・「第2回北海道トライアルごっこ」 平成27年6月21日(日) (エントリー1000円)
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「Power Cable」
装 着 日:2015/05/05
パーツの無いスズキ「バーディー」ですがこれは付きます!
息子のと私のと二台に施工します(笑)

NGK製パワーケーブルです!

夕方帰宅後に始めたので薄暗くなってしまいました。
イグニッションコイルから先のプラグコードを8cm~10cm程残して切断し、
パーワーケーブルを切断したノーマルのプラグコードと同じ長さにカットします。

そして付属のジョイントで繋ぎます。

これで完成!
せっかくなのでプラグもイリジウムに交換します。
加速の0~10mが0.1秒位早くなった感じがします!(笑)
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「Power Cable」
装 着 日:2015/05/05
パーツの無いスズキ「バーディー」ですがこれは付きます!
息子のと私のと二台に施工します(笑)

NGK製パワーケーブルです!

夕方帰宅後に始めたので薄暗くなってしまいました。
イグニッションコイルから先のプラグコードを8cm~10cm程残して切断し、
パーワーケーブルを切断したノーマルのプラグコードと同じ長さにカットします。

そして付属のジョイントで繋ぎます。

これで完成!
せっかくなのでプラグもイリジウムに交換します。
加速の0~10mが0.1秒位早くなった感じがします!(笑)
若い頃、63年式ライトエースワゴンに乗ってましたが、日勝峠でバネットコーチとバトルになり、『6馬力の差』と『リアコイルサスペンション』のアドバンテージで私が勝ちました(笑)
やっぱり年齢詐称してないかい!(笑)
ちなみに坂道はバーディーです!(笑)
私が16才の時に雑誌で広告の多かった「ガンスパーク」ってアフターパーツを自給430円のバイト給料の中から買ってHONDA DJ1に付けたら、パワーは変わらずプラグキャップが小さくてプラグに泥が入るだけだった切ない思い出(笑)
ガンスパーク!
私もヤマハMR50に付けてましたわ(笑)!
昔スプリンタークーペに付けてました。ヘッドカバーとプラグキャップに出来る隙間は、タミヤスプレーのフタをくりぬいた物でカバー(笑)
因みにコレ、デスビ以降のプラグ直前に付けるコンデンサーなので、ポン付けだと点火時期が遅れます。タイミングライトでは測れない遅れなので、『勘』で進角させる必要のある、アナログなパーツでした(笑)
って、タイミングライトでも分からない程!(笑)
という事は低速方向に振って若干トルクアップしたような感じになるっつう事かぁ!
やられたなぁ、当時1個3000円くらいしたからなぁ!