
ネタバレありですよ。
☆
☆
これからライブに行く方はご注意くださいませ。
☆
☆
☆
☆
☆


山下達郎PERFORMANCE2015-2016
40th ANNIVERSARY
2015年10月9日(金)
市川文化会館
開演18:30でしたが3分くらい遅れて始まりました。
終演21:43
山下達郎(vo,g)、伊藤広規(b)、難波弘之(pf)、柴田俊文(key)、佐橋佳幸(g)、
小笠原拓海(ds)、宮里陽太(sax)、三谷泰弘(Background Vocal,Acoustic Piano)
ハルナ、ENA(Background Vocal)
01. SPRAKLE
一曲目は何になるか散々友達達が予想していましたが、私はやっぱりこれかななんて
思っていました。ライブが始まるって感じで好きです。定番で始まりました。
*こんばんは、市川。今日は初日だよ。
02. DAYDREAM
03. MORNING GLOLY
04. WINDY LADY
05. DOWN TOWN
ここまでMCなし。
*64公演、長丁場になりますががんばっていこうと思います。
初日なのでメンバーに硬さがあります。楽屋では結構ルンルンしていました。
1975年にシュガーベイブでデビューして今年で40周年になります。
当時22歳でしたから今は62歳です。あと3年で年金がもらえる。(笑)
*レコード会社からのプレッシャーもありアルバムを作ろうと思っています。
6曲以上であればアルバム扱いだそうです。・・・
*40年もしていればライブであの曲はやってないとかいいとか悪いとか
いろいろおっしゃる方もいらっしゃいます。これからは道楽でライブを
していこうと思います。声の続く限りやります。
お気に召す方もいらっしゃればお気に召さない方もいらっしゃると思います。
でも、そんなことは知ったこっちゃないです。道楽ですから。・・・
などなど、話した後、
*一度も演奏したことのない曲です。
06. 土曜日の恋人
こんなに有名な曲なのに一度もライヴで演奏していなかったのですか。
みんな喜んでいました。私もこの曲好きです。最高!
07. ENDLESS GAME
宮里陽太君のサックスが曲の間に入っていい感じでした。
08. 風の回廊(コリドー)
2008年以降のライブでこの曲を演奏していたかどうか仲間と
話したのですが、私は聞いた記憶がないのです。
初めて聞いたと言っている方もいましたから。
素敵でした。生はいいね!拍手が長かったですよ。
すご~くうれしそうに
*ええ、お客はんや
*2011年11月市川で陽太君がデビュー
7~8年このメンバーでしていますがこのリズムセクションが一番いいです。
ベストメンバーです。
*今回コーラスが変わりました。ソプラノのハルナさん、アルトのエナさん。
これで30代は4人、50代が3人、60代が3人。中抜けのような感じです。
09. すてきなメロディー
ソプラノのハルナさんとデュエット。
歌い終わった後、達郎さんがハルナさんを紹介。
ハルナさんは、腰を90度まで曲げて丁寧にご挨拶。
この時だけかと思ったらずっとそうでした。
10. 過ぎ去りし日々 -60's Dream-
達郎さんは柴田さんのキーボードの前に置いてある白いベンチにギターを持って
座りました。
柴田さんのキーボード、難波さんのピアノ、達郎さんのギター、
小笠原拓海君の小さな太鼓、宮里陽太君の拍子木のような木の楽器だけで
しっとりに歌います。
11. CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU
*「カバーシリーズは何を歌おうか。ベタな曲。一度、歌ってみたかった。」と
言って歌い始めました。
スタンドからマイクをはずし、舞台を移動しながらうれしそうに歌っていました。
フランキー・ヴァリが大好きな達郎さんならではの選曲だと思います。
聞くことができてよかったわ。
歌い終わった後、*「通信カラオケでは得られないクオリティのオケです。」と
言ってご満悦。
そして、ガラリと雰囲気を変えてこの曲。
12. DANCER
この曲は宮里陽太君のサックスソロが長かったように思います。陽太君のために
この曲を選んだのかしら。
DANSER終了後、バンド、コーラスは休憩に入ります。その間は舞台には達郎さん一人。
お話をして、アカペラコーナー。いつもなら2曲だけれど今回は3曲。
13. CLOSE YOUR EYES
14. おやすみロージー
*この曲は鈴木雅弘さんに書いた曲。彼はカセットテープを持っていて舞台で
歌う時はラジカセにセットして使っていたそうです。それがボロボロになったので
達郎さんがリマスターして差し上げたら、すごくいいと音がするといって喜んでくれた。
せっかくリマスターしたから自分でも歌おうと思います。
15. I ONLY HAVE EYES FOR YOU
*今回は話を短くして、無駄話をするくらいなら一曲でも多く歌おうと
思っている。大好きな曲です。久しぶりに歌います。
アカペラ3曲を歌い終わり、そのまま、達郎さんが歌っているホワイトクリスマスが
流れている間にメンバーが舞台に戻ってきました。
そしてクリスマス・イブのイントロが始まります。
16. クリスマス・イブ
17. 希望という名の光
18. さよなら夏の日
*来年は新譜を出そうと思います。6曲以上ならアルバムとして認められる。
*50曲近く練習したけれどツアーでは半分しかできない。それはまた来年。
*おもしろい話は出来ないけれど、一番受けたのは
と言いながらマイ・ガールを歌い始める。「演奏手伝ってくれないの?」というと
他のメンバーもコーラスも入って、なんとなく歌っている。
1番を歌い終わるとこの曲を「マイナーコードで歌うと・・・」こぶしをつけながら
マイ・ガールを歌った。
*そろそろ「joy2」を出そうと思っています。何ができてもその節はよろしくお願いします。
19. SUGAR
20. BOMBER
21. LET'S DANCE BABY
この曲は達郎さんのライブでははずせない一曲です。
この曲が流れたらお席を立ちあがってもいいよ。という合図。
そしてクラッカーを準備します。
クラッカーはやたらに鳴らしてはいけません。
♪心臓に指鉄砲♪パン!ですからね。
ちなみにゴミが散らからないタイプのクラッカーをご用意ください。
ゴミを会場に捨てていくような事をしてはいけません。マナーです。
22. アトムの子
メンバー全員が舞台の前に出てきて、手をつないでご挨拶。
山下達郎さんの両隣は今回から加わったコーラスの30代の女性。
ご挨拶のあとは、おもむろにポジションに戻り、
(アンコール)
23. HAPPY HAPPY GREETING
この歌の始まりでドーナツソングかと思わせぶりをして歌い始めました。
リズムが一緒だからですね。
24. RIDE ON TIME
25. 恋のブギウギトレイン
ラストの曲はハーモニカで音程を確認してから入りますが、この日はハーモニカが
見当たらない。スタッフの方がハーモニカを用意する間にちょっとMC。
会場から声がかかっておまけを一曲。
*初日からこんなことじゃ、先が思いやられる・・・
26. LAST STEP(おまけ)
ギター弾き語り。
27. YOUR EYES
思い出したり、友達に聞いて今後も追記をするかもしれません。
あしからずご了承ください。
*追記1
2016.3.24NHKホールで『LET'S DANCE BABY』の時、なぜクラッカーを使うのか
ご存知ではない方がいらっしゃったのでここに追記しておきます。
『LET'S DANCE BABY』吉岡治 作詞 ⁄ 山下達郎 作曲・編曲は
元々、『ザ・キング・トーンズ』のために書き下ろされた曲。
”心臓に指鉄砲”という歌詞の所にピストルの効果音が入っています。
ある時、2人の女性のお客様がライブ会場でクラッカー音を出したそうです。
それが全国に拡がっていったと達郎さんがおっしゃっていました。
お客様もそれを楽しみにしている事をご存知の達郎さんは
「選曲のとき、はずせなくなった。」とおっしゃっていましたよ。
過去の話ですがある会場からクラッカーを使うことを禁止すると言われた時、
達郎さんがそれならその会場を使わないと言ってくださったとの事です。
それ以降はどの会場でもクラッカー禁止令はないそうですよ。
そこまでしてくださったのですからクラッカーのゴミをおいていくようなことの
ないようにしましょう。
この曲の時は是非クラッカーを使って楽しんでくださいね。(^^)/
☆


これからライブに行く方はご注意くださいませ。
☆











2015年10月9日(金)
市川文化会館
開演18:30でしたが3分くらい遅れて始まりました。
終演21:43
山下達郎(vo,g)、伊藤広規(b)、難波弘之(pf)、柴田俊文(key)、佐橋佳幸(g)、
小笠原拓海(ds)、宮里陽太(sax)、三谷泰弘(Background Vocal,Acoustic Piano)
ハルナ、ENA(Background Vocal)
01. SPRAKLE
一曲目は何になるか散々友達達が予想していましたが、私はやっぱりこれかななんて
思っていました。ライブが始まるって感じで好きです。定番で始まりました。
*こんばんは、市川。今日は初日だよ。
02. DAYDREAM
03. MORNING GLOLY
04. WINDY LADY
05. DOWN TOWN
ここまでMCなし。
*64公演、長丁場になりますががんばっていこうと思います。
初日なのでメンバーに硬さがあります。楽屋では結構ルンルンしていました。
1975年にシュガーベイブでデビューして今年で40周年になります。
当時22歳でしたから今は62歳です。あと3年で年金がもらえる。(笑)
*レコード会社からのプレッシャーもありアルバムを作ろうと思っています。
6曲以上であればアルバム扱いだそうです。・・・
*40年もしていればライブであの曲はやってないとかいいとか悪いとか
いろいろおっしゃる方もいらっしゃいます。これからは道楽でライブを
していこうと思います。声の続く限りやります。
お気に召す方もいらっしゃればお気に召さない方もいらっしゃると思います。
でも、そんなことは知ったこっちゃないです。道楽ですから。・・・
などなど、話した後、
*一度も演奏したことのない曲です。
06. 土曜日の恋人
こんなに有名な曲なのに一度もライヴで演奏していなかったのですか。
みんな喜んでいました。私もこの曲好きです。最高!

07. ENDLESS GAME
宮里陽太君のサックスが曲の間に入っていい感じでした。
08. 風の回廊(コリドー)
2008年以降のライブでこの曲を演奏していたかどうか仲間と
話したのですが、私は聞いた記憶がないのです。
初めて聞いたと言っている方もいましたから。
素敵でした。生はいいね!拍手が長かったですよ。
すご~くうれしそうに
*ええ、お客はんや

*2011年11月市川で陽太君がデビュー
7~8年このメンバーでしていますがこのリズムセクションが一番いいです。
ベストメンバーです。
*今回コーラスが変わりました。ソプラノのハルナさん、アルトのエナさん。
これで30代は4人、50代が3人、60代が3人。中抜けのような感じです。
09. すてきなメロディー
ソプラノのハルナさんとデュエット。
歌い終わった後、達郎さんがハルナさんを紹介。
ハルナさんは、腰を90度まで曲げて丁寧にご挨拶。
この時だけかと思ったらずっとそうでした。
10. 過ぎ去りし日々 -60's Dream-
達郎さんは柴田さんのキーボードの前に置いてある白いベンチにギターを持って
座りました。
柴田さんのキーボード、難波さんのピアノ、達郎さんのギター、
小笠原拓海君の小さな太鼓、宮里陽太君の拍子木のような木の楽器だけで
しっとりに歌います。
11. CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU
*「カバーシリーズは何を歌おうか。ベタな曲。一度、歌ってみたかった。」と
言って歌い始めました。
スタンドからマイクをはずし、舞台を移動しながらうれしそうに歌っていました。
フランキー・ヴァリが大好きな達郎さんならではの選曲だと思います。
聞くことができてよかったわ。

歌い終わった後、*「通信カラオケでは得られないクオリティのオケです。」と
言ってご満悦。
そして、ガラリと雰囲気を変えてこの曲。
12. DANCER
この曲は宮里陽太君のサックスソロが長かったように思います。陽太君のために
この曲を選んだのかしら。
DANSER終了後、バンド、コーラスは休憩に入ります。その間は舞台には達郎さん一人。
お話をして、アカペラコーナー。いつもなら2曲だけれど今回は3曲。
13. CLOSE YOUR EYES
14. おやすみロージー
*この曲は鈴木雅弘さんに書いた曲。彼はカセットテープを持っていて舞台で
歌う時はラジカセにセットして使っていたそうです。それがボロボロになったので
達郎さんがリマスターして差し上げたら、すごくいいと音がするといって喜んでくれた。
せっかくリマスターしたから自分でも歌おうと思います。
15. I ONLY HAVE EYES FOR YOU
*今回は話を短くして、無駄話をするくらいなら一曲でも多く歌おうと
思っている。大好きな曲です。久しぶりに歌います。
アカペラ3曲を歌い終わり、そのまま、達郎さんが歌っているホワイトクリスマスが
流れている間にメンバーが舞台に戻ってきました。
そしてクリスマス・イブのイントロが始まります。
16. クリスマス・イブ
17. 希望という名の光
18. さよなら夏の日
*来年は新譜を出そうと思います。6曲以上ならアルバムとして認められる。
*50曲近く練習したけれどツアーでは半分しかできない。それはまた来年。
*おもしろい話は出来ないけれど、一番受けたのは
と言いながらマイ・ガールを歌い始める。「演奏手伝ってくれないの?」というと
他のメンバーもコーラスも入って、なんとなく歌っている。
1番を歌い終わるとこの曲を「マイナーコードで歌うと・・・」こぶしをつけながら
マイ・ガールを歌った。
*そろそろ「joy2」を出そうと思っています。何ができてもその節はよろしくお願いします。
19. SUGAR
20. BOMBER
21. LET'S DANCE BABY
この曲は達郎さんのライブでははずせない一曲です。
この曲が流れたらお席を立ちあがってもいいよ。という合図。
そしてクラッカーを準備します。
クラッカーはやたらに鳴らしてはいけません。
♪心臓に指鉄砲♪パン!ですからね。
ちなみにゴミが散らからないタイプのクラッカーをご用意ください。
ゴミを会場に捨てていくような事をしてはいけません。マナーです。
22. アトムの子
メンバー全員が舞台の前に出てきて、手をつないでご挨拶。
山下達郎さんの両隣は今回から加わったコーラスの30代の女性。
ご挨拶のあとは、おもむろにポジションに戻り、
(アンコール)
23. HAPPY HAPPY GREETING
この歌の始まりでドーナツソングかと思わせぶりをして歌い始めました。
リズムが一緒だからですね。
24. RIDE ON TIME
25. 恋のブギウギトレイン
ラストの曲はハーモニカで音程を確認してから入りますが、この日はハーモニカが
見当たらない。スタッフの方がハーモニカを用意する間にちょっとMC。
会場から声がかかっておまけを一曲。
*初日からこんなことじゃ、先が思いやられる・・・
26. LAST STEP(おまけ)
ギター弾き語り。
27. YOUR EYES
思い出したり、友達に聞いて今後も追記をするかもしれません。
あしからずご了承ください。
*追記1
2016.3.24NHKホールで『LET'S DANCE BABY』の時、なぜクラッカーを使うのか
ご存知ではない方がいらっしゃったのでここに追記しておきます。
『LET'S DANCE BABY』吉岡治 作詞 ⁄ 山下達郎 作曲・編曲は
元々、『ザ・キング・トーンズ』のために書き下ろされた曲。
”心臓に指鉄砲”という歌詞の所にピストルの効果音が入っています。
ある時、2人の女性のお客様がライブ会場でクラッカー音を出したそうです。
それが全国に拡がっていったと達郎さんがおっしゃっていました。
お客様もそれを楽しみにしている事をご存知の達郎さんは
「選曲のとき、はずせなくなった。」とおっしゃっていましたよ。
過去の話ですがある会場からクラッカーを使うことを禁止すると言われた時、
達郎さんがそれならその会場を使わないと言ってくださったとの事です。
それ以降はどの会場でもクラッカー禁止令はないそうですよ。
そこまでしてくださったのですからクラッカーのゴミをおいていくようなことの
ないようにしましょう。
この曲の時は是非クラッカーを使って楽しんでくださいね。(^^)/
コメントありがとうございます。
登録をしていただいてうれしいです。
写真がとてもきれいですね。
これからもよろしくお願いします。
別の会場ですが、帰ってから復習するのに読ませていただきました。
とても詳しいですね。
(余計なことですが、「♪鮮やかな指鉄砲♪パン!」ではなくて、「心臓に指鉄砲」ではないでしょうか?2種類あるのかな?)
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
訂正いたします。
2/16,17は名古屋ですよね。
どんな感じだったのでしょうか。
盛り上がってとてもいい雰囲気でした。
達郎さんのコンサートいいですね。
余計な指摘でしたが、すぐ行動していただきありがとうございました。
達郎さんの体調は万全だったのですね。
盛り上がっていたのですね。
セットリストですが時々入れ替えて歌うこともあるようですね。名古屋ではどんな曲が歌われたのでしょうか。
東京でのライブが楽しみです。
余計なことだなんて、そんなことありませんよ。
ありがとうございました。