goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「Power Cable」

2015-05-09 04:19:00 | バイクいじり
・「第2回北海道トライアルごっこ」  平成27年6月21日(日) (エントリー1000円)

・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)



「Power Cable」

装 着 日:2015/05/05


パーツの無いスズキ「バーディー」ですがこれは付きます!

息子のと私のと二台に施工します(笑)




NGK製パワーケーブルです!




夕方帰宅後に始めたので薄暗くなってしまいました。
イグニッションコイルから先のプラグコードを8cm~10cm程残して切断し、
パーワーケーブルを切断したノーマルのプラグコードと同じ長さにカットします。




そして付属のジョイントで繋ぎます。




これで完成!
せっかくなのでプラグもイリジウムに交換します。

加速の0~10mが0.1秒位早くなった感じがします!(笑)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タラ場偵察に | トップ | 湯の岱温泉(通称) »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (リッキー)
2015-05-09 22:16:21
これで、良く似たライバルとバトルになっても勝てますね(笑)

若い頃、63年式ライトエースワゴンに乗ってましたが、日勝峠でバネットコーチとバトルになり、『6馬力の差』と『リアコイルサスペンション』のアドバンテージで私が勝ちました(笑)
返信する
リッキーさん (ぽんた)
2015-05-11 14:18:48
こんにちは!
やっぱり年齢詐称してないかい!(笑)

ちなみに坂道はバーディーです!(笑)
返信する
Unknown (大西)
2015-05-11 20:23:04
昔からプラグ周りは全車種対応の眉唾物パーツがありますが・・・
私が16才の時に雑誌で広告の多かった「ガンスパーク」ってアフターパーツを自給430円のバイト給料の中から買ってHONDA DJ1に付けたら、パワーは変わらずプラグキャップが小さくてプラグに泥が入るだけだった切ない思い出(笑)
返信する
大西殿 (ぽんた)
2015-05-11 21:05:40
またまた懐かしい物出て来ましたねぇ!
ガンスパーク!
私もヤマハMR50に付けてましたわ(笑)!
返信する
ガンスパーク!! (リッキー)
2015-05-11 21:57:06
懐かしいですねぇ~
昔スプリンタークーペに付けてました。ヘッドカバーとプラグキャップに出来る隙間は、タミヤスプレーのフタをくりぬいた物でカバー(笑)

因みにコレ、デスビ以降のプラグ直前に付けるコンデンサーなので、ポン付けだと点火時期が遅れます。タイミングライトでは測れない遅れなので、『勘』で進角させる必要のある、アナログなパーツでした(笑)
返信する
リッキーさん (ぽんた)
2015-05-12 13:34:57
点火時期が僅かに遅れるのは知りませんでした!
って、タイミングライトでも分からない程!(笑)
という事は低速方向に振って若干トルクアップしたような感じになるっつう事かぁ!
やられたなぁ、当時1個3000円くらいしたからなぁ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バイクいじり」カテゴリの最新記事