goo blog サービス終了のお知らせ 

子無零 すこぴおのタイトル(必須)

説明(必須)って言われても…「子無零 すこぴおのBLOGです」
で良いやん…、なに書くかわからんし。

ツイッター

FMPSG 3rdアルバム発売!!

2005年04月25日 21時16分30秒 | 音楽
と、言うわけで次は自分の番。



5/1(日)に行われます第15回「M3」に
新作「FMPSG003 -The Chiptune Memories-」を出展予定です。
 それ以外に、過去作「FMPSG001」「FMPSG002 -Legendary Sounds-」
「Preview Disc Deluxe Edition」の3タイトルも再販の予定です。
 以下、詳細です。

イベント : 第15回「M3」
開催日時 : 2005/05/01(日) 11:30~16:30
開催場所 : 大田区産業プラザPiO 大展示ホール
ブース : D37(入り口正面から見える壁際の部分です)
発売CD : <新作>
   FMPSG003 -The Chiptune Memories-
  <旧作>
   Preview Disc Deluxe Edition
   FMPSG001
   FMPSG002 -Legendary Sounds-
  価格は、Preview Disc Deluxe Edition が1枚300円、
  それ以外は1枚500円です。
  いずれもCD-R 1枚/ライナーノーツ付き
  PreviewDXはスリムケース、それ以外はジュエルケース封入です。
  新作FMPSG003は100枚、それ以外は50枚づつ販売予定です。

サークル「FMPSG」は、その名の通り「FM音源」「PSG音源」などの、
80~90年代前半のパソコンやコンシューマ機に搭載されている音源の愛好者のために、
愛好者同士の交流や情報交換を目的として開設された
「FMPSGメーリングリスト」を母体とする、音楽作品を発表する為のサークルです。
試聴・CD収録曲等の詳細は、上のバナーからご参照ください。
FMPSGメーリングリストの参加もお待ちしています。

まだ_MUSIC'!で発表していない新曲も用意してあります。
どうぞよろしく。

トランペットを吹くシンデレラ

2005年03月27日 23時46分05秒 | 音楽
 と言うわけで第8回野洲北中学校吹奏楽部スプリングコンサートに行ってきました。
開場時間のちょっと前に到着したのですが既に長い行列が出来ていました。
第1部と寸劇&パフォーマンスを交えた第2部に分かれていました。

最初の演奏の出だしの部分はちょっとまとまりが足りない様な気がしましたが
それ以降は安心して聴けました。
スプリングコンサートを聴きに来たのは(多分)2回目ですがやっぱり北中の演奏は凄く良いですね。

第2部での寸劇は、実は音楽が嫌いだった王子様にシンデレラが愛想を尽かして家出をしてしまい、
王子様が世界中を旅してシンデレラを捜すうちに音楽のすばらしさに目覚めるという話で、
最後にシンデレラが王子様を一緒に演奏する事を誘ってめでたしめでたし。
 王族が楽器を演奏する事はまあよくある事ですが、トランペットというのは新鮮(というか斬新)ですね。
でも何でその締めの演奏が「美女と野獣」のメドレーだったんでしょう。

 ポスターを市外にまで貼る作業をしたり、役を演じるのも、機関車などのセットも自分たちで行うのは
凄く大変だったと思います。

 演奏会が終わるとすぐに1階フロントフロアに出て「ひょっこりひょうたん島」のテーマソングで
ずっとお見送りをしてくれます。
前回来たときもそうだったのを思い出しました。

 ただ一つ残念な事に楽器の募金を行っていたのですが、手持ちにはなんと40円しかありませんでした。
…子供に駄菓子のお駄賃を上げるんじゃないんだから…

太鼓祭&演奏会

2005年03月06日 19時49分43秒 | 音楽
 昨日は和太鼓、今日は吹奏楽の演奏を聴きに行きました。
演奏を聴きに行くのは去年2月の安土文芸セミナリオの
ミュージックフェスティバル以来です。
パイプオルガンを聴きに行ったのですがリュートや声楽も楽しめました。

 旧中主町・旧甲西町・旧石部町・旧野洲町の太鼓保存会の演奏を
楽しみました。
神社に居た頃左義長の時などで使われる大きな太鼓を叩かせて貰ったのを
思い出しました。
 第三部の参加コーナーでマイペースな3・4才くらいの子供の演奏も
印象に残りました。
 腕の方は兵主太鼓保存会と近江むかで太鼓保存会が良かったと思います、
海外でも公演した事があるという経験の差が影響しているのでしょうか。

 野洲吹奏楽団の演奏も良かったです。
ただ44名とやや少なく編成にも偏りがある為中には編曲に苦労しているなー
と言う感じの物もありました。
それでも観客を楽しませる・喜ばせると言うのが良い意味で感じ取られました。
 野洲北中のOBから発足したという事で、なるほどなーと思いました。
北中のブラスバンド部は非常に良いし、それで終わらせるというのも確かに
もったいないです。

 やはりCD等では味わえないからだ全体に感じる響きは良い物です。
SACDではそこんところどうなんでしょう。

 太鼓の方も吹奏楽団の方も(多分)初めて聞く物ばかりでしたが、
次回も是非聴きに行きたいですね。

 そうそう、現役の北中ブラバン部が良いかどうかは月末判るのでそれも
楽しみにしています。


(…そろそろ曲つくらないとヤバイよな~。)

SMAP新曲を3日間だけダウンロード販売

2004年12月22日 14時14分25秒 | 音楽
 今年はまだ新作を発表していなかったみたいですが
「X’smap~虎とライオンと五人の男~」と言う特番の主題歌
Song of X’smapを24・25・26日の3日間限定で
インターネットと携帯電話の着うたのダウンロード販売をするそうです。
しかもCDを出す予定が今のところ無いと言う事でとても変わった企画です。

作詞は麻生哲朗さん、作曲は菅野よう子さん。
1ダウンロード315円または月額課金315円と言う事で
SMAPファンはCD出なかった分金銭的には十分余裕でしょうね。

しかし残念ながら私は買えないので(さすがに金銭的な事ではないです)
代わりにeBetでクイズを出してみました。
何万曲売れるか予想する問題です。
興味ある方は是非ご参加下さい。

FMPSGコミックマーケット67に出展

2004年12月22日 13時07分31秒 | 音楽

 MSX・ファミコン・携帯などで作ったCD
「FMPSG001」
「FMPSG002 -Legendary Sounds-」
「Preview Disc Deluxe Edition」
の三枚を「とよしまハウス」さんのブースで委託出展させていただくことになりました。

開催日時は2004/12/30(木) 10:00~16:00、
詳細は上のバナーをクリックしてHeadlineをご参照下さい。

サークルFMPSGの母体となっているメーリングリスト参加者も
募集しています。


関係ないけどコミックマーケットでピクトチャット祭とか起きたりするんでしょうか。

スーパーオーディオCD5.1chの無料ストリーミング配信

2004年11月27日 12時48分59秒 | 音楽
試聴はこちらから。

オノ・セイゲン主催「サイデラ・レコード」の
SACDマルチチャンネルフォーマット音源を無料で試聴する事が出来ます。
12月20日には第3弾も配信されて1月20日まで開催されます。

ADSLの方なら問題なく再生できると思います。
また5.1chの再生環境をお持ちでない方も普通にステレオでされます。
高音質の世界を楽しんでみて下さい。

SACDの詳しい事はこちらから。

SACDを簡単に言えば、
・CDよりも原音に近い音で再生される。
・マルチチャンネル(5.1ch)で聴く事もできる。(ソフト・ハードによる)
・CDとSACDのハイブリッド(混合)ディスクは通常のCDプレーヤーで聴く事が出来る。
 (ソフトによる)
・違法コピー対策が取られている
と言う事だそうです。

SACDを聴くには専用のプレーヤーが必要で今のところ2万円台から売られています。
ハイブリッドでもMACなど一部のCDドライブでは読み取れないものもあるらしいので
注意が必要です。
違法コピー対策はいわゆるCCCDの様にドライブに負担をかけたりしませんし、
ハイブリッドならこれまで通りCD層からデータを取り出して自分のパソコンで聴いたり
音楽用CD-Rに焼いてドライブ用にと楽しむ事が出来ます。
(ただし中にはCCCDのハイブリッドが存在しますので注意して下さい)

サンタさん、SACDプレーヤーを下さい。

「FMPSG002」&「Preview Disc」通販開始!!

2004年11月09日 20時30分39秒 | 音楽

11月10日(水)からMSX・ファミコン・携帯などで作成したCD
「FMPSG002 -Legendary Sounds-」と
「Preview Disc Deluxe Edition」の
2枚が通信販売されることになりました。

今まで東京のイベントでしか手に入らなかったものが
通信販売で入所可能になります。

Preview Discは全曲2ループ以上収録+ボーナストラック6曲が
追加された完全版「Preview Disc Deluxe Edition」
(税込315/全25曲・74分)にバージョンアップ。

CDの収録曲等の詳細や試聴・詳しい入手方法などは上のバナーを
クリックして下さい。

サークルFMPSGの母体となっているメーリングリスト参加者も
募集しています。


…自分らで作ったCDが店で売られるなんて、
インターネットがあれば全国どこでも買えるなんて…、
凄いと思う。

FMPSG 2ndアルバム「FMPSG002 -Legendary Sounds-」 発売決定!!

2004年09月23日 20時06分26秒 | 音楽


まず1投目はこれ。「
=================================================================
イベント : 第14回 M3(http://www.m3net.jp/)
開催日時 : 2004/10/09(土) 13:00~17:00
開催場所 : 大田区産業プラザ PiO 大展示ホール
入場料  : 500円(カタログ代)
ブース  : D23 FMPSG
発売CD : 新作「FMPSG002 -Legendary Sounds-」
        →1枚500円、100枚程度発売予定
      旧作「FMPSG001」
        →1枚500円、30枚程度発売予定
      いずれもCD-R1枚/ジュエルケース封入/ライナーノーツ付き
=================================================================

ホームページには、収録曲目一覧及び試聴サンプルを Discography に
掲載しておりますので、詳細はそちらをご参照ください。
http://taka-p.homeip.net/fmpsg/


なお、他にM3にサークル出展される方がいらっしゃれば、是非MLで
告知してください。 お待ちしております。

」自分が参加しているサークルの宣伝。
 ファミコンや携帯・パソコンなどに使われる音源チップを使って、
あるいはそれらに似せて音楽を作っているサークルです。
音楽ジャンルはバラバラですが、使っている「音源」故に
「ゲーム音楽≒ピコピコ」
と印象づけらるのが特徴です。
 また、その特長を生かしたり、限界に挑戦したり、概念を打ち破ったりと
音源(個人的には「楽器」)の使い方も様々です。
(他のメンバーが実際にそう言う事を意識しているのかは知りませんが)

 聞き飽きにくいアルバムだと思っていますのでぜひ試聴してみて下さい。