートリッジ用が印象良かったです。
とのこと
MD22 RIIIM乗りです。カートリッジタイプですが、カートリッジタイプ用の0番を使用すると軟すぎるようです。5番でも軟らかいので10番をバイク屋からは勧められました。特に支障はないですね。指定では5番となっているようですね。まあ、ふつうのフォークに10番をいれるか15番を入れるかの違い程度だと思われます。
重要なのはオイルの油面高さです。
オイルの硬さは全般的な硬さに影響し、オイルを硬くするとビギニングでの硬さ・柔らかさにまともに影響します。
対して、バンプ付近のフンバリに影響するのが油面高さです。
なので私は昔トレールバイクでレースに参戦していた頃は、フォークオイルの規定番数が10番の時に5番を入れて、フォークオイルの油面高さを規定値より3~5mm程度高くしていました。
結構私的には気に入ってましたけど・・・
ちなみにカートリッジ式に変わってからは0番以外の選択肢がなくなったので、イロイロ試した結果(あくまで私は・・ですが)ワコーズのフォークオイルがよかったので愛用してました。
私が使っているのはヤマハの10番ですが特に支障はありません。
カートリッジ式とはいえこの時代のものは今より従来型に近いためそこまでこだわらなくてもいいとのことでした。
カートリッジはカートリッジ用のオイルを使います。
10番では固くて動きません。
粘度的には5番でもいいのですが、倒立、カートリッジ専用オイルというのも各社から出ています。
カヤバ、ワコーズ等。
ヤマハも正立用5番と倒立カートリッジ用0番があります。
粘度は同じくらいなのですが、カートリッジ用の方が構造的に複雑なので添加剤などが違うそうです。
XR600で各社のオイルを変えて試した結果、私はカヤバの倒立カートリッジ用が印象良かったです。
とのこと
まいとしカマキリのお母さんがお腹をふくらませて卵を産む場所をさがし 年末近くに死んでしまうまでその辺で活動停止する
日に日にボロボロになってゆき最後は倒れて死んでしまう
なぜか毎年似たような場所で数匹が集いその周辺で産卵する
その後パタパタと倒れバラバラになってゆく
切ないと同時にとても儚い昆虫の世界
夏はあんなに意気揚々と元気にカマを振り上げて威嚇してた蟷螂たち
まいとしまいとし様々な昆虫が春に誕生し冬に消滅してゆくさまを身近に感じることとなる
するとどうしてもそれらを人間の一生に置き換えてしまい すっかり爺さんみたいな考えかた/感じかたになってしまう
やばい やばい
.
日に日にボロボロになってゆき最後は倒れて死んでしまう
なぜか毎年似たような場所で数匹が集いその周辺で産卵する
その後パタパタと倒れバラバラになってゆく
切ないと同時にとても儚い昆虫の世界
夏はあんなに意気揚々と元気にカマを振り上げて威嚇してた蟷螂たち
まいとしまいとし様々な昆虫が春に誕生し冬に消滅してゆくさまを身近に感じることとなる
するとどうしてもそれらを人間の一生に置き換えてしまい すっかり爺さんみたいな考えかた/感じかたになってしまう
やばい やばい
.
日本の山間部で毎年起きるスズメバチの事故
山で生活するうえで重要なのは耳と目
特に耳
山は静か
静かだから様々な音の種類と違いが認識される
山で数年生活するとあらゆる音の種類と方角が自ずと認識され自分でも驚くほど遠くの物音も認識してる事が分かる
山ではスズメバチの羽音とその他の昆虫の羽音の違いは明確に認識される
それだけでスズメバチに刺されるリスクは減少
スズメバチと蛇とイノシシに関しては 気づかなかった というのが一番危険
そして目
スズメバチ初心者の頃スズメバチが部屋の前に巣を作ろうとした為 戸を少し開けて一匹一匹部屋に入れ一匹一匹殺し最終的には埒があかず直接巣にアースジェットを吹きつけ処理した一番最初のスズメバチ案件があり その時なにも知らずただただ恐怖だったスズメバチだが一匹一匹部屋に入れてみるとわかるのだがスズメバチの挙動には一定の特徴があり最終的にスズメバチがたどり着く所も決まっていた スズメバチの生態に興味を持ったのもここからだった
きちんとルールをわきまえてればスズメバチは全くといっていいほど危険ではない
そのルール(挙動)を認識するのが目
ルールが分かれば別に黒い帽子や服を着てても平気でゆっくりと動く必要もない
ルールが分かれば数匹が(数十匹は怖い)ブンブンと半径1m以内を飛んでても問題ない(巣が近くじゃなければ)
ただ 羽音 だけはマジメに聴かないといけない
その羽音が鳴り続けてれば数匹が半径1m以内をずっと飛んでても特に気にすることは無い(すこし怖い)
しかし羽音が自分の体で止まったら気にした方が良い
そしてその一匹だけを中指で強烈に弾き骨折させ床で確実に殺す
その時だけは作業の手を止めゆっくり冷静に事を済ませる(網使用だろうが指だろうが最後は必ず踏み殺すこと)
その際周りのスズメバチを刺激してはいけない 刺激すると透明の液体をかけられターゲットになる可能性がある
大スズメバチも同様
大スズメバチは羽音が昆虫最大レベルの音量ゆえすぐ判別可能で動きはスズメバチよりも俄然のんきで読みやすい
ただ大スズメバチはオーラがとっても怖いのでまだ網以外で処理したことは無い
大スズメバチもGWシーズン以外は基本的には放置
今年みたいにキイロスズメバチの巣を絶滅させてくれる事もあるし巣の近くに行かない限り人を襲う事は無いだろう
しかし大スズメバチが怖いのはスズメバチの様に巣が分かりやすく無い事だろう
最も怖いのは地面の割れ目に巣がありそれに気づかない場合はおそらく最悪だろう
そこは目が重要になってくる 空間と大スズメバチの出入りをよく認識する
耳だけでなく目で細部まで認識する
山で数年生活すると寝ても覚めてもこれらが潜在的/自動的に継続される
山にも様々な種類の音や変化がありそれらを認識出来なくなった時
その時は山を下りた方がいいのかもしれない
山で生活するうえで重要なのは耳と目
特に耳
山は静か
静かだから様々な音の種類と違いが認識される
山で数年生活するとあらゆる音の種類と方角が自ずと認識され自分でも驚くほど遠くの物音も認識してる事が分かる
山ではスズメバチの羽音とその他の昆虫の羽音の違いは明確に認識される
それだけでスズメバチに刺されるリスクは減少
スズメバチと蛇とイノシシに関しては 気づかなかった というのが一番危険
そして目
スズメバチ初心者の頃スズメバチが部屋の前に巣を作ろうとした為 戸を少し開けて一匹一匹部屋に入れ一匹一匹殺し最終的には埒があかず直接巣にアースジェットを吹きつけ処理した一番最初のスズメバチ案件があり その時なにも知らずただただ恐怖だったスズメバチだが一匹一匹部屋に入れてみるとわかるのだがスズメバチの挙動には一定の特徴があり最終的にスズメバチがたどり着く所も決まっていた スズメバチの生態に興味を持ったのもここからだった
きちんとルールをわきまえてればスズメバチは全くといっていいほど危険ではない
そのルール(挙動)を認識するのが目
ルールが分かれば別に黒い帽子や服を着てても平気でゆっくりと動く必要もない
ルールが分かれば数匹が(数十匹は怖い)ブンブンと半径1m以内を飛んでても問題ない(巣が近くじゃなければ)
ただ 羽音 だけはマジメに聴かないといけない
その羽音が鳴り続けてれば数匹が半径1m以内をずっと飛んでても特に気にすることは無い(すこし怖い)
しかし羽音が自分の体で止まったら気にした方が良い
そしてその一匹だけを中指で強烈に弾き骨折させ床で確実に殺す
その時だけは作業の手を止めゆっくり冷静に事を済ませる(網使用だろうが指だろうが最後は必ず踏み殺すこと)
その際周りのスズメバチを刺激してはいけない 刺激すると透明の液体をかけられターゲットになる可能性がある
大スズメバチも同様
大スズメバチは羽音が昆虫最大レベルの音量ゆえすぐ判別可能で動きはスズメバチよりも俄然のんきで読みやすい
ただ大スズメバチはオーラがとっても怖いのでまだ網以外で処理したことは無い
大スズメバチもGWシーズン以外は基本的には放置
今年みたいにキイロスズメバチの巣を絶滅させてくれる事もあるし巣の近くに行かない限り人を襲う事は無いだろう
しかし大スズメバチが怖いのはスズメバチの様に巣が分かりやすく無い事だろう
最も怖いのは地面の割れ目に巣がありそれに気づかない場合はおそらく最悪だろう
そこは目が重要になってくる 空間と大スズメバチの出入りをよく認識する
耳だけでなく目で細部まで認識する
山で数年生活すると寝ても覚めてもこれらが潜在的/自動的に継続される
山にも様々な種類の音や変化がありそれらを認識出来なくなった時
その時は山を下りた方がいいのかもしれない
地面をみると無数のスズメバチがもがき苦しんでる 何事かとおもいスズメバチの巣を見上げると側面に大きな穴が開いてる
もう一度よく地面をみてみると数十匹に一匹の割合で大スズメバチももがき苦しんでる
足がなかったり羽が片方なかったり虫の息の大スズメバチも数匹いる
スズメバチに関しては無数に死んでる
もう一度巣を見上げよく見ると大スズメバチ数匹がスズメバチの巣を襲撃している(アバオアクーに入ろうとするガンダム達のよう)
圧倒的に大スズメバチがスズメバチを虐殺するもんと思ってたが 大スズメバチ一匹 VS スズメバチ数十匹 のバランスで攻防を繰り広げてる
下の地面でもがき苦しんでる無数のスズメバチたちを傍からわっしょいわっしょい運んでいくアリ達のそのまじめさと非情さ
もう一度よく地面をみてみると数十匹に一匹の割合で大スズメバチももがき苦しんでる
足がなかったり羽が片方なかったり虫の息の大スズメバチも数匹いる
スズメバチに関しては無数に死んでる
もう一度巣を見上げよく見ると大スズメバチ数匹がスズメバチの巣を襲撃している(アバオアクーに入ろうとするガンダム達のよう)
圧倒的に大スズメバチがスズメバチを虐殺するもんと思ってたが 大スズメバチ一匹 VS スズメバチ数十匹 のバランスで攻防を繰り広げてる
下の地面でもがき苦しんでる無数のスズメバチたちを傍からわっしょいわっしょい運んでいくアリ達のそのまじめさと非情さ
あおい頃からとくに不自由することなくどちらかというと異性に対し不真面目だったよう記憶してる 二十代は自由で結婚願望皆無で一生独り身でいようと考えてた
結婚願望が芽生え始めたきっかけはある競技に傾倒し親子でその競技に挑んでる家族をよく目にしたことがきっかけだった
ひじょうに素晴らしい光景に映り こんな充実した人生はないだろうと感じた それまでに感じたことのない情景だった
家族で同じ趣味に没頭できる事の至高さを感じとてもうらやましく思った
当時その可能性のある二人の異性と時間をよく共にしていた
しかし後に競技が原因で体に障害を持つことになってしまう
数年なにも出来ない体となり 術後も完治は無理との事で結婚や家族などのイメージは微塵に砕け散り人生を終えることばかりイメージする日々を一年近く過ごすことになる
それ迄に培ってきた事項すべてが無駄となったに等しく すべてに落胆し自暴自棄になり友人との交遊も避け塞ぎ込んでしまった
そんな中二人は各々気遣ってくれ各々が傍でずっと心の支えになってくれようとしていた 双方とも他方の存在を知る事なかったがそんな状況に背徳感満ち容姿恵まれた方と決別 現在一人と人生共にする
いまとなってはかけがえのない存在 それを持ってしまう
それは逆に言うと もし欠けてしまった場合自分は存在に値しない
実際そうなった場合今後生きていく意味は見出せそうにない
実際いまの自分は何より彼女の為に生きてる
いま 自分の為だけに生きても楽しくないだろう
若い頃はそうじゃなかった 身勝手に自分の為だけに生き そして楽しかった
いまそんな生き方をしたら悲しさしか残らないと思う
まったく自分でも信じ難い程弱くなってしまった
20代の頃あれだけ嫌がってた結婚 しかし今もし結婚してなかったならきっとなにか不安だったろう
自分たちの場合子供が居ないので別に結婚して何かが変わるという事はなかった
何も変わらないからこそ結婚して良かったようかんじる
式なども挙げず数年前に書類を出しただけ
口にしないが何気に彼女は嬉しかったようにみえた
それだけでも十分よかった
いまとなっては自分の人生なんてそんなもん
.
結婚願望が芽生え始めたきっかけはある競技に傾倒し親子でその競技に挑んでる家族をよく目にしたことがきっかけだった
ひじょうに素晴らしい光景に映り こんな充実した人生はないだろうと感じた それまでに感じたことのない情景だった
家族で同じ趣味に没頭できる事の至高さを感じとてもうらやましく思った
当時その可能性のある二人の異性と時間をよく共にしていた
しかし後に競技が原因で体に障害を持つことになってしまう
数年なにも出来ない体となり 術後も完治は無理との事で結婚や家族などのイメージは微塵に砕け散り人生を終えることばかりイメージする日々を一年近く過ごすことになる
それ迄に培ってきた事項すべてが無駄となったに等しく すべてに落胆し自暴自棄になり友人との交遊も避け塞ぎ込んでしまった
そんな中二人は各々気遣ってくれ各々が傍でずっと心の支えになってくれようとしていた 双方とも他方の存在を知る事なかったがそんな状況に背徳感満ち容姿恵まれた方と決別 現在一人と人生共にする
いまとなってはかけがえのない存在 それを持ってしまう
それは逆に言うと もし欠けてしまった場合自分は存在に値しない
実際そうなった場合今後生きていく意味は見出せそうにない
実際いまの自分は何より彼女の為に生きてる
いま 自分の為だけに生きても楽しくないだろう
若い頃はそうじゃなかった 身勝手に自分の為だけに生き そして楽しかった
いまそんな生き方をしたら悲しさしか残らないと思う
まったく自分でも信じ難い程弱くなってしまった
20代の頃あれだけ嫌がってた結婚 しかし今もし結婚してなかったならきっとなにか不安だったろう
自分たちの場合子供が居ないので別に結婚して何かが変わるという事はなかった
何も変わらないからこそ結婚して良かったようかんじる
式なども挙げず数年前に書類を出しただけ
口にしないが何気に彼女は嬉しかったようにみえた
それだけでも十分よかった
いまとなっては自分の人生なんてそんなもん
.

毎夏みる 「 スローなブギにしてくれ 」
今年はまだみてない
今年もそろそろかなと思いなにげにググってみたら この2~3年でロケ地を探訪しネットにUPしてる人が数人居たのでおもわず興奮した
やっぱあの映画いいよね
ださくて恥ずかしい80年代角川映画でも外せない一品 個人的には最も印象深い角川映画
自分もあの界隈に住んでたので大和や福生には年がら年中よく赴いた
あの映画の大部分が大和周辺でスポット的に福生だったり箱根だったり湘南だったり横浜だったり都内だったりする 県央の機動性の高さやロケーションの良さがうまくあらわれてる典型的な神奈川映画
やはり自分も好きですべての場所に足を運んだ
今でもあのあたりの東名周辺や保土ヶ谷バイパスを二輪で走るとまんま映画の中の世界に居る感覚に陥るのは間違いないだろう 大和なんて今でも昭和とそう変わんないからね
確かにゴローの家も印象的だったが私的にはやっぱ駅手前の踏切や海軍道路等の走行シーンが印象的だった
私的には踏切線路をオフ車で何度も走りしまいには出口の鉄工所のおばさんに怪訝な目でみられ(通報されたかも) 海軍道路はいまもあるが視界がまったく映画と異なり時代の流れを感じた
ただ自転車とすれ違いざまに池に落っこちるダートの場所がどうしてもわからなかった おそらく境川周辺(さち乃がさらわれたのも境川)なのだろう
しかしとにかくあの界隈はあの独特な雰囲気がなんともいえない
神奈川はルーツ的に根深い人間の多い所だが自由で広大で抜けるような雰囲気に満ちてる あそこのロケーションは本当に最高とおもう 意固地な奴も多かったが気のいい奴も本当に多かった
私的な事だが神奈川に居た前半は人生で最も良かった時期であり後半は最も辛かった時期だった 長年住んだ都心よりずっと独特で印象的な所だった
なにはともあれ 「 スローなブギにしてくれ 」 の80年代の空気 あの界隈の当時の空気はたまらない

バッカみたい
.