「昭和13年・1938年8月15日戊寅ー8月15日」」日本橋小伝馬町で私が誕生した。
その当時の我が国は、日露戦争・第一次世界戦争・大正12年に関東大震災・普通選挙・ラジオ放送が始まり・昭和に入り、中国蒋介石国民党、毛沢東が江西省片岡に根拠地を構え、昭和3年第一次張作林爆死事件が・・日本は、山東へ出兵が始り、昭和6年満州事変に繋がっていく。
内閣は、林銑十郎陸軍内閣から華族近衛文麿内閣に。国家総動員法が公布され、本格的戦時体制が確立され、昭和13年4月で、その4か月後の15日となる。
池上本門寺詣で客を輸送するため1922年の大正11年に「池上電気鉄道・東急池上線」が、蒲田から池上の18kmで開業した。
池上電気鉄道は目黒蒲田電鉄に吸収され、昭和9年「蒲田ー五反田間」を走った。当時の我が家はその池上線の久が原ー千鳥町の中間に位置し、線路と道路を挟んだ広い家であった。庭には桜の老木が二本あり、兄と木登りをして遊んだ記憶がある。
住所は、大田区千鳥町で静かな住宅街・8歳の姉は、世田谷区の私立田園調布学園中等部・5歳兄は千鳥町国民学校・間に2歳上の姉がいたが赤痢で病死した。私は、次男で、6歳違いの弟がいる(区の健康優良児で表彰された)その弟は、戦争中で、これから書き始める4~5歳児頃は誕生していない。
千鳥町の街は、大田区の南西、北から久が原・南久が原・国道1号線と池上に接し、南西に環状8号線が通り池上に近い、大森区と蒲田が合併して大田区になった。
その当時を思い出しと、池上本門寺・多摩川・二子玉川遊園地・洗足池・・で、特に池上本門寺は、家族で良くお参りし五重塔・仁王門などで、よく母から「転ぶと土を3回なめるのよ」と脅かされ、今思えば明治時代の迷信だった。兄の千鳥町国民学校の校庭の鉄棒で遊んだことも、また近くの慈恵医大の広いグランドの小高い土手も思いだす。
新聞連載の漫画「のらくろ」と兄が読んでいた漫画本に色を付け遊んでいた、また、母がつくった慰問袋に私が書いた絵を入れたこと、鯨尺を鉄砲代わりと新聞紙の紙兜で兵隊ごっこ遊、親戚のお兄さんの空気銃を貰ったこと・・・・が呼び戻った。
SYUの回顧を続けていきます。
「今日の日記から」
2019年の大晦日、令和2年新年の除夜の鐘が「ゴーン・・」2020年の新ニュースで「日産元会長 ゴーン被告海外に逃亡・・・」
英文で「私は、レバノンに居ます。不正な日本の司法制度に・・・・メディアの皆さんと自由にお話を楽しみに・・・」 前代未聞・どうした東京地検。
その当時の我が国は、日露戦争・第一次世界戦争・大正12年に関東大震災・普通選挙・ラジオ放送が始まり・昭和に入り、中国蒋介石国民党、毛沢東が江西省片岡に根拠地を構え、昭和3年第一次張作林爆死事件が・・日本は、山東へ出兵が始り、昭和6年満州事変に繋がっていく。
内閣は、林銑十郎陸軍内閣から華族近衛文麿内閣に。国家総動員法が公布され、本格的戦時体制が確立され、昭和13年4月で、その4か月後の15日となる。
池上本門寺詣で客を輸送するため1922年の大正11年に「池上電気鉄道・東急池上線」が、蒲田から池上の18kmで開業した。
池上電気鉄道は目黒蒲田電鉄に吸収され、昭和9年「蒲田ー五反田間」を走った。当時の我が家はその池上線の久が原ー千鳥町の中間に位置し、線路と道路を挟んだ広い家であった。庭には桜の老木が二本あり、兄と木登りをして遊んだ記憶がある。
住所は、大田区千鳥町で静かな住宅街・8歳の姉は、世田谷区の私立田園調布学園中等部・5歳兄は千鳥町国民学校・間に2歳上の姉がいたが赤痢で病死した。私は、次男で、6歳違いの弟がいる(区の健康優良児で表彰された)その弟は、戦争中で、これから書き始める4~5歳児頃は誕生していない。
千鳥町の街は、大田区の南西、北から久が原・南久が原・国道1号線と池上に接し、南西に環状8号線が通り池上に近い、大森区と蒲田が合併して大田区になった。
その当時を思い出しと、池上本門寺・多摩川・二子玉川遊園地・洗足池・・で、特に池上本門寺は、家族で良くお参りし五重塔・仁王門などで、よく母から「転ぶと土を3回なめるのよ」と脅かされ、今思えば明治時代の迷信だった。兄の千鳥町国民学校の校庭の鉄棒で遊んだことも、また近くの慈恵医大の広いグランドの小高い土手も思いだす。
新聞連載の漫画「のらくろ」と兄が読んでいた漫画本に色を付け遊んでいた、また、母がつくった慰問袋に私が書いた絵を入れたこと、鯨尺を鉄砲代わりと新聞紙の紙兜で兵隊ごっこ遊、親戚のお兄さんの空気銃を貰ったこと・・・・が呼び戻った。
SYUの回顧を続けていきます。
「今日の日記から」
2019年の大晦日、令和2年新年の除夜の鐘が「ゴーン・・」2020年の新ニュースで「日産元会長 ゴーン被告海外に逃亡・・・」
英文で「私は、レバノンに居ます。不正な日本の司法制度に・・・・メディアの皆さんと自由にお話を楽しみに・・・」 前代未聞・どうした東京地検。