goo blog サービス終了のお知らせ 

"ScottWalkerに恋してる”MadamSwallowのTeasalon part2

ScottWalkerを愛する人たちのためのサロンです。
彼への想いを語りましょう。

ゆるゆるやる・・・なんて言いながら新作ができちゃった^^: レア音源も見つかったよ❣

2020-10-11 21:13:47 | 日記
ScottはThe Walker Brothersの1メンバーでした。
素晴らしいグループでした。輝くヒット曲も忘れられません。
ずっと考えていた1曲が1枚の写真がアップされたことによってあっという間に完成できました~😍 3:07知ってる方います?私は初めてで「これだー!」と。
アメリカからイギリスへ渡るという冒険の旅にいつも一緒にいた仲間の3人。
特にJohnとScottがこんな風に目線を合わせて和気あいあいとしている様子を見るだけで私ウルウルしてしまう😭 
少年心のバイブルみたいな1曲Stand by me

さて今回はもう一つレアな音源をご紹介。素敵な24歳のScott。
ベテランクルーナー、マット・モンローご存知ですか?映画「ロシアより愛をこめて」のテーマ曲でも有名な方ですが、その人とトニー・ハッチ&ジャッキー・トレント(ご存知ジョアンナを作ったご夫婦)のテレビショウにゲスト出演した時のScottです。音源だけなのでやじるしをぽちっとしてください。

見つからなかったらMIKEY POWELL SINGS THELEGENDS を探してみて。
そしてその中からScottWalker & MatMonroというページがあるはずです。
ステキヨ♥
ちょっと見づらいですけど、華やかな番組ですねー。

最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mic_tac)
2020-10-12 18:48:48
JohnとScottが目を合わせてる ドキドキ💗
どちらかと言うとJohnがScottを気遣っていつも見てましたね。
あ〜二人の若い頃! 涙が出ますね💧
マットモンローこれまた懐かしい
レアな音源を紹介くださってありがとうございます。
うさぎさんの決めごと うんうんと頷いてます。
まだまだ浅くて皆さんの長〜い歴史とScott研の優等生の方々のコメントにはしょうもないことしか言えませんが、、
TheclaさんEricaさん
「タイピー日記」は見てます。娘からのお勧めで。 でんちゃん大好きです
返信する
Unknown (Thecla)
2020-10-12 21:17:20
マット・モンロー(1930-1985)は素晴らしい歌手だったみたいですね。名前は知っていたし、曲を聴くと知っているのばかり。Paul Woods の書籍に、カラー写真で、Scott、ジャッキー・トレント&トニー・ハッチ、マット・モンローの 4 人が映っているものがあります。「1968 TV special Mr & Mrs. Music」に出演した時のもの。Swallow さんの音源の写真とほぼ同じで、 4 人の体の傾け方が少し違う程度。

マット・モンローはヘビー・スモーカーで、アルコール依存症気味で、肝臓癌で 54 歳の若さで亡くなったと Wiki に書いてあります。

慕情(マット・モンロー)
https://www.youtube.com/watch?v=7qYYdiD4GW4
「ジョアンナ」の系列の曲。シナトラ、ナット・キングコールみたいなスタンダード路線って言うんでしょうか。
返信する
若さっていいな (swallow)
2020-10-13 11:01:49
mic-tacさん
ね、涙が出ちゃうでしょ。まぁ彼らに言わしたら、ステージの上でアドリブの打ち合わせでもしてるんでしょうけど(特にウープーパードウの時は)
JohnはScottに気遣うというよりはハモル時のタイミングをうかがうという感じではないでしょうか?動画を作っていて気が付いた事なんですが、リードボカルをしているScottに歌いだしを入れる時Johnは必ずちらっと見ています。決まっている事でも難しいんでしょうね。

それにしても若いこの二人、美し~~❣


返信する
懐かしい (Swallow)
2020-10-13 11:25:09
Theclaさん
そうそう、その番組です。ファンクラブの方ではその時の写真が沢山出てきます。一言言えるのはジャッキー・トレントのピンクのドレスからのぞくおみ足がかなりのボリュームで人のことは言えないけどもすこし長めのドレスの方が良いんではないかと(笑
時々思うのですが、あの当時はまだまだスタンダードナンバーを歌うベテラン歌手が一目置かれてる時代でしたよね。その中でScottはかなり有望株として認められていたと思います(あたりまえだよね)
でも彼の方はたぶんそんなおじ様たちの間でぬくぬくとクルーナーの道に行こうなんてさらっさら考えてないわけで。
だからちょびっとばかりお生に見えたかも。この時もさらりと歌っていて気負ったところが見えませんね。彼は「シナトラ風だってなんだってやれと言われれば歌えたさ」といってます。でも違うんだと。マネージャーのキングはシナトラの卵、いや金の卵を手にしたと思っていたからまさかまさかScottがミッシェル・ルグランにまでは向かうとは思いもしなかったでしょう。三下り半を叩きつけてキングの元を離れたScottはあえて誰も足を踏み入れたことのない未開の音楽の世界に身を投じていくのです。
返信する
Unknown (Thecla)
2020-10-14 06:22:03
mic_tac さま
「タイピー日記」ご覧になっていましたか。私がチャンネル登録してから 1 週間でチャンネル登録者数が 1 万人増えていました。その後また・・・

Swallow さま
あの時期のスタンダード歌手の歌を聴いてみたのですが、声の良さに関しては Scott が No.1 だと思います。ロックも歌えるし、ルックスも抜群。これでは・・・。前衛芸術家 (?) として評価が定まり、最後に歌った普通の歌について山下達郎さんが「これが歌えちゃうんだよなぁ・・・」と言っていたと思いますが、同じ歌手として溜息が出るということでしょうか(山下さんの放送はすべて録音してあるのですが、聴き直してはいません)

「アムステルダム」をジャック・ブレルの兄の息子(シンガーソングライターで作家)が歌っているものが Youtube にあるのですが、コメントに「彼自身のコンサートはそれなりに良いものだったが、Grand Jaque の名前(ブレル)は彼には重すぎる」とありました。「アムステルダム」は喉と腹筋がよほど強靭な人でないと歌うのは難しいのではないかと感じました。

知人・友人に声楽(クラシックが主ですが・・・)好きが多いのですが、「体が楽器だから、声帯と体格」と言われています。Scott はマイクを使っていますが、体格に関しては as flat as pancake と言われたように、若い頃はペッチャンコ。でも腹筋は強靭なんだろうと思います。声帯に関しては、Swallow さんの動画に、襟無しの T シャツか何かを着て、横向きの写真がありましたが、喉が分厚い。たぶん声帯は前後に大きいのではないかと思います。

(Bridge さんがマリア・カラスの声の悪さについて書かれていたと思いますが、かなり高齢の音大出身の方が書籍で読んだ所では、「カラスの声帯は太くて長い。彼女の本来の音域(最も自然に出て、一番美しい声が出る音域)は低音部(今ならメッゾ・ソプラノで、ロッシーニ歌手)」。古典派以降、オペラの主演はソプラノなので、カラスはほとんどソプラノばかり歌うことになりました。カラスの歌手生命は短く、「最初の頃は膨らみのある柔らかい声だったのに、録音に残っているのは最後の頃の声が悪くなっているものだけ」とか言っていました。)

例の番組の写真、ジャッキー・トレントのドレスは確かにスカート丈が短いですね。私は「何でマット・モンローなんだろう?」とくらいにしか思いませんでした。気になったのは Scott の服。素材は別珍かコーデュロイ?ブレッソン映画「白夜」(1971 年)の主人公の青年がこんな服装だったので「こういうのが流行っていたかなぁ・・・」なんて考えました。

再び、猫の話になりますが、最新の動画ではタイピーさんのお母様(Deco Jazz の方、話す声はソプラノ)が出られています。ウチの子のかかった動物病院の方の話では、「犬も猫も女性の獣医の方が安心する」そうです。院長夫人も獣医でした。「声の音域が高いからではないか?」という推測があるそうです。

返信する
Unknown (Erica)
2020-10-14 13:18:59
つい今しがた「タイピー日記」さんの動画で「でんちゃん」が突然死したことを
知り、ぼう然としました。順調に生育しているものと思っていても、こんな別れが
あるとは神も仏もありません。タイピーさんが必死に視聴者さん達に謝っているのが
可哀想でした。瀕死の姿から可愛い子猫にまでしてもらえて、でんちゃんは感謝して
いるでしょう。ワテはでんちゃんの鳴き声を聞いたことがありません。いつも無音で
観ていましたから。子猫の声はもう聞きたくないと普段から思っていますので。
別の猫動画をあげている方が、保護した2匹の兄弟子猫が相次いで突然死した時
普段飲まないお酒をがぶ飲みして、その悲しみを抑えたことをワテは思い出して
しまいます。
返信する
Unknown (mic_tac)
2020-10-14 17:52:54
Scottの話題でなくてごめんなさい。
EricaさんTheclaさん私も今「タイピー日記」さんの動画で でんちゃんが突然死したことを知りました。
元気な姿を見ようと開けたとたんの出来事に茫然。
動画で見てるだけなのにこんなに悲しいなんて。
私は20歳の時に大好きな犬の「ぺぺ」が亡くなって以来動物は飼っていません。
辛いので可愛い犬や猫の動画を見るだけです。
瀕死の状態から助けたタイピーさんの気持ちを察すると何も言えません。
返信する
ショック! (swallow)
2020-10-14 21:40:57
Theclaさん、Ericaさん、Mic-tacさん
私もびっくりしました。勿論タイピーさん知ってましたし、でんちゃんも。見つけたときは大変な状況で、さすがに猫好きの私でもべとべとの子を保護できるだろうかとタイピーさんに感心してました。あんなに元気だったのにね。でも短い命でも大きな幸せをもらって虹の橋を渡って行ったことでしょう。
Scottの訃報を聞く少し前にFBで知り合った女性の保護猫の姉妹にゃんずのうち妹猫が突然死してしまったのです。会ったこともないのですが、飼い主さんの写真が愛情たっぷりで可愛くて大好きでした。その内の1匹が急にぴょんと飛び上がってパタッと倒れてそれきり息を引き取ってしまったそうです。もうショックでしたー。その後Scottの訃報でしたからもうボロボロでした。
たぶんでんちゃんもそんな状態だったのでは?タイピーさんがさかんに「すみません」と言ってるけど、彼のせいではありませんね。運命なのですね。そして他の子より短命でも一倍愛情を受けることができたのですもの。幸せに旅立ったに違いありません。不幸な一生を送る子は沢山いますもの。
返信する
声帯 (Swallow)
2020-10-14 21:52:56
Theclaさん
Scottの声帯についてのお話、興味深いです。
昔、宝塚にはまったことがあり、その時かなり歳の高い男役さんが「私の声帯は四角いの」とか。普通の人の声帯は三角だけど四角いから声がよく通るという談話を歌劇という冊子で読んだことがあります。だから喉も太かったのでしょう。
Scottの声量とオクターブの広さ、発声の正確さは持って生まれた物でしょうが、彼自身、自分の声は気にいっていたと私は思います。しゃがれていたり、個性のきつい声ではあれだけの自作の曲は作れなかったと思います。
自分の作った曲を自分の思い通りに歌えるって本当に幸せな事ではないでしょうか。だから若く力のあるうちにどんどんアルバムを作っておきたかったのでは・・と勝手に考えます。
返信する
Unknown (mic_tac)
2020-10-15 07:23:48
Swallowさんが上げて下さった番組の写真。 Scottの服は別珍、コーデュロイどっち?同じ?とTheclaさんと同じこと思いました。 今の若い人はコーデュロイのジャケットを着る人は少ないように思います。 
私たちの若い頃は1枚は持っていたように思いますがScottはよく似合っています。
Scottは胸板は薄そうですが言われるように横から見ると前後に厚いので声帯は大きそうです。
声も顔もいいなんて、なんとScottは恵まれてるのでしょう。
高校生の頃同じクラスの今で言うイケメン男子。ガールフレンドがいてモテることを自認してる行動。
でも私の周りの友人たちは誰も彼をいいとは言わない。
「声がねえ、、」という私に友人たちはうんうんと頷いてました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。