goo blog サービス終了のお知らせ 

"ScottWalkerに恋してる”MadamSwallowのTeasalon part2

ScottWalkerを愛する人たちのためのサロンです。
彼への想いを語りましょう。

UP LINK渋谷閉館 思い出をありがとう❣

2021-05-10 16:22:35 | 日記

UPLINK渋谷 ご存知の方も多いと思います。
Scottファンにとっては云わば聖地(笑)みたいなイベント会場でしたが、この度5月20日をもって閉館されることが決まったそうです。リニューアルが必要になってきたところにこのコロナの影響を受け、続けることが叶わなくなったそうです。残念ですね。
こちらではScottについてのイベントをたくさん開いていただきました。
11年前ドキュメンタリーのDVDが発売された時、著名人を招いてScottについてのトークショウを開いてくれたり、Bish Boschの発売の時も発売先行体感イベントなるものを開いてくれました。
そして2019年、Scottの逝去の時も追悼イベントとしてドキュメンタリー上映会を開催してくれました。
このようにScottのオールドファン(若い子もねっ)にとっては限りなく優しいUPLINK渋谷さんでした。
感謝の気持ちを込めて今までのイベントを振り返ってみたいと思います。
まず、Catさんのブログ”音楽のみなもと”よりイベントの紹介から。
それぞれポンとクリックして読んでくださいね。
2010年ドキュメンタリートークイベント
残念なことに、このトークショウが開かれた2010年の暮れに今野雄二さんは亡くなりました。という事はこの時も闘病中だったのでしょうか。改めてご冥福をお祈りします。

2012年のBich Bosch発売先行体感イベント
2019年追悼イベント
いかがでしょうか。
私はあまり渋谷は行かない方だったのでいつもUPLINKに行くとき迷いました(はい、重度の方向音痴です💦)
そこで出会った方たち、あの時のときめきは私の一生の宝です。

思い出をありがとうUPLINK渋谷❤

最新の画像もっと見る

31 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小地蔵)
2021-05-12 14:36:20
延べにすると30年以上渋谷界隈をうろつき東急本店隣の文化村には今でも時々出没🙋

残念ながらUPLINKさんは存じ上げなくて…
もっと早く知っていれば日参したのに~
Madamの道案内もしてあげられたのに~😁
悔やまれます。
東京はまたもや緊急事態宣言延長!
エンタメやイベント業界は青息吐息😵
クラウドファンディングを募ったり、無観客配信を行ったりしているようですが…頑張れって簡単にはもう言えない😳

生Scottを観た厚生年金ホールもサンケイホールも今は無く、時の流れとはいえ切ないです🙇
返信する
時は流れる~ (Swallow)
2021-05-12 21:29:16
小地蔵さん
渋谷を庭としてらしたのに残念でしたね。
私は池袋、銀座はなんとかなんですけど、渋谷、新宿はあまり得意ではないのです。
意外とダメっ子なんですよ。

イベントは当分あきませんね。
返信する
Unknown (Erica)
2021-05-13 15:19:26
書きたいことが溜まりその説明に困りましたので、得意の箇条書きにしたいと思います。

⚪︎いつでしたが、ブレル研究の第一人者のThecla さんからの情報だったと思われますが、ブレル本人が自分の曲を英語にしてテープ録音した物を持って、英国のレコード会社に売り込みに行ったそうですね。すぐにはピンと来なかったのですが、「あ、そうか」と気がついたことがありました。スコットがブレルに興味を抱いていた時期と、このことは同時だったんだと。
「今あなたに感心があり歌唱力に優れた人物がいるので、その人(スコット)にあなたの曲を歌わせてもらえないか?」とでもフィリップスレコードの人に持ちかけられたのでしょう。スコットの歌の二つ三つも聞かされて、ブレルは涙を飲んでスコットに歌うことへの許可を出したのかもしれません。このことを考えると、スコットがブレルの舞台は見たが、本人には会わなかったということが、なんとなくうなづけるのです。
もちろん、歌を譲り受ける際には相当な額のお金が動いたことでしょうね。

⚪︎Thecla さんが紹介してくださったブレルの「マドレーヌ」の動画、見ましたよ。
これもしばらくして思いついたのが、スコットが「The Bridge」に出てくる「マドレーヌ」を
この曲の題名にしなかったのはこのせいかなぁということです。

⚪︎D・ボウィとも電話で話しをするだけで会ったことは一度もないという話も、ブレルの場合と少し似ていると、ワテはにらんでおります。
Michieさんのブログによると「 Nite Flights」のアルバム制作の時、スコットはスタジオスタッフにボウィのアルバム「ヒーロー」の曲調を参考にするように指示をしたようです。
スコットが担当した曲はもちろん自作でしたが、歌い方はボウィがその頃歌っていた雰囲気が漂っていますよね。自分より若い人に感銘を受けたことをスコットは少し恥に思い、ボウィに会わす顔がなかったのでしょうか。ボウィ自身はスコットが自分のアルバムを参考にして自作の曲作りを再開してくれたことを、とても感謝と共に名誉に思っていたようですのに。
もしスコットがボウィに会ってやれば「一緒にやりませんか?」と言われそうで、それが嫌だったのかもしれません。(D・シルビアンに誘われたことがあるが断っていましたね。)

⚪︎Bridge さんへ
スコットが15の時の手紙の原文を載せてくださって、ありがとうございました。

⚪︎Thecla さんへ
スコットの手紙はタイプライターで打たれたものです。実際にスコットが打ったかどうかは不明ですがね。スコットは10代の頃ハワイでショウを行なったそうなので、それを見てファンになった女の子のファンレターに返信した物だったのでしょう。日本少女というより日系アメリカ人少女なのかもしれませんね。

⚪︎Swallow さんへ
今回のアップリンク閉館のことは少し前にネットニュースで知りました。スコットの良き理解者がいらした場所が無くなり残念ですね。
でもまた再開できる日が来るかもしれませんから、気を長くして待ちましょう。
返信する
ScottとBowie (Swallow)
2021-05-13 22:16:43
Ericaさん
ScottとBowieは電話ではよく話していたようですね。でもBowieがScottを意識してか意味の分からない散文詩的なしゃべり方するんで辟易していたみたい。
私は今になって思うにブレルもBowieもScottはあまり仲良くはならなかったと思います。もし会えたとしてもね。
生き方が違うと思います。
返信する
大都会TOKYO (湘南うさぎ)
2021-05-14 23:27:02
あ~あ~~果てしない~~っと。
クリスタルキングのあの叫びで始まる歌のごとくうさ~ぎには今もって渋谷も池袋も銀座も大都会です。もしあの時行こうとしてもUPLINK到底たどり着けなかったでしょう。昔~シ昔、アチコチ若さに任せて色々な場所に出かけはしましたが超方向音痴クルリと一回転させられるともう右も左も分からなくなってしまうのでした。
渋谷の「ジャンジャン」にはよく通いましたっtけ。友だちに手を引かれてw

色々な場所がこのコロナのせいで無くなっていきますね寂しいことです。

Ericaさん凄い深層心理を探求なさるようになったんですねぇビックリポン。
Scottさまがその様に思ったり考えたりしたかもしれないなんてアホうさ~ぎは思いも寄りませなんだよ。お金が動いた事にまで考えがおよぶなんて!そうかもねぇ~と思わずうなってしまいました。
これも「スコ研」です!
わらすは、あんがいScottはドイツのバニーちゃんとアブサンがぶ飲み毎日でな~~んも考えてなかったかもよ~~ん。と思っております。
むさいつば飛ばし男とは会ってまで話したくはなかったのかも。
ジャック・ブレルに傾倒したのではなく曲に傾倒したのですから。Scottその頃人間不信、人間嫌いになってましたからねぇ。会わないですめば誰とも会いたくなかったでしょうきっと。MLのソノシートに「今は多分(何時頃)あ~僕の部屋には時計が無いんだ。ってなこといっていたでしょ?「ナーバスになるんだ。You Know?」
「Yes! I Know!」でガンスね!

Bowieに関してはとても微笑ましいエピソードしか記憶にないので、Scott が恥に思うとか微塵もなかったと思うし、ましてや合わす顔が無いなんて、そんなこと無いと思うようさ~ぎは。
世の中ノーテンキに古稀まで生きてきたわらすですのでもう深~~く考えるの苦手ですのでメンゴメンゴでござるよ。

おやすみなさ~~い
返信する
ジャンジャン (Swallow)
2021-05-16 16:41:23
湘南うさぎさん
ここで大都会が出て来るとはっ❣
キーが高くてなかなか今の歌手には歌えませんねー。というかあの当時の時代背景が無いと歌詞そのものが生かせませんよね。クリスタルキングいいグループでした。

ジャンジャンに行ってたなんてもうもう生粋の渋谷族ではあ~りませんか!
先日この店の特集があって、美輪明宏が店長を任された当時の話を聴きました。お客が来なくてつぶれそうになった時頭の先から靴に至るまで紫づくめでシャンソンを歌いながら渋谷の街を歩き回ったとか。まさに歩くサンドイッチマン(これ若い子は知らないね)。そこからお客を集めて再建したそうです。しっかし若い頃の彼は確かに美しいわねー好き嫌いは別として。
ついでにしゃべっちゃうとScottがThe Walker BrothersとしてUKに渡ったときジョニ・フランツをはじめとするプロデューススタッフはUSバージョンからイメージチェンジしようとしたのではないでしょうか。だからカンツォーネ、シャンソンをアレンジした歌が多い。彼らもダンスミュージックよりバラードが上手。特にScottをリードボーカルにしたのは正解でしたね。曲がドラマチックになってUKの若い人たちはびっくりしたのでは。
かっこいいアメリカンボーイが声をつぶしたようなロックではなくて本格的なバラードを朗々と歌う。勿論Johnのファルセットも洗練されていて最高だし。
返信する
Unknown (小地蔵)
2021-05-16 21:23:09
美輪明宏さん~若い頃のお写真見ると中性的な美青年ですね😉
20代の頃1度だけ銀巴里で歌われていたのを拝見しました。
何年か前には新宿伊勢丹付近で後ろ姿を…あの真っ黄色の髪は絶対彼!以外と小柄でした。

最近グレーヘアに憧れているのですが💗
あそこ迄なるには1年位我慢…それに小綺麗にしないとただのくたびれたおばさん😓
Scottって若い頃はブロンド歳取ったら少し褐色になったような~白髪にはならないんだと納得!
又々しょうも無い話でした🙏
返信する
うげげー (Swallow)
2021-05-17 16:01:34
小地蔵さん!
あたしゃまたやっちまいましたよ!皆も気づいてるよねー💦
美輪明宏はジャンジャンじゃなくて銀巴里だったー!うひー恥ずかしっ
ほんっとにこのおっちょこちょいは死ぬまで治らないわね。まったくもう。
渋谷ジャンジャンは小劇場でしたね。グレコが来日した時、姉が観に行って感動したと言ってました。
銀巴里はとうとういけなかったです。

グレーヘアで思い出しましたが、Scottは染めていたようですね。JohnやGaryは白髪でしたが、Scottは年取るごとに暗褐色に染めていたようです。

私の義母は晩年真っ白の白髪でしたが、とても美しい銀髪という感じでした。近所の老婦人たちが真似するけど、なかなかそこまで白く出来ないと。また、具合が悪い時は黄色っぽくなるんですね。美容師さんがここ数週間以内になにかありましたか?とその黄色い部分を見て聞かれたことがあります。健康のバロメーターみたいですね。
返信する
大丈夫だよ~ん (湘南うさぎ)
2021-05-17 23:37:38
Swallowさん
90年代ですね、美輪明宏さんが、渋谷ジァンジァンで定期的に唄ってらっしゃいましたよ。三輪さんが出演される日はジァンジァンの入り口から、パルコの方までなが~い続いていたそうですよ。凄い人気だったのですね。うさ~ぎは残念ながらジァンジァンではお目にかかりませんでしたが、鎌倉文化会館のコンサートに行きました。
ジァンジァンの歴史は1969年から2000年までと言いますから、うさ~ぎが通ったのは出来て間もないころだったのですね1969~1971年頃、吉田拓郎追っかけの友だちに手を引かれw「あなた、広島でしょ?拓郎も広島なのよ!」ってなことで。最初の頃は形ばかりのカウンターバーがあり無料で一杯だけドリンクが出ました。すぐに無くなりましたけど。

そうですか!やっぱりScottは髪を染めていたのですか。オシャレさんですものね。
少し寂しくなってからは帽子を目深に被ってらしてやっぱり年をとってもさり気ない身だしなみにはかっこよかったです。
返信する
Unknown (yosan)
2021-05-20 20:00:27
「渋谷は遠くなりにけり」
学生時代から渋谷はなじみの街でした。ですが、サロンで話題のジャンジャンの前を素通りして、パルコや東急ハンズに向かってました。近年は
東急Bunkamura周辺が好きで、Bunkamuraミュージアムや松濤美術館、映画ならBunkamuraシネマ、ユーロスペースなどへ。残念ながら、ScottにゆかりのUPLINKとはご縁がありませんでした💧。「30世紀の男」は、youtubeの予告編しか見れていないので、BSで放送されるなんて奇跡が起こらないかしら(*^^*)。
パルコもすでに再開発され、今度は東急本店が建て替えになるとか。懐かしい光景がどんどん失われていき、寂しいかぎり。

さて、このsaloonでScottの波瀾の音楽人生を知るにつれ思うのは、大ヒット曲「ダンス天国」のことです。🎶🎶🎸サウンドと絶妙のコーラスがおりなすドラマチックなナンバーから、急展開ですよね。あれは、ジミヘンドリックスの出現で様変わりした英ポップス界への対応?レコード会社の売上優先方針?当時は何も分かりませんでした。
そして、今「ダンス天国」の動画を見るたびに感心するのが、相方のJohnの華麗なスネイクdance😍。JohnはリードボーカルをScottに譲って、いくらヒットしたとはいえ複雑な心境だったことでしょう。にもかかわらず、あの一生懸命なdanceには胸が熱くなってしまいます。その時置かれた状況でベストを尽くすJohnを見習いたいと、無い物ねだりばかりするワタクシメは思うのです。(もう少し早く気がついていたら、よかったのに😅💦)
Johnが亡くなって、この5月で10年になりますね。改めてご冥福をお祈りし、WBの素晴らしい世界をScottと共に築いてくれたことに感謝したいです😍🎸。晩年のJohnのグレーヘアーも素敵でしたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。