goo blog サービス終了のお知らせ 

花とペットたち

植物や小動物たちの写真とコメント付きのブログです。

雪割草の展示会

2016年03月13日 | 山野草
昨日、雪割草の展示会を見てきました。

変わった花々がたくさん展示されていました。
園芸店ではあまり見かけないようなものばかりです。
マニアックですねぇ~ 

道の駅の2階が展示場になっていて買い物の途中に訪れる人が
大勢いましたよ。

気に入った花を数点アップしたいと思います。

















福寿草の寄せ植えも展示されていました。




山野草2種

2016年03月10日 | 山野草
白花のショウジョウバカマとムシトリスミレです。

ショウジョウバカマは北海道から九州まで広く分布し、早春に花を咲かせます。
普通はピンク色~オレンジ色の花ですが

白花は珍しいと思い育てています。









ムシトリスミレはDIYの園芸コーナーでだいぶ前に購入したものです。

夏休み前の子供向けに
ハエトリソウ、ウツボカズラ、ムシトリスミレなどの子供が興味を引きそうなものを
集めて食虫植物が置いてあり、面白そうなので一つ育ててみることにしました。

以外にかんたんに花を咲かせてくれましたよ。(^_-)-☆






春の足音第2弾

2016年03月06日 | 山野草
前回はあまりにも蕾の福寿草でしたので、花の写真を再掲載します。

野生種は北海道、本州、九州に分布し、早春に開花します。
寒さには非常に強い山野草です。

夏場には30cm位になり、長い根を数多く伸ばして成長します。
鉢栽培より地植えのほうが楽ですよ。

日照を好み、日が当たると花を開き暗くなると閉じ気味になります。

春は黄色い色が似あうような気がします。 (^^♪


草丈15cmくらい、まだまだ大きくなります。





花のアップ まだ葉が展開しないので柔らかそう。







クロッカスも蕾でしたので、咲いた花を掲載


クロッカスの群生


今回は満開です。


多肉植物2種

2016年03月04日 | 多肉植物
2種類の多肉植物を入手しました。

初めて見るタイプだったのでついつい購入、珍しい植物を見ると我慢できずに・・・ 
私の悪い癖です。(~_~;) 

衝動買いはやめようと思ってはいるのですが・・・ 
なかなか治りそうにありません。

それはさておき、紅色の葉と白覆輪の綺麗な2種類です。

性質は弱そうな植物だと思います。




エケベリア属 丸葉紅司







オロフタキス 富士







今朝の雪

2016年03月01日 | その他
今朝起きたら3~4cmの積雪でした。

3月は雪で始まりましたが、週の中ごろからは暖かくなるようです。
道路などの雪はもう解けかかっていて生活には影響はなさそうです。

やはり、春の雪ですね。


一輪だけ咲いた庭の椿に雪が降っています。




雪割草も、どこか寒そう。




まだまだ蕾のアセビ




近所の花木にも雪が・・・