goo blog サービス終了のお知らせ 

"ScottWalkerに恋してる”MadamSwallowのTeasalon part2

ScottWalkerを愛する人たちのためのサロンです。
彼への想いを語りましょう。

Scottの影を慕いて・・・3回目命日

2022-03-22 11:17:32 | 日記
桜の花がほころび始めたと思ったら冷たい霙!東北の方は雪ですね。地震の強かった地域の皆様、お見舞い申し上げます。「心が折れてしまう」という声がありました。本当にお気の毒です。
地震が天災なら辛いけどあきらめは尽きます。でも戦争は人災。それも一方的にミサイルを無防備の市民に打ち込むというのはもはや人間のなせる業ではありません。何度愚かな行為を繰り返せばわからないのか。今まで嘘で固めた独裁者というものがどれだけみじめで孤独な終わりを迎えたか、そこからなにも学習していないのか?毎日イライラしています。
Scottあなたが居なくて寂しいけれど、同時に居なくて良かったといつも思います。怒ってるでしょうね。


さあ気を取り直してまずはScottに献杯。
そうそう、この間も話しましたが、あの白取さんが素敵な写真を送ってくれましたよ❣
これは息子さんご夫婦がプレゼントしてくれた花瓶だそうです。おおScottのイメージにぴったんこですね。そしてそこにブルーを基調としたお花を生け、テーマは月だそうです。
そいでね、この写真の中のどこか~にScottが居るんですよ❣私は原版見てもなかなかわかりませんでした。虫メガネ必須!賞品はないけど頑張って探してみてくださいね😜 

答えは・・・左上をよく見てねー。アリスに歌ってあげてるScottがいますよー。鮮明じゃなくてごめんなさいねー。


ウクライナに寄せてScottの動画を作りました。
厳しい眼差しのScottだけですが、最後の最後にメッセージを込めました。
Loss of Love 映画ひまわりのテーマより。

これはウクライナを舞台にした戦争で引き裂かれた恋人たちの悲劇ですが、私達はすべてを失う人々を目の当りにしています。改めて戦争を、というより起こす人間を恨みます。



Scott 安らかに





最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかったこと。 (Swallow)
2022-04-11 21:51:10
ラッキーラッキーさん
見事なクライヴァーンとスコットについてのご意見。ありがとうございます。
アーティストたちは少なからず、そういう経験をした人がいますね。
売れれば売れるほど騙されたり憂き目に遭ったりどうしても真っ直ぐに歩けない世界です。
その中を生き抜いていく人は強い意志と自分を信じる事、そして才能でしょう。
スコットはすべてを兼ね備えたいわば勇者です。どんな境遇にいても自分を信じ、誇りを持って突き進む男でした。
おもねることなく理解を求めることもしない。でも筋金入りのプロだから本当に売れないものなど作らない。そこがカッコいい人だなぁと思います。

カッコええ男です、スコットは。
返信する
Unknown (ラッキーラッキー)
2022-04-07 23:13:42
Theclaさん、
クライヴァーンを思い出すきっかけをありがとうございました❤️
返信する
Unknown (ラッキーラッキー)
2022-04-07 23:08:00
ヴァン.クライヴァ-ンとスコット
中学生の頃姉がクライヴァーンのLP版(古い?)
を持っていたので、チャイコフスキーのピアノソナタを聴いた覚えがあります。

ウィキペディアを読むと驚きました。
音楽業界に潰されて一度引退してます。
チャイコフスキー国際コンクールで優勝して帰国してアメリカで熱狂的に迎えられました。当時のポップスよりもレコード売上が一番で、女性に人気があったようです。ロシア人よりロシア的だそうですが政治(米国とソ連)に利用されたみたいです。
その後カムバックしてますが、評判はいまいちで、ピアニストの中村紘子さんは少しがっかりしたような文章を残しています。

同じ米国人のスコットはヨーロッパ人よりヨーロッパ的と言われていたようですね。
ジャック.ブレルの曲を歌っていた頃。

二人の決定的な違いは(スコットは引退表明はしてませんが、姿を消した、とは言われていますね。)不死鳥のようによみがえったスコットです。外側から見るとよみがえったようにみえますが本人は手探りで着実に少しずつ前進していたのではないかしら、と思うのです。1960年代の若者から中年、老年へと変貌して行く中、見事としか言えないくらいの挑戦の仕方。70代になっても信じられないほどの若々しさ。また美しさもあると思いました。(ドキュメンタリーや写真でしかわかりませんが。)なんてカッコいいのだろう❗……とファンの末席の末席に入らせて頂いた私が言わなくとも、皆さんのほうがお詳しいとはいえ、投稿したくなりました。

クライヴァ-ンの後期の演奏についてはそれぞれの評価があると思います。私は中村紘子さんが好きでしたので。ちなみに、中村紘子さんはクライヴァーンと一緒に同じピアノの先生についていたそうです。(ロシア人)

ロシアと言えば現在のウクライナ。自分にできることは赤十字の募金。服はなるべく青と黄色の組み合わせをしています。そして終結する祈り。
痛ましいニュースばかりで心が張り裂けそうですが、Swallowさん、スコットの音楽をありがとうございました😃

のびやかなスコットの声に心も春になりました。
Bish Boschではちょっときつい。すみません😣💦⤵️スコットさん
返信する
Unknown (Thecla)
2022-04-07 07:04:35
マリア・カナルス・コンクールのファイナル(バルセロナ)
https://www.youtube.com/watch?v=DsM91eH_XmQ

1位 Jaeden Izik-Dzurko(カナダ)
2 位 Antonio Chen Guang(Xina)
3 位 亀井聖矢(日本)

リアルタイムで聴いていましたが、Jaeden Izik-Dzurko さんの優勝は分かりました。亀井さんは若さと情熱をぶつけて、それはそれで素晴らしかったけれど、Jaeden さんはゆったりした様子でラフマニノフの哀愁や優雅さを表現していました。審査員に海老彰子さん(昨年のショパン・コンクールでも審査員)。会場はジョン=エリオット・ガーディナーがモーツァルト「レクイエム」を演奏した場所でした。バルセロナの有名なホールなのでしょう。
返信する
また間が開いちゃった💦 (Swallow)
2022-04-06 21:45:21
ianmachikoさん
本当にテレビをつければウクライナの悲惨な画像にもう辛くて見ていられないというのが本音です。一人の(一握り?)狂人の為に世界が翻弄され、罪もない人々の尊い命が無残に失われていく。驚いたり腹が立ったり、涙を流して止める事のできぬ悔しさにうなだれて。
そんなことくり返しているうちに取り返しのつかない事態に巻き込まれてどんどん身近になっている。ああ不安。

ここんところ実家の残務整理や自治会の年度替わりの仕事などに忙殺されて花見もできません。春がどんどん行ってしまう。焦りはしないけど春は辛いです。
でも近所の小さかった女の子が今日赤いランドセル姿を見せてくれました。よその子でも嬉しくなりますね。
明けない夜はない
よく聴く言葉ですが、季節は必ず巡ってきます。前に進む気持ちを思い起こさせてくれるScottの歌を聞いて心を癒しましょう。張り切り過ぎないように
https://www.youtube.com/watch?v=jXzfBEPrBZQ
返信する
Unknown (Thecla)
2022-04-04 08:23:00
Scott と無関係でごめんなさい。

亀井聖矢さんはバルセロナのマリア・カナルス・コンクールにも出場。
https://hirofumi24.com/67thmariacanals/
下から 3 番目の動画の先頭が亀井さんのセミファイナルの演奏。バラキレフ「イスメライ」はピアノ曲の中でも技術的に最も難しいと言われています。ファイナル進出決定。ファイナルは 4 月 7 日(木)の日本時間午前 3:00 !!

マリア・カナルス・コンクールは、ツイメルマンの恩師アンジェイ・ヤシンスキー(後にショパン・コンクール審査委員長)が優勝したことのあるコンクールだそうです。
返信する
Unknown (小地蔵)
2022-04-02 14:52:52
“ひまわり”見てきました🎦
第二次世界大戦によって引き裂かれた新婚間もない男女の悲しい物語…
と言うよりはむしろ、現実を受け止め前に進もうとする女性の姿👩逞しくさえ感じてしまうのはソフィア・ローレンだからでしょうかね~😉

同じような映画に“シェルブールの雨傘”🌂
こちらはアルジェリア戦争、一応ハッピーエンド?若き日のカトリーヌ・ドヌーヴはひたすら美しいです✴

哀愁をおびたメロディー🎵Scott様は両方歌っておいでで…
返信する
Unknown (ianmachiko)
2022-03-31 06:14:12
はや3年
未だ3年‥Scottを失って。

この3年間
Covid19pandemic→ロシアxウクライナ問題勃発。

ここ最近、ニュースを見る/聞く 事に疲れて来ました。
What are you doing The Rest Of Your Life/Sott Walker

よく聞いている私の今日この頃です。

サロンをお訪ねの皆様、如何お過ごしでしょうか⁇
返信する
Unknown (Thecla)
2022-03-31 06:02:49
ヴァン・クライバーン・コンクール予備予選の通過者 30 名の発表がありました。

亀井聖矢さんの他に、日本人としては吉見祐希(よしみ・ゆき)さん(男性、エリザベート王妃コンクールのセミファイナリスト)。

ゲオルギス・オソキンスさん(ラトビア)は、2015 年ショパン・コンクールのファイナリストで、2021 年ショパン・コンクールでは 2 次予選進出。
返信する
Unknown (ラッキーラッキー)
2022-03-28 21:11:23
小地蔵さん
過去のコメント欄がお腹がよじれるくらい、面白いのです‼️アブナパンツの所などもう、声を出して笑ってました✨ユーモアのある文章に脱帽しました🎵また、スコットのファンらしく、芸術の造詣が深い方も多いし、とても分かり易く楽しいのです。今でも時々読んでます✨😌✨
返信する
Unknown (小地蔵)
2022-03-27 21:56:12
ラッキーラッキーさん
初めまして!ご挨拶が遅くなりました。
ちょっと先輩ずら出来る、と思いきや2011年からブログを読まれているとか~アリャ飛ばし読みした私よりずっとお詳しいかも😲宜しくです。

The Bridgeさん
仰せの通り支えますよMadamを~でも長文苦手故短文にて🙏それにしてもムググ…お、重い~😣

Josh Grobanさん
米国版平井堅さん(笑)歌お上手でお髭濃くて(ファンの方スミマセン😆)
“ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ1812”通称グレコメ~戦争と平和が原作のミュージカルで日本では3年前に上演!その中の1曲“塵と灰”元祖プリンス井上芳雄さんが歌っていますがBW版が彼🎵プレミアム・ヴォイスをいろいろ堪能中です。

藤井風さん
名前なんて読む、からの変な曲名“何なん”声質意外に好きかも💘

東京は🌸満開になりました。
返信する
有難うございます~ (Swallow)
2022-03-23 22:00:21
LilacさんYosanさん
有難うございます。
私の兄はまだ入院中で容体も病院から何とも言ってこないので、まぁ生きてるだろうという事にして、もっぱら店の片付けやらスタッフ絵のお給料やら皆目見当もつかないような雑務に追われています。いーかげんな男やもめはこうなるから困りますね。もう少し頑張ります。
末っ子って損だなぁと思うこの頃です
返信する
なんじゃもんじゃ (Swallow)
2022-03-23 21:53:16
ワタクシメの命の次に(貯金の次)に大事なPC子が少し調子がおかしくなりまして、ラッキーラッキーさんや自分のやBridgeさんのコメまで何度もリピートしてしまい、やーっと整えました~。やあねぇ、昨日寒かったから風邪でもひいたのかしらん?
小地蔵さんご心配おかけしました。

さてさて、ジャジャーン❣❣❣
現われ出でし黒マントのその不敵な含み笑いは・・・おおーっBridge魔王さまではないかーっ!
オープニングはこんな感じでよろしいですかね。皆さんあっけに取られてるし・・・
それはとにかく、今回もすんばらしいご講談ありがとうございますっ
そうかーそうだったのかー!
難解で到底読み解くことは無理と思えていたScottの世界。
ようやく裾の端っこに食らいつけた感じ。Patriotに込めた意味。そしてSundogのくにゃくにゃのアルファベットも暗号みたい。すごいなぁぁ。Scottってやはりすごい人。
あ、SundogというのはScottが晩年発行した自分のスコアをまとめた本です。むんずかしくて手に入れたものの私なんざ神棚にお供えしっぱなしみたいな家宝にしてますもので、こーんな謎が描かれているなんてびっくりです。
https://www.youtube.com/watch?v=_D8bAFtdMgw

このトレーラーもふむふむです。ポーラXも難解で批評家の意見は2分されましたが、一つのパズルが解けると繋がってきますね。
Bridgeさんありがとうございます。こんど新しい箒プレゼントしますねー。
返信する
Unknown (ラッキーラッキー)
2022-03-23 21:14:03
小地蔵さん
ダブリを教えて頂きありがとうございます😆💕

The Bridgeさん
遠い空から遥々とありがとうございます😆💕✨

湾岸戦争でパトリオットのことを知りました。
英語はわからないし、スコットのパトリオットと結びつきませんでした。The Bridgeさんの解釈を信じます✨

Lilacさん
涙とため息が入り混じります、とのこと。
ああ、スコットはこのようなファンに囲まれて幸福だろうなぁ、と思いました✨

Yosanさん
多分私は、去年からのファンなのでスコットに対する愛情は薄いような気がします。先輩方について行きます。宜しくお願い致します✨

白鳥さん
ブルーはスコットの好きな色だと何処かに書いてありました。美しい眺めですね。

Swallowさん
🌻の動画 最後に🌻が写されてほっとしました🎵厳しいお顔のスコットですね。戦争は認めない、との確固とした表情のようです。ありがとうございました😃
返信する
Unknown (yosan)
2022-03-23 14:31:22
Swallowさま

😎の命日よせて、素晴らしい文章と動画をありがとうございました。

はじめに、お兄様のお加減はその後いかがですか?お大事になさって下さい。
Swallowさんもご無理なさらずに。
と言っても、連日の🇺🇦の惨状、居たたまれないですよね💧。
温かく誠実なお人柄があふれた一言一句に、うなづき、ため息😞💨をつきながら読ませていただきました。😎の厳しいまなざしは、天国から独裁者に向けられたものなのでしょうか。


白鳥さま

初めまして。一年ほど前からsaloonにおじゃまするようになった新入りのyosanです。ヨロシクお願いいたします。
素敵なコラージュと花と花瓶のコラボレーション、拝見させていただきました。😎の顔もなんとなく、そうかなと。


ラッキーラッキーさま

初めまして。1年目の新入りなので、saloonに新しく😎のファンが増えると、心強いです。よろしくお願いいたします。


Bridgeさま

お久しぶりです。ぎゃ~~‼️って、叫びそう。
SUNDOGの解説、ありがとうございました。🙏。
Bridgeさんと😎は、同胞といってもいいような特別な絆がおありなんだと思いました。
また、時々お姿を見せてくださいませ。
返信する
Unknown (Lilac)
2022-03-23 11:55:31
Swallowさん
早や3年もう3年、涙とため息が入り混じります。
お疲れの中、更新してくださったことに感謝します。

salonにたどり着いて癒され勇気を頂いて2年の新人です。
初めまして、ラッキーラッキーさん
いつも出遅れていますが宜しくお願い致します。
白取さん、初めまして
墨絵のような花瓶、横に広がるブルーのモダンなお花、コラージュ風な絵とのコラボレーション素敵です。
😎クイズは何となく分かりました、walkers下向いてませんか。

Bridgeさん
解説ありがとうございます。😎との問答はそこに😎がいるようで嬉しかった。Sundog やっぱり買おうかしら。
庶民を巻き込む戦争はもう止めて欲しい。どんな時でも儲け話に飛びつく人間の悍ましさに苛立ちと無力感を感じますが諦めないで反対の気持ちは出し続けます。
地震続いて嫌ですね。節電、いまだに降る雪、皆さまがご無事に過ごされますよう祈ります。
返信する
Unknown (The Bridge)
2022-03-23 00:11:08
YouTube の『The time is out of joint』がリジェクトされました。
Intro to pola xで探して下さい。
よろしく。🙋🏻‍♀️
返信する
Unknown (The Bridge)
2022-03-22 23:57:46
Swallowさん、

久しくご無沙汰しております。
サロンにいらっしゃる皆様もお元気そうで何よりです。
Swallowさんを支えて下さって有り難うございます。
ところであなた誰だっけ?なんて訊かれそう。

*****

オープニングは、Sarahさん風貼り付け問答でいきます。

Swallow : 地震が天災なら辛いけどあきらめは尽きます。でも戦争は人災。それも一方的にミサイルを無防備の市民に打ち込むというのはもはや人間のなせる業ではありません。

SW : 一度ミサイルを撃ち込まれる側になってみるといいんだよ。
  人間のなせる業じゃないのを狂気って言うんだよ。

『The time is out of joint』
Pola Xのイントロの曲名ですが、TiltのCockfighterの一部分を使ったもの。
これは、The time is out of jointと言う、シェイクスピアのハムレットに出てくる台詞をタイトルにしたものと思われますが、今の世の中は関節が外れていて、バラバラガタガタになっているというような意味です。
シェイクスピア時代の世の中もそうだったらしいけれど、現在の世の中の関節のはずれっぷりも凄まじいですよね。
人間世界はどの時代もそうだったのでしょうけど、関節外れてガタガタな狂人が、核兵器持って威張っている世の中ってのはちょっと恐ろしい。

Swallow : Scott 安らかに

SW : ありがとう、Swallow。
ここは静かで平和でなかなか捨てたもんじゃないよ。
ここに来てからは安らかに眠れるんだ。悪夢からもすっかり解放されたしね。
そんな汚い狂気の世界には、二度と戻りたくないね。
なんなら皆んなもこっちに来たら?
待ってるよ。

Swallow : 何度愚かな行為を繰り返せばわからないのか。

Bob Dylan : The answer is blowing in the wind.

**********

本題に入ります。
前回みたいに5000字なんてことにならないように、話題をあちこち飛ばさないように気をつけて書きますね。

2018年1月に私の手元に届いた後、そう虐待したわけでもないのにもうボロボロになって来たScottの歌詞集Sundog。(LIMITED EDITION じゃない普通版の方。LIMITED EDITION の方は、ちゃんと包んで奥深くしまってあります。これは後に息子にあげるって言ったら、別にくれなくてもいいって。価値が上がるよって言ったら、そんならもらってあげてもいいって。気が変わったからあげないよって言ってやりました。)
オット、話題をあちこち飛ばさないって言った途端にもう飛ばしてしまいました。 戒め戒めイマシメ。
さて、この普通版ボロボロ本の28ページを開けますと、
Patriot
  (a single)

Ja ‘91’
で始まり、
32ページでは、

17a
   r

 y
a

n

u

r
y


で終わっています。これが上のようなへんてこりんな縦書きになっているのですが、よーく見ると謎が解けるようになります。
Do I hear 21もそうですが、この暗号のような、Ja ‘91’とは? 17aとは?と誰もが思うでしょう。
これは明らかに、宣戦布告なしで多国籍軍により開始されたイラクへの爆撃、Operation Desert Storm(砂漠の嵐作戦)が開始された1991年、1月を示しています。本で見るまで、こんな当たり前の簡単なことに気が付かなかったのです。
正確には1991年1月17日。あの日のことは、ビジュアルでまざまざと覚えています。
私が自分の目で初めて見た戦争の実況生中継でした。
バグダッドの中心街に立つホテルの9皆から、現地にいた命知らずのCNN特派員達が、全連合軍による軍事史上最も激しいと言われた爆撃作戦をテレビで生中継するのに成功したのです。私としては、見てはならない地獄からの実況中継ようなものを見てしまったわけです。晴れた夜空、夥しい数の爆弾が空から落ちて来て、まるで悪夢の花火大会を見ているようでした。TV画面には出て来ませんでしたが、爆発するたびに興奮した記者や中継スタッフ達がイェーイとかWowとかノリノリの歓声を上げる。最初はサダム フセインぶっ飛ばせとか思っていたのに、歓声を聞いている内にだんだんと爆撃を喰らっていたイラク市民のほうに完全に感情移入してしまい、得体の知れない恐怖と怒りに震えたことを覚えています。世界で唯一の、原爆を落とされた国の民のDNAが私を震わせたのでしょうか。
爆撃に正義はない。殺戮と破壊に正義なんかない。
あの時の気持ちは今でも同じです。 
さて、ここから話が面白くなりますよ〜。(全然面白くもないかも…)
後に知ったのですが、あの同じ日にロンドンの空の下では、Scottも同じ画面を見ながら心を痛めていたのです。
彼はこの時の事について、まさにあの日実際に爆撃が始まるのを見るまで、自分の母国アメリカがイラクを無差別先制攻撃(無差別攻撃ではないと言っていたけどそんなことは不可能な訳でした)するなんて信じなかった。俺は甘かったと語っていました。
彼と私はあの日、同じものを見て衝撃を受け、同じように感じたわけですね。
『Patriot』はこのような背景から生まれました。同体験が背景にあるからでしょうか。構造的に難解な曲であるにもかかわらず、滅多にないことですが、はっきりしたイメージが浮かび上がってかなりすんなりと、音楽が実体験に繋がったような気になったものです。
Patriotとはもちろん愛国者と言う意味ですが、これはまた、湾岸戦争でその優れた性能が証明されたペトリオットミサイルのこと。「Phased Array Tracking Radar to Intercept on Targetの7つの頭文字が偶然PATRIOTであったことから、敵の航空機を撃墜する愛国的ミサイルということで、愛称のようにPatriot ミサイルと呼ばれました。
言葉のプレイが大好きなSWが、いかにも好みそうな題材です。
部分的になりますが、この歌の私なりの解釈は次のようになります。

Ja ‘91’

バグダッドの夜空に咲いた爆撃の花火
ニューヨークから持って来た
あるものは蝶のようで、斑点もあれば点々もある
今宵舞い上がるあいつ(一番喜んでいるのは武器商人)は、頼めば誰にでも、自分の腕(arm武器)を売る
夜空はに花火の嵐が吹いている
吹き飛んでいる
転がっている
渦巻いている
蝶々が、斑点が

17 aryanury

出だしの行「Ja ‘91’ 」と、最後の行「17 aryanury 」を合わせると1991年1月17日となります。
そもそも何でこれ程まで謎々のような、暗号のような込み入った書き方をするんでしょう? (😎趣味なんだよ)
では命日である今日、私は何故『Patriot』の話をしているのでしょうか?
ウクライナ戦争が始まるずっと前から世界の兵器産業は大ブームで、大国の軍事支出額が過去最高の割合で上昇しているそうです。 みんなが最先端のキリングマシーンを得ようと躍起になっているらしい。
今回西側諸国が助けるために支援という形で送られる武器も、結局はウクライナを破壊し、何の罪も関係もない人達の殺戮に使われることになります。火事の家に油を注いでいるようなものではないかと思えてなりません。
昨日までスマホで遊んでたようなあの若いロシア兵達は、自分達が何故一夜にして人殺しをやっているのか、全く理解出来ないでしょう。
あの夜、悪夢の花火大会を見ながら舞い上がって喜んでいた武器商人は、今夜も笑っているのでしょうか。

断片的かつ大雑把で不十分な私なりの感想ですが、我らがScott Walkerは、こういった切実な思いを私達に伝えていたのだと言うことを、今こそ忘れないでもらいたくて、本日は遠い空を飛んでやって来ました。

ホコリを被ったスピードの出ないボロ箒に乗っかって。

彼の命日に間に合ってよかった。
返信する
Unknown (ラッキーラッキー)
2022-03-22 22:55:37
すみません😣💦⤵️
不慣れで削除できませんでした😢
返信する
Unknown (小地蔵)
2022-03-22 22:21:19
Madam~回線が変なのか4回位謝ってくれてますよ😉ラッキーラッキーさんのもダブッてますよん🙋
返信する
Unknown (ラッキーラッキー)
2022-03-22 21:56:25
失礼しました。2011年8月です。スワローさんの動画 SON ブレルの曲でここに参りました。宜しくお願い致します🎵😍🎵
返信する
Unknown (ラッキーラッキー)
2022-03-22 21:48:38
皆さんほどファンではないかもしれません。211年8月からのブログを拝見してスコット.ウォーカーの生き方に感動してます✨😌✨彼が聴いていたバルトークの本「バルトーク晩年の悲劇」を読んでスコットとと共通するところがあるように思いました。スコットの性格がわからないので勝手に思いこんでいますが。宜しくお願い致します🎵😍🎵
返信する
私が悪い (Swallow)
2022-03-22 20:56:29
小地蔵さん
ごめん、私の掲載のうつし方がいけないんです。正解は・・・アリスの額絵の中にあるんです。左上・・・わっかるかなぁわかんないかなぁ・・・あ、虫メガネ、ハズキルーペ試してみてねー
返信する
Unknown (小地蔵)
2022-03-22 20:50:09
もう3年、まだ3年
静かに偲びたいのに疫病、戦争、地震、今日は雪がチラつく寒さなのに節電の要請とは…何気に心ざわつく毎日です。
“Loss of Love”深くしみわたる歌声🎵ブルースコットに黄色向日葵がMadamのメッセージでしょうか~
映画もニュースで取り上げられ全国的に広がったよう、東京の新宿武蔵野館では3/25から1週間上映予定なので行ってみようかと思っています。

初めまして白取さん
サロンお邪魔1年生なので存じ上げないのですが…とてもモダンな花瓶とクールな色合いのお花達🌓いや🌙でしょうか~写真の中捜してみましたが飾られた絵の左上辺りかなスマホ拡大しても分かりませんです😣

そして
キャー!又々カメラ目線に今でもドキドキ💓静かに偲ぶはずだったのに…失礼致しました🙏
返信する
引き合わせ? (Swallow)
2022-03-22 20:47:03
ラッキーラッキーさん(でよろしいですか?)
お寒い中ようこそいらっしゃいました。
丁度命日に初サロンとは・・Scottに連れられてきたの?(笑)

以前ほど書けなくなっちゃいましたが、サロンのお友達と沢山おしゃべりしてくださいね。
返信する
Unknown (ラッキーラッキー)
2022-03-22 20:25:55
初めまして。昨年の夏からこちらのブログを読んでいます。投稿するのは勇気がいりました。でもスワローさんのお人柄に惹かれて、また、動画に惹かれて勇気を奮い起こしました。毎月スコツトのことを教えて頂いて心より感謝申し上げます。
今日は命日ですね。素敵な写真をありがとうございます😆💕✨
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。