
新橋の芸者さんの東をどりを見る前にお席で食事をしました。
ここはどこなのか。




新橋演舞場のすぐ近くにある料亭『金田中』です。
一元さんお断りのお店なので紹介なしでは入ることができません。
今回はクレジットカード会社主催のイベントがあったので
兄夫婦と一緒に行ってきました。常連さんも大勢いらっしゃっていましたよ。


私たちと同じテーブルに女性2人で参加された方もいました。
粋ですね~
お刺身
向 東京吉兆 謹製
本まぐろ芋かけ 土佐醤油、山椒 あしらい

おわんもの
椀 金田中 謹製
琳派絵替わり椀 東海道五十三次蒔絵椀
春菜 酒煎り沢煮椀
筍 独活 うるい 牛蒡 芹 背脂 口胡椒
おわんの絵柄は東海道五十三次と言うことで絵柄が違いました。

蓋をあけると

焼き物など
取肴
杉板 穴子博多鮨 しゃり 木の芽 有馬
猪口 蚕豆白和へ
松葉串 牛塩山椒焼 揚げ馬鈴薯 鱒木の芽焼 蛍烏賊田楽 海老揚身丈 たら芽素揚
平椀 若竹煮 筍 若布 叩木の芽
筍皮 稚鮎塩焼き しらうお霰揚げ 竹の子薄切り 刷毛焼


食べるのがもったいないくらいきれいでした。
鯛茶漬け
飯 米村 謹製
鯛茶漬け 荒削り胡麻和へ 三つ葉
ぶぶあられ 海苔 山椒 香の物

これだけで「わ~」と言ってしましました。食べるのがもったいないような。
じっくり眺めてからいただきます。

ご飯の上に鯛、その上にゴマ味噌、三つ葉とあられが散らしてあります。

土瓶のおだしを注いで、器の蓋をします。蒸らすこと3分くらいだったかしら。

ゴマ味噌を崩して、海苔とわさびを入れていただきます。
デザート
水菓子
茶巾しぼり メロン マンゴー 苺 ぜりー寄せ

大満足な一日でした。ごちそうさまでした。
2016年3月5日(土)
東をどり プレイベント
-花柳の大広間 金田中会場-
向 東京吉兆 謹製
本まぐろ芋かけ 土佐醤油、山椒 あしらい
椀 金田中 謹製
琳派絵替わり椀 東海道五十三次蒔絵椀
春菜 酒煎り沢煮椀
筍 独活 うるい 牛蒡 芹 背脂 口胡椒
取肴
杉板 穴子博多鮨 しゃり 木の芽 有馬
猪口 蚕豆白和へ
松葉串 牛塩山椒焼 揚げ馬鈴薯 鱒木の芽焼 蛍烏賊田楽 海老揚身丈 たら芽素揚
平椀 若竹煮 筍 若布 叩木の芽
筍皮 稚鮎塩焼き しらうお霰揚げ 竹の子薄切り 刷毛焼
飯 米村 謹製
鯛茶漬け 荒削り胡麻和へ 三つ葉
ぶぶあられ 海苔 山椒 香の物
水菓子
茶巾しぼり メロン マンゴー 苺 ぜりー寄せ
東京しんばし組合 五料亭
金田中会場 東京吉兆 金田中 米村
新喜楽会場 東京吉兆 新喜楽 やま袮
九十二回 東をどり プレイベント 余興
梅にも春
初出姿
めぐる日
この先
舟揃い より
四季三番叟 より
さわぎ
ここはどこなのか。




新橋演舞場のすぐ近くにある料亭『金田中』です。
一元さんお断りのお店なので紹介なしでは入ることができません。
今回はクレジットカード会社主催のイベントがあったので
兄夫婦と一緒に行ってきました。常連さんも大勢いらっしゃっていましたよ。


私たちと同じテーブルに女性2人で参加された方もいました。
粋ですね~

向 東京吉兆 謹製
本まぐろ芋かけ 土佐醤油、山椒 あしらい


椀 金田中 謹製
琳派絵替わり椀 東海道五十三次蒔絵椀
春菜 酒煎り沢煮椀
筍 独活 うるい 牛蒡 芹 背脂 口胡椒
おわんの絵柄は東海道五十三次と言うことで絵柄が違いました。

蓋をあけると


取肴
杉板 穴子博多鮨 しゃり 木の芽 有馬
猪口 蚕豆白和へ
松葉串 牛塩山椒焼 揚げ馬鈴薯 鱒木の芽焼 蛍烏賊田楽 海老揚身丈 たら芽素揚
平椀 若竹煮 筍 若布 叩木の芽
筍皮 稚鮎塩焼き しらうお霰揚げ 竹の子薄切り 刷毛焼


食べるのがもったいないくらいきれいでした。

飯 米村 謹製
鯛茶漬け 荒削り胡麻和へ 三つ葉
ぶぶあられ 海苔 山椒 香の物

これだけで「わ~」と言ってしましました。食べるのがもったいないような。
じっくり眺めてからいただきます。

ご飯の上に鯛、その上にゴマ味噌、三つ葉とあられが散らしてあります。

土瓶のおだしを注いで、器の蓋をします。蒸らすこと3分くらいだったかしら。

ゴマ味噌を崩して、海苔とわさびを入れていただきます。

水菓子
茶巾しぼり メロン マンゴー 苺 ぜりー寄せ

大満足な一日でした。ごちそうさまでした。
2016年3月5日(土)
東をどり プレイベント
-花柳の大広間 金田中会場-
向 東京吉兆 謹製
本まぐろ芋かけ 土佐醤油、山椒 あしらい
椀 金田中 謹製
琳派絵替わり椀 東海道五十三次蒔絵椀
春菜 酒煎り沢煮椀
筍 独活 うるい 牛蒡 芹 背脂 口胡椒
取肴
杉板 穴子博多鮨 しゃり 木の芽 有馬
猪口 蚕豆白和へ
松葉串 牛塩山椒焼 揚げ馬鈴薯 鱒木の芽焼 蛍烏賊田楽 海老揚身丈 たら芽素揚
平椀 若竹煮 筍 若布 叩木の芽
筍皮 稚鮎塩焼き しらうお霰揚げ 竹の子薄切り 刷毛焼
飯 米村 謹製
鯛茶漬け 荒削り胡麻和へ 三つ葉
ぶぶあられ 海苔 山椒 香の物
水菓子
茶巾しぼり メロン マンゴー 苺 ぜりー寄せ
東京しんばし組合 五料亭
金田中会場 東京吉兆 金田中 米村
新喜楽会場 東京吉兆 新喜楽 やま袮
九十二回 東をどり プレイベント 余興
梅にも春
初出姿
めぐる日
この先
舟揃い より
四季三番叟 より
さわぎ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます