カメラの稽古

老後の愉しみにカメラを始めました。

福岡県田川地域の方言集(あ行)

2019年01月24日 | その他

今回の記事は、ちょっと傾向の違うものをアップします。

・・・故郷を離れて40数年。忘れないうちに故郷のことばを書きつけておこうと思って、一覧表に整理してみました。

わたしが生まれ育った福岡県の田川地域は、九州の中では、標準語にいちばん近いイントネーションの話しことばを使います。単語や語尾を注意していれば、NHkのアナウンサーと同じイントネーションでしゃべることができます。ただし、強い調子の口調や発声方法、話しぶりなどから、ほかの地方の人が聴いたら少々乱暴に聞こえる方言のようです。

田川地域では、九州で広く使われている「ばってん(しかしの意)」や「よか(良いの意)」「好いとぉー」などのことばは使いません。語尾も少し異なります。同じ福岡県ですが、テレビなどでよく聞く「博多弁」とはかなり違った単語・イントネーション・語尾を使います。その理由は、「藩」の違いからきているのではないかと思います。福岡県はおおむね3つの文化的地域(旧藩の筑前・筑後・豊前)に分かれています。博多(福岡市)は福岡筑前藩でした。田川地域は豊前藩に属していました。同じく豊前国であった北九州や行橋・豊前地区、大分県北部の言葉に似ています。また、筑豊地区(飯塚、直方、田川)は、近代になって区分けされた経済区域ですから、江戸時代の「藩」とは関係ない区割りになっています。「筑豊」は、「筑前」「豊前」の頭文字をとった合成語で、明治以降に産炭地域(筑豊炭田)として区分けされた地区です。そういった理由から、飯塚・直方(筑前)と田川(豊前)では異なった方言となっています。ネットをみたら「筑豊弁」というのが出ていましたが、地勢的・歴史的に考えた場合、「筑豊弁」というのは成り立ちません。ただし、以前は、人と話していて、「あっ、この人は田川の人じゃないな」ということがわかりましたが、いまは、かなり混ざり合っていますから、その区別はほとんどわかりません。

祖父母や両親、兄弟、親戚のおいちゃん・おばちゃん、同級生や友人との会話を思い出したり、ネットを調べたりして、田川地方で話されている(いた)ことば(仮に「田川弁」としておきます)を約400語、集めてみました。

(注)

「下ネタ」は載せていません。あまりにもリアルでお下劣・大胆不敵なので省略しました(笑)。

※方言とは性格を異にする「掛け声」なども載せています。

※わたしの耳に残っている田川地方の話しことばです。故郷を離れて40数年。もしかしたら、いま住んでいるところ(博多)や他の地域のことばと混同したもの、方言と思いこんでいるもの、記憶違いのものがあるかもしれません。科学的・学問的に整理したものでもありません。ご指摘があれば、コメントをお待ちしています。

※50音順に整理しています。データが多いため、分割してアップします。

あ行 

話ことば 意味 用例 参考
     
あいたぁ!(あいたたぁ!) 痛い! 失敗したぁ! 痛い! 失敗したぁ!  
あかい 明るい 夕方になったけど、家の中はまだあかいよ。  
あげる 嘔吐する 二日酔いの朝にあげる。  
あげん(あげ) あのような あんなふうに    
あごたん ①あご 
②口先だけ
②の例:あの男が言いよんは、あごたんだけやろも。  
あことり(あことぉり) あそこのあのあたり    
あせくる (物を)あさる    
あせこ あせも    
あたる ①触る
②いじる
   
あらけない ①荒々しい
②雑駁である
   
あるしこ あるだけ全部 ありったけ   近似語:いいしこ いるしこ
アンパンロック 子どもの運動系の遊び   馬になった相手のお尻を叩きながら「アンパンロック」と言って馬飛びをする遊び。
いいかぶる 言い損なう    
いいしこ いいと思っただけ全部   近似語:あるしこ いるしこ
イガイガ トゲ    
いがく 湯がく    
いげ(イガ) トゲ    
いける 植える 花の苗をいける。  
いけん(いかん) ダメだ    
いさぎ(いさぎゅう) ①ずいぶん
②とても
あんた、いさぎ遅かったね。  
いち にぃ さん しぃ ごぉ!(1、2、3、4、5!) 運動会で使う「行動停止」の掛け声。「全体止まれ!」の号令のあとに言う)。   別項「ヤァー!」を参照。
イッケン ケンケン 片足で跳ぶこと    
いっちゃん いちばん  いっちゃん初め=いちばん初め  
いっちょん すこしも まったく 俺は、いっちょん知らんやったばい。  
いっつもかっつも(いつもかつも) いつも   「かつも」の意味は不明。
いぬる 去る 帰る おい、そろそろいぬるばい。  
いみる 増える 川の水がいみる。  
イヤごと 悪口 イヤミ 皮肉 苦情など 酔っぱらってイヤごとをいう。  
いよいよ ますます    
いらんごと(こと) 不要な・余計な行為や発言 いらんごとすんな! いらんこというな!  
いるしこ 必要なだけ全部   近似語:あるしこ いいしこ
いれくる 入り繰る Aの欄とBの欄がいれくっとる=Aの欄とBの欄が間違って入力されている。 「ごまかす」という意味もある?
いわせん 反論できないくらいかっこいい その帽子いわせんねぇ。 少々皮肉を込めることもある。
いんにゃ いいえ   同義語:うんにゃ
うたれる たたかれる わるそしたけん、父ちゃんにうたれた!  
うち ①わたし(女性が一人称で使う)
②わが家 わが社 当方
   
うっさい (食べ物が)おいしくない このラーメン、うっさいねぇ。 「うるさい」「うっとうしい」の意味には使わない。
うったてる ①乱雑に積み上げる 
②ほったらかす
   
うてあう 相手にする 約束を守らん人は、うてあいなさんな。  
うべる(うめる) ①(熱い風呂などに)冷水を差して温度を下げる 
②(焼酎などに水を加えて)アルコール濃度を下げる
   
うんにゃ いいえ   同義語:いんにゃ
えぶ(えぶじょうけ) 落ち葉などを掃き寄せる竹編みの大きなちり取り    
おいい(おおいい) 多い   「〇い」という形容詞のうち、「多い」「濃い」「酸い」「遠い」は「〇いい」ということがある。
おいさん(おいちゃん) ①中高年男性全般
②(親戚の)おじさん
  親愛度:おいさん<おいちゃん
おいたくる 追いまわす    
往還(おうかん) 大通り 当該地区の幹線道路 往還端(おうかんばし=大通り沿い  
往生する 困る 苦労する あの男には往生したけんね。  
おえん(お縁) 縁側    
おーきに ありがとう    意味は同じであるが、平板なイントネーションで、関西弁とは異なる。
おき 熾(おき)火 消し炭   炎がたっていない状態、または火が消えている炭化した木片。
おごめん ごめんください   子どもが使うことば。
おごる ①叱る
②他人に変わり代金を出す
①また親父におごられた!  
おせ 大人 一人前    
おせらしい 大人びた 落ち着いた 〇〇ちゃん、高校に入ってから、おせらしなったねぇ。  
おちょくる からかう 小馬鹿にする    「お」を省いて「ちょくる」ということもある。
おつけ 味噌汁   「おみおつけ」の略。
おとつい おととい 一昨日    
おとろしい おそろしい    
おなし(おんなし) 同じ    
おばいけ クジラの尾びれの食用部分    
おらぶ 叫ぶ 大きな声を出す    
おらん いない この家にはだれもおらんばい。 「いる」時は「おる」を使う。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿