goo blog サービス終了のお知らせ 

直通特急の臨時停車

模型製作・鉄道写真を主としたブログ

「鉄道模型ガレージメーカー即売会&展示会」に参加してきました

2022年12月13日 | 日記・その他

12月11日、南方駅前で行われてた「鉄道模型ガレージメーカー即売会&展示会」に参加してきました。

今回は初めて、自分の模型も展示させていただきました。

展示車両のテーマが、阪急・阪神・能勢と、その路線に相互乗り入れする車両ということで。

阪神5500系武庫川線、16番阪急8000系、山陽3066Fを展示させていただきました。

他の展示車両と比べると見劣りもいいところでしたが、特に阪神5500系は改造方法など、質問もそれなりに受け、好評だったかなと・・

自分の子供のような模型なので、親バカな扱いになります笑

他の作品も見てみます。阪急はやはり人気だなと

天神様が作ったモジュール 小さな駅ですが、賑やかなモジュール。すごいリアルです。

おかるば様が製作した阪神芦屋駅のモジュール。

詳しくは、本人様のTwitterを確認してください。しかし、まぁ細部にこだわった駅ですね。

目線を落として線路から 雰囲気がよく出ていますね。

右側の車両はHSすみよし様の阪神1000系(構内入換仕様)

作業員が乗ってたりと、こちらもまさに阪神の風景。なぜか芦屋まで来ちゃってますが笑

 

他にも阪神電車が波型に並んだ盛大な展示がありましたが、撮影できてなかった。。無念

HSすみよし様製作中?のドーム前駅 エスカレータがいい主張をしています。

私の阪神5500系も入線させていただきました。

現実にはないことも模型では再現できますね。

鉄コレの阪急5100系を仕上げた まおいち様

車内に乗務員やお客さんがいたり、ブラインド(遮光幕)が降ろされていたりと、時間帯までモデルにする、車両だけで音が聞こえそうな作品でした。

スケールは問わずでしたので、少しだけ16番モデルも並んでいました。

阪急4050形 まるで親子のような共演でした。

千葉みなと様の阪神電車 エコノミーキットからの製作。

同キットは癖のあるものが多いですが、綺麗に仕上げられていますね。

山陽電車など相直電車も。。山陽2000系6000系・・いやぁすごい。

迫力マシマシですね。金型まで起こして自作されているのが流石・・

テーマ以外の車両でも展示することができた今回。

こちらはK,S様の泉北3000系 

配管が素晴らしいですね。細かい手すりや銀色の表現も参考になります。

他にも語るまでもない、すごい車両たち。

まさに憧れの技術・・もっと自分も精進しなくてはいけません・・

 

その他、GMの新製品の試作品展示やガレージメーカーからのパーツなどの販売などなど、有意義な一日を過ごすことができました。

お会いした皆様ありがとうございました!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nerotch9055)
2022-12-20 23:39:21
こんばんは!
みんな、素晴らしい作品で「眼福」でございました!!
(*⌒▽⌒*)
返信する
Unknown (sy3078-donchaka)
2022-12-21 15:38:03
@nerotch9055 刺激的でしたね。せっせと手を動かしたいところです汗
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。